• ベストアンサー

ガスの引き込みとオール電化のデメリットについて

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

ガスコンロは電池で点火しますので、停電時でもお湯は沸かせます。 オール電化で注意すること 給湯器にはフルオートのエコキュートを指定してください。 よくある手ですが、安いセミオートの深夜電力温水器を入れる事があります。これでも立派なオール電化ですが、光熱費がエコキュートの約3倍かかります。ただし、構造がシンプルなので、20年以上持つと思います。エコキュートが10年目に故障したとして10万くらいかかるとすると、最終的にどちらが安いか不明です。 キッチンは4年前にIHを、現在はガスの両方を体験しましたが、何故かガスの方が(熱ムラがある為だとおもいますが)おいしい気がします。ただし、IHも進歩しているので、現在はどうかわかりません。IHは天面操作が操作しやすく、高級機だとグリルにオーブン機能が付いています。グリルは水なし両面焼きがオススメです。 新築の場合、基本的に今の家より断熱、気密性能が高いので、光熱費は下がります、オール電化にすればガスの基本料が不要になるので、光熱費は下がると思われます。電化上手(東京電力の場合)にすると思いますが、その場合60Aまで基本料1200円、気にしなくてよいと思います。

ponnohako
質問者

お礼

エコキュートの名前は知っていましたが3倍も差があるとは知りませんでした。もしオール電化にするなら、ぜひエコキュートにしたいと思います。 でも、10年くらいで故障しちゃうかもしれないんですね。 ガス給湯器の場合は、どのくらいでメンテナンスが必要になってくるのでしょうか? 我が家のIH導入が3年前で、掃除もしやすくIHを使い慣れた頃ではあるのですが、料理に関していうとやはり私もガスの方が料理しやすいのです。 (暑がりなので、夏場はIHの方が良いのですが・・・) それで、またガスコンロの生活に戻るのも良いかもと思っていたところ、今回の話があったので、またまた悩むことになってしまって。 現在のガスの基本料金は約1400円なので、この分は安くなると思うのですが、昼間の電気使用が多いと思うので、オール電化の方が安くなるのかどうか判断がつかず迷ってしまいます。 いずれにしても、主人とメンテナンス費用も含めじっくり考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オール電化かガスか?

    こんにちは。 私は中古の家を購入して、お風呂は灯油、コンロはIHの状態です。 床暖房はなく、将来的にもつもりしてません。 家族は夫婦と乳児1人です。 コンロは古いガスコンロが残っていたため、買い替えることになり、 それならIHをと思い、IHに替えました。 そのときに、将来オール電化にするとしてもいける内容の工事をしてもらっています。 以前に住んでいた人がガスコンロを使っていたので、ガスの管もすぐつなげる状態ではあります。 お風呂もだいぶ古いので、近い将来、 お風呂を、灯油からガスor電気に替えようかと考え中です。 そこで質問ですが、オール電化にしてしまうか、お風呂だけガスにするか、 どちらがお得ですか? 周りの人から聞くには、オール電化にしたら得だ。とか言う人もいれば エコキュートは寿命が短いわりに高いからもったいない。等々・・・ まったく知識がありませんので 詳しく教えてもらえると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 計画停電。オール電化と都市ガス

    新築の注文住宅を建築予定です。 オール電化にするか、都市ガスを引くか迷っています。 今まではオール電化で検討していたのですが、それをふまえてアドバイスをいただければうれしいです。 折しもの大震災での原子力発電所の惨状、そして計画停電と、オール電化に不安要素がてんこ盛りとなってしまいました。 今、一番懸念しているのが、今後2年ほど続くかもしれない計画停電です。 ライフラインはひとつに絞らない方が良い、と良く聞きます。 でも、ガス給湯器も、ガス暖房機も、現在の機器は電気がなければ動かないものなので、結局、停電を考えると、ガスがあってもそんなに便利ではないような気がしたのです。 停電時はカセットコンロで調理すれば良いかな~と思ったのです。 それから、オール電化には今後、電気料金が上がる可能性というデメリットがあります。 停電時の調理と、電気料金の値上げ、これ以外にオール電化のデメリットはありますか? また、停電時の都市ガスのメリットも教えていただきたいです。 プロパンガスは最強といわれていますが、そこまでは考えていないので、オール電化と都市ガスで教えてください。

  • オール電化住宅について教えて下さい

    マイホーム探しをしていたところ、好みの住宅を見つけました。 今流行りのオール電化・エコキュート採用と言うことなのですが、 オール電化のメリットやデメリットを教えて頂きたく、書き込みした次第です。 一応キーワード検索をして色んな回答を参考にさせて頂きましたが、 割と皆さんメリットを挙げていらして、デメリットが無いように見えました。 それから、ビルトインのIHクッキングヒーターは、万一故障した際に かなり費用がかかると聞きましたが、IHだけどコンロだけはガスを使う! と言う方もいらっしゃるのでしょうか?お料理するにはどちらがいいのでしょう? 今現在、ガス代(プロパン)が夏¥5000~¥6000代、冬¥8000~¥10000代ですが、 オール電化の場合どれくらいお得になるのか、などの実例も知りたいです。 色々とお教え頂けましたら幸いです(^^) よろしくお願い致します。

