• ベストアンサー

階上の人の騒音、どこまで我慢しますか?

yohko_27の回答

  • yohko_27
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

はじめまして。 大家してます。経験談をひとつ。 騒音の事で同じ様に困っている入居者さんがいました。 二階の方にそれとなく様子を聞いてみたら・・・ 騒音原因は「ダイエット」の器具と「なわとび」でした! 結局「気をつけます」とは言ってくれたものの騒音は やまず 階下の方が引っ越されました。 こちらも、まさか部屋の中で縄跳びをしているとは思ってもいなかったので、今でも引越された方には申し訳なく思っています。 解決策は、はっきり言って「相手しだい」のところがあり困ったもんです。 で、 その後の騒音問題には「階下の方は持病があり、○時以降は横になっておられるようですよ」と、「嘘も方便」を使っています。 そして、静かになったら「ありがとうございます」の一言を、直接言うか紙に書いてポストに入れておけば「北風と太陽」同様、静かにしてもらえる可能性はあります。 あんまり良い解決策ではないんですが、こんなご時世ですしトラブルになってしまうより、はるかに効果的ではあります。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 なわとびですか!そりゃ階下に響いて当然ですよね^^; 注意したのに辞めないとは・・・酷いですね。 ダイエットはわかりますが、なわとびでなくとも方法はあるでしょうに。 階下の方お気の毒ですね>< >解決策は、はっきり言って「相手しだい」のところがあり困ったもんです。 なるほど~。 注意されて素直に「すみません」と言う人もいれば、「私そんなことしてません」と言う人もいるでしょうしね。 難しいですね。 嘘も方便は使えそうなので、今後もし酷くなるようであれば、考えてみようと思います^^

関連するQ&A

  • 階上への騒音

    現在 築10年軽量鉄骨造のハイツ(2階建て4戸)の1階に一人で住んでいます。 一応ペットは禁止物件なんですが、契約書に犬猫や猛獣の飼育は禁止するとなっておりましたので、現在熱帯魚を飼育しています。 ただ水槽が大き目(勝手ですが知人の大工にて床下補強済み)なのとオーバーフロー水槽だと言うことでポンプの音(ブーン)と水の落下音(バシャバシャ)が結構しています。 私は好きでやっているので苦にはならないのですが、この音は24時間ずっと鳴っています。水槽の有る部屋の隣の部屋で寝ているのですがブーンという音と バシャバシャって音は結構伝わってきています。 1F2F同じ間取りです。 そこでですが、夜中、階上の方への騒音はどれ位なのか心配になっています。お隣りへは洗面廻り(玄関)と共用廊下とお隣さんの洗面廻り(玄関)という構造ですのでそれ程気にはしていません。 階上はUBの点検口から覗くとALCが床構造に使われていました。 勿論 直接 騒音は大丈夫ですか? と聞きに行ってもいいのですが普段は全く交流が無くペット禁止なのにとか もしうるさいからどうかしてほしいと言われてもすぐにどうする事も出来ず悩んでいます。 すみません支離滅裂です。 階上さんはご夫婦と小さい(まだ0歳)お子さんと住んでいます。 ご主人さんは、かかと歩きの癖があるらしく夜の1時位までドタバタと足音が聞こえています。また引き戸の開け閉めでガラガラガラとハッキリ聞こえます。ウオーターハンマ(水道を止めた時のガツンと言う音)もよく聞こえます。テレビや話し声は全く聞こえません。またお子さんの夜泣きも全く聞こえて来ません。 正直な所 もう少し歩き方などに気を遣って欲しいとも思いますが、階下に住んでいますし前記の様な理由で多少は仕方が無いと思っています。 この様な造りの建物で2階へはどれ位伝わっているものでしょうか? 参考までにお聞かせ頂けると嬉しく思います。

  • 階上の騒音の対処の仕方

    タイトル通り、マンション(RC)の階上の騒音に悩んでいます。 多分男子大学生で、2~4時頃に騒音がする事もあります。 初めてのマンション暮らしなので、多少の騒音は仕方無いと思っていたのですが、 足音はかかとに力入れすぎだろ!と思うくらいドンドン言いますし、 ベッドからジャンプしたのではないかと思うくらいの音も頻繁です。 また、壁がミリッというほどの騒音もたまにします。 常に足音はうるさいです。 正直私は毎日掃除機をかけたい(友達曰く潔癖症)ところを気を使って雑巾とコロコロで我慢しているのに何か虚しくなります。 何回か上の壁に突っついた事があるのですが、何も変わりません。 大家さんはとても良い人なのですが、私から手紙などをポストに入れるなどした方が良いでしょうか?

