• 締切済み

法人にする前に契約した案件の報酬について

皆さんにお聞きしたいのですが・・・。 数年前からSOHOとして仕事をしていたのですが、法人化しようと考えています。 早ければ来年の1月に手続きをする予定なのですが、法人にすれば法人事業税など個人とは違う税金の計算をする事になると思いますが、今年個人で契約し仕事をしたクライアントが仕事の報酬を殆ど支払っておりません。 先方からは分割で支払うという形で了承したのですが、法人化した後もその支払いが続きます。 法人にする前に契約した案件の報酬は法人化前でも、法人化後の収入として計算するのでしょうか? まだまだ、勉強不足の為この変が不明です・・・ よろしくお願いいたします。

  • D-Boo
  • お礼率90% (9/10)

みんなの回答

  • shunsky
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

私もおおむねmukaiyamaさんと同じ意見です。なのでそれとは別の切り口でのお話をします。個人のお仕事を法人化してそこに引き継ぐ(法人成りといいます)という前提でのお話ですが、例えば個人時代に100万円の仕事を納め、毎月10万円ずつ支払を受ける約束で80万円まで受け取った時点で法人成りしたとします。100万円は個人の売上となり個人の確定申告に書かなければいけません。が、そのうち80万円しか受け取ってないのですから残りの20万円はどうなるの?っていう話になります。この場合は20万円を「お金を受け取る権利(売掛金といいます)」というかたちで法人に引き継がせます。お金を受け取ったら売上にするのではなく権利を消滅させるだけです。売上ではないので法人化後に受け取っても税金はかかりません。なので税金の心配はいりません。ただしそのためには権利(売掛金)を法人に引き継がせる手続きが必要です。法人成りするときに作る書類のなかに「貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)」があって、そこに売掛金20万円とリストアップさせれば問題なく継承できるはずです。念のため事前に司法書士か税理士に聞いてみてください。できればそのクライアントと交わした契約書、請求書、入金の記録(通帳や領収書控)を用意しておいたほうがいいと思います。追伸ですが、法人化したことをそのクライアントにも早めに教えてあげたほうが支払がスムーズにいきますよ。

D-Boo
質問者

お礼

支払いが滞ってるクライアントには法人化することは伝えて有ります。 詳しく説明ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今年個人で契約し仕事をしたクライアントが仕事の報酬を殆ど支払っておりません… 法人化など大それたことを考える前に、決算の基本を復習しましょう。 青色申告で「現金主義」を選択した場合を除いて、仕事を完了した時点が売上の計上時期です。 入金されたときに売上の計上ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm 現金主義以外の青色はもちろん、白色申告でもそうです。 >法人化後の収入として計算するのでしょうか… 青色申告で「現金主義」を選択していたのなら、個人の所得として、法人からの所得と合算して確定申告でしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

D-Boo
質問者

お礼

mukaiyamaさん、回答ありがとうございます。 急に法人化にしなければいけない事情ができた為、かなりの勉強不足&猛勉強中です。 決算についてもまだまだ勉強不足なので、今回「現金主義」と「発生主義」についてもっと調べてみます。

関連するQ&A

  • 個人契約と法人契約

    個人で事務所を経営しています。法人化はしていません。 クライアントから、「法人か個人事業主として届出をしていれば法人契約ができる」と言われたのですが、「届出」って、どこに対する届出でなのでしょうか??納税は、税務署ではなく、市役所の市民税課でやっています。それ以外のオフィシャルで、「届出」というものをやったことがないのですが・・・。 また、ギャラの支払いは、源泉込み(俗に言う「並び¥55,555とか」)で頂くこともあれば、源泉を引かれて(俗に言う「キリ¥50000とか」)頂く場合もあります。これについてもいまいちよくわかっていません。。 一人で経営しておりますもので、事務や経理について基礎的な知識がありません。でも今更、先方にはかっこ悪くて聞けないので、皆さんのお力を借りようと思い、ここに書きました。 よろしくお願いします。

  • 業務委託の報酬について

    個人事業でIT関連の仕事をしています。 今回新たに契約した会社(委任契約です)が報酬の支払いを10%の源泉徴収した額で支払うと言ってきました。 私は毎年確定申告しているので、10%の固定だと年によっては5%や20%の税率が変更になり、勝手に源泉徴収されると計算がややこしくなるのです。これって税金は確定申告しますので引かないようにクライアントにお願いしても問題ないですよね? 業務委任契約後にそのようなマニアックなことを言われてビックリもしていますが。。。

  • 他者を介して報酬を受け取る場合の税金処理

    現在SOHOで仕事をしております。 仕事をして報酬を受取る場合、以下のような支払いの形態になりました。 クライアント→A氏→私&B氏 A氏は上司のようなものでクライアントとの窓口のようなものです。ちなみに法人ではありません。 実際のクライアントの仕事は私とB氏がしており、A氏は契約書のやり取りのみで、実作業面では全く関わっておりません。したがって、クライアントからA氏が一括で受け取った報酬は、そのまま私とB氏が受け取ることになっております。 この場合、 ・クライアントからA氏に振り込まれる報酬は源泉徴収したあとの金額ですが、A氏から私とB氏に分散してそのまま振り込むとき、さらにその報酬金額から源泉徴収する必要はあるのでしょうか(つまり計2回行う)。 ・確定申告のとき私とB氏はもちろん、A氏も一時的に受け取った報酬を収入として申告しなければいけないのでしょうか。 ・最後に、支払調書(記載は一括の報酬金額分)がA氏に届くのですが、この場合私とB氏はどうやって還付されるよう、どう確定申告に記載すればよろしいのでしょうか。 それではよろしくお願いいたします。

  • 法人化に伴う賃貸契約

    個人事業主から法人化に伴い、従来個人契約であったビルテナントの賃貸借契約も法人に切り替えしなければならないと思うのですが、その場合、保証金の償却期間は引き継がれるものなのでしょうか。 たとえば、5年たって解約の場合保証金が5割返却されるという個人賃貸借契約を法人契約に切り替えた場合、法人契約の時点から改めて5年たたないと保証金5割返却はないのか、従来の個人契約の開始日から5年という計算でいけるのかということです。 よろしくご教示ください。

  • 入金を全額、社員への報酬としていいのでしょうか?