  • オール電化か都市ガス併用か迷っています。

    住宅を建てようと計画中ですが(すでに間取り等計画中)オール電化住宅と都市ガス併用か迷っています。 述べ床面積は45坪位で夫婦と子供3人 (ともに未就学児)で住む予定です。 工務店のほうは結露や初期費用などの面を含めると オール電化住宅がいいといいますが 私の考え方が古いのか、お湯(お風呂等)を電気で 沸かすのは電気代がとてもかかりそうな気もするし、 ランニングコストを考えるとオール電化だと ガスの基本料金がいらずその分を電気代に回せる ような気もするし・・・迷います。 深夜電力といいますが、昼間はかなり割高になりそうで、 今後、昼間不在になるかは不透明です。 (働きに出るかどうかという意味で) 電磁波等の問題はなしとして初期費用を多くかけても ランニングコストでやはりオール電化が おすすめなのでしょうか? 意見をください。

  • オール電化か、ガスか

     今年、念願の新築を契約し間もなく着工となりました。来週、いよいよ変更契約が完了するので、それが終わると家の契約内容を変更できなくなます。  最近になって気になりだしたのが、はたしてオール電化で大丈夫なのか。計画時点では、基本がオール電化ということに疑問を抱かなかったのですが、周囲でオール電化は使い勝手が悪いだの、IHクッキングは体に悪い電磁波が出るだの、エコキュートは夜間は安いが昼に沸かすと割高になるなどの意見を聞き、かなり不安になってきました。  私自身、ネットを使い調べているのですが、もちろん電力会社はオール電化のいいところだけを述べるし、ガス会社はエコジョーズという対抗措置で反撃しています。賛否両論のところ、私が一番不安なのはIHの電磁波とエコキュートで沸かした湯は飲めないというところです。  でも将来、オール電化が主流になってきたらまた付け替えるのに費用もかかるし・・・もう頭がこんがらがってます。誰かいいご意見ないでしょうか?

  • オール電化迷っています

    今、義両親と同居の2世帯住宅の新築を計画中です。 そこで、オール電化にするか、ガス併用にするか迷っています。 設計士からは、オール電化を薦められており、床暖房は電気式(遠赤外線床暖房)・調理はIH・給湯はエコキュート です。 私自身は、IH調理器の電磁波の影響に不安がある、調理には使い慣れているガスが良い、太陽光発電はしないので、オール電化にすることによる地球環境への影響(省エネになるのかどうか)に疑問がある ので、ガス併用が良いと思っているのですが、設計士に理解してもらえません。 毎月の光熱費、高齢者がいるので火災・火傷の危険、以外にガス併用にすることのデメリットは、どのようなことが考えられるでしょうか? 建築地は長野県松本市、外断熱、中程度の気密(第3種換気) 、2世帯同居ですがキッチン・浴室は共有で使用 で計画しています。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 電気、ガスについて。(エコキュート、電気給湯器、都市ガス、プロパン)

    建売住宅に引っ越す予定なのですが、現在の状況は給湯がプロパンガス、コンロはIHクッキングヒーターです。 先日確認したところ、家の前の道路に都市ガスの管が来ていて、引き込みに20万円程かかるとのことでした。 そこで質問なのですが、都市ガスを引き込むのに本当にそのぐらいの費用でできるのでしょうか? それから、 (1)このままの状況で使用していく。 (2)ガスをプロパンから都市ガスにする。 (3)オール電化住宅にする。(エコキュート) (4)オール電化住宅にする。(電気給湯器) この4つの中でどれがおすすめか教えて下さい。この4つ以外にもおすすめがあるようでしたらお願いします。

  • オール電化かプロパンか

    新築を考えてオール電化かプロパンで悩んでいるものです。 地域に都市ガスはまだきておりません。 家族3人で私も夫も働いており子供は学校です。 (特に夫の帰宅は遅いです) よって週末位しか日中家にいることはありません。 上記の条件を挙げるとオール電化のほうが費用面で いいような気もしますが 質問は、 (1)(費用面)床暖房を考えているのですがオール電化での床暖房は電気代がかかりますか? (本当は都市ガスがきてればいいのですが。すぐに暖まると聞きました。) (2)(健康・精神面)IHヒーターの電磁波が気になります。 気になりますか? 日常、パソコンの前で仕事をし、携帯使用、テレビと電磁波に囲まれてますが、IHからの電磁波は他と比がないくらい高い、と聞いたので (一日中料理してるわけでもありませんが)。 よろしくお願いいたします。

  • オール電化かガス迷っています。。

    これから注文住宅を購入する予定です。 太陽光パネルは必ず乗せるのですが、 オール電化かガスで非常に迷っています。 妻も私もオール電化が良かったのですが、 オール電化の一番のメリットは光熱費節約ですよね。 使用頻度によっても異なると思いますが、 ガスと比べるとどのぐらい変わってくるのでしょうか。 オール電化にするかしないか迷っている点は、 IHは、鍋底を離すと切れてしまうので鍋が返せない。 妻はよいのですが、週1回ほど、 趣味で中華なべを使ってチャーハン等を作っていますので、 IHだと中華なべが使えない事。 ただ、1口あれば良いので、数千円で一口ガスコンロを買えばその点はクリアは一応できます。 一番悩んでいるのは、火力の弱さですね。 追い炊き機能やお湯が出るスピードも遅くなると思いますし。。。 何かメリットでメリットがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • オール電化のデメリット

    うちの家はキッチンと浴室乾燥機と床暖房がガスなんですが、これをみんな電気に変更して多分相当費用がかかると思うんですがそれでもメリットってあるんでしょうか? そしてオール電化のデメリットだと思うところはどこでしょうか? よきアドバイスをお願いいたします。