    起業したての会社ですが、フルコミションで契約する予定の社員Aが(現在は他社で勤務中)当社とは関係ない仕事の依頼を受け、その先方より報酬は、法人からの請求にしてほしいと言われ、当社が請求を上げ、入金全額を社員Aに支払うとすると何か、税金等で問題がありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国公立の学校の指導者は、すべて個人契約でしょうか?

    音楽関係の仕事をしている法人ですが、 たまに「国公立の学校」から 「一日指導に来て欲しい」という依頼があります。 その時、先方から 「国公立の学校なので、個人との契約しかできない」と言われ、 仕事の請負は法人なのに、指導報酬の支払いは指導者個人 と言う事になります。 これについて、在るところから、 「個人との契約しかできないのは、おかしいのでは?」と 言われました。 以上について、ご存じの方、 または、どこに尋ねればよいかおわかりの方、 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • NPO法人が認証される前は・・・?

    NPO法人を設立する予定です。 まだ申請もしていない状況なのですが、すでいに一件クライアントがおり、他にも一件見込み客がいます。 よく「NPO法人認証申請中」みたいな形で活動している団体がありますが、 1)まだ申請もしていない場合はどうしたらよいか 2)収益が出た場合のお金の管理や税金に関したらどうしたらよいのか 3)NPO法人が設立されるまで個人事務所としてやっていたらよいのか などなどについて教えてください。 実際法人格がないので契約書などが難しいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • 会社から個人へ支払った報酬の所得税について

    宜しくお願い致します。 うちの会社が、個人に対して仕事を依頼し、それに対する報酬の所得税についてなんですが、以前、個人に頼んだ仕事の場合、仕事を依頼した側が報酬額の10%を天引きして国に収める義務があるという事を聞きました。 しかし、先程税務署に聞いた所、相手が個人であれ法人であれ、うちの会社の社員やバイトでない限りは源泉する必要はないといわれました。 うちの会社は、契約通りの金額を相手に支払って、先方で所得税を納めればいいのでしょうか?

  • 法人契約中の会計士さんについて。

    現在法人契約をしています会計事務所があります。担当の会計士さんが独立されることになりました。現在会社関係と個人のことでこの担当会計士さんと弁護士さんが絡んだ案件があります。 会社の財務についてこの会計士さんではどうかな?と思うところがあります。 この度会計士さんは独列されても法人契約をしているのでそのままで、次の会計士さんに引き継いでもらえればよいかなという風に考えていました。 この会計士さんは弁護士さんの紹介でもありますので弁護士さんに従来通りの契約が良いのか?独立されたこの会計士さんと契約を巻きなおすのがよいのか?を相談してみました。 弁護士さんの意見は以下でした。 1.法律的に言えば経営者の判断。 個人的に言えば以下。 1.自分(弁護士さん)が紹介した人。 2.今後の大きな案件の事もあるのでそこを次の人がきちんと引継ぎがれるのかどうか。 3.経営の判断としてもしこの会計士さんに問題があって、従来の法人のままにされるのならば、いっそ別の会計事務所にされては。でも公認会計士の資格まで持っている人はこの町ではそんなにいないと思う。 会計事務所も若い人か ら年いった人がいる。お願いするならば若い人にするのが良いと思う。年の先生は案件をたくさん持っているので手が回らない可能性あるので、手厚くないかも・・・ 4.今の会計士の財務に関する判断等の気に入らないところがあれば経営者として「ここはこのようにする」とはっきり言えばいい。 5.今回別の人にしてまたこの会計士が良いからと言って再度お願いして断れるリスクもある。 6.個人の意見として今の会計士の方が今後の案件についてもやりやすい。 最終的にどちらにされても「そうですか」としか言えないので決められるのはそちら次第。 というようなことを言われました。 このような時の判断がとても困ります。アドバイスをお願いしたいです。

  • 未払い役員報酬

    友人の有限会社を株式会社にするに当たり、出資して役員にならないかと持ちかけられました。 出資金は友人(代表取締役)が1000万円、私(取締役)が600万円(持ち株比率=37.5%)です。 業務内容は経営コンサルタントで、クライアント毎に契約書を取り交わします。 また、案件ごとに担当が決まっており、共同での業務はありませんでした。   口約束としては、稼いだ分の70%を個人がもらい、残りを諸経費・会社留保分に回す、ということでした。  私がある大型案件を単独で取ってきて、会社名で契約したところ、受託した金額の70%どころか1/3ほどしか払ってくれようとしません。  だまされていた、と思い役員を辞めたいのですが、会社名で契約してしまった私個人の大型案件に対するしかるべき報酬を取り返すことはできるでしょうか?  それともこの会社の株式の1/3以上を持っていますので、役員罷免に対する拒否権を行使し、しかるべき対価に達するまで、今の役員報酬をもらい続けるという方法も取れるのでしょうか?