  • 階上の騒音について

    ありきたりの質問で恐縮ですが、階上の騒音についてです。 現在県営住宅に住んでおりますが、階上の騒音に悩んでお ります。 階上に住んでいるご家族は30代前半のご夫婦と、小学一 年生の男の子、3歳の女の子の4人なのですが、4年程前 からでしょうか、お子さんの走り回る音やご夫婦の歩く音、 何か重いものを落とすような音などが頻繁にあり、悩んで おります。 何度か直接苦情を言いに行くのですが、基本的に「集合住 宅なんだからしょうがない」「子供は自由に育てる主義」 という2点を主張され、あまり改善されません。 基本的には反抗的といいますか、ご自分の権利だけを主張 されるような感じです。 確かに仰られる事も正論ではありますし、こちらとしても 一般的な常識の中で我慢するべきところは我慢した上で、 これはひどい、という時にだけ苦情を言うようにしている のですが、それでも逆に迷惑だ、というような態度で応じ られてしまう状態です。 おそらく第三者を交えた何らかの話し合いをするべきなん でしょうが、実は息子がお子さんの同級生でして、事を起 こすと子供に対して陰湿に報復される可能性があります( 失礼かもしれませんが、先方の奥さんはそういうタイプの 方のようです)。 とはいえ、かれこれ4年もの間悩まされておりますし、先 方の(特に奥さん)の誠意のない対応もあり、このまま泣 き寝入りだけはしたくないところで、何とか方法を見つけ たいと思ってます。 このような、不条理な状況で悩まれている方はきっと大勢 いらっしゃると思うのですが、皆さんどのようにされてる のでしょうか? お知恵を拝借したく思います。

  • 階上の騒音

    5階建て公団住宅の2階に住んでいます。真上の3階に住むブラジル人の騒音に悩んでいます。 ブラジル人家族に1~2歳の男子がおり、半年前から歩けるようになり昼夜問わず、ドタバタ走り回っていました。堪りかねて何度も直接苦情を言いに行きましたが改善されず、結局、役所が間に入り静かにさせるという事で相手方とは決着しましたが、以前程騒がしくは無いものの、ドタバタが気になって仕方がありません。相手方もそれなりに気は遣っているのでしょうが、階段等ですれちがっても、向こうからは挨拶一つしません、むしろ被害者面でこちらを睨み付ける始末です。それだけに私も神経質になり、階上の立てる音に過剰に反応してしまいます。たぶん神経症だと思うのですが・・・ 私としてはこれ以上、相手方と揉めたくはなく、相手の立場も理解して神経症を克服したいと思うのですが、どのような思考をすればよいのか悩んでいます。段々、症状がひどくなり自宅に帰る事が苦痛になっています、引越しをする。病院にいく。相手方と打ち解ける。というのは無しでお願いします。

  • 階上の住人に苦情の手紙を投函しました。

    現在大学一回生です。 大学の生協紹介で借りた4階建てアパートの3階に住んでいます。 上の方が、ここ3か月ほど夜中0時を過ぎてもドン!ドン!と天井が揺れるほどの足音で歩いているので、苦情の手紙を昨夜ドアに貼りつけました。(もちろん、茶封筒に入れて) パソコンのワード書きで、内容は、「突然すみません。 階下に住む者ですが毎晩毎晩、深夜0時を過ぎてもこちらの部屋の天井が揺れるほど大きな足音で歩き回るのは止めて頂けないでしょうか。 そちらは4階なので、【階上からの大きな足音】というものが分からないかもしれませんが、毎日夜中に天井が揺れると起こされて本当に困っています。 天井が揺れる程の足音は生活音ではないと思います。 もう少し、配慮して頂けませんか。 3か月ほど我慢しましたが、今後、もしも今のような騒音が続くようならば、管理人さんに直接談判してそれなりの処置を施したいと思います。 こちらとしても、なるべく事を荒立てたくないので、ご理解よろしくお願いいたします。」 というものにしました。 ちなみに大家さん(管理人さん)はアパートの前に家を構えています。 もともと、階上の人は「夜中11時以降には共同の洗濯機を使用しないこと」とあるのに普通に使用していたりしますから、常識のない方かもしれません。 それに、管理人さんは、失礼ですがいまいち頼りなくて、最初からあまり直談判に行きたくありません。 こちらとしては、丁寧にお願いしたつもりですし、やましいことはなにもしていないので後ろめたいことなどはありませんが、こういう手紙で逆ギレしてしまう人とかっているんでしょうか?

  • 階上の住人に苦情の手紙を投函しました

    現在大学一回生の女です。 大学の生協紹介で借りた4階建てアパートの3階に住んでいます。 上の方が、ここ3か月ほど夜中0時を過ぎてもドン!ドン!と天井が揺れるほどの足音で歩いているので、苦情の手紙を昨夜ドアに貼りつけました。(もちろん、茶封筒に入れて) パソコンのワード書きで、内容は、「突然すみません。 階下に住む者ですが毎晩毎晩、深夜0時を過ぎてもこちらの部屋の天井が揺れるほど大きな足音で歩き回るのは止めて頂けないでしょうか。 そちらは4階なので、【階上からの大きな足音】というものが分からないかもしれませんが、毎日夜中に天井が揺れると起こされて本当に困っています。 天井が揺れる程の足音は生活音ではないと思います。 もう少し、配慮して頂けませんか。 3か月ほど我慢しましたが、今後、もしも今のような騒音が続くようならば、管理人さんに直接談判してそれなりの処置を施したいと思います。 こちらとしても、なるべく事を荒立てたくないので、ご理解よろしくお願いいたします。」 というものにしました。 ちなみに大家さん(管理人さん)はアパートの前に家を構えています。 もともと、階上の人は「夜中11時以降には共同の洗濯機を使用しないこと」とあるのに普通に使用していたりしますから、常識のない方かもしれません。 それに、管理人さんは、失礼ですがいまいち頼りなくて、最初からあまり直談判に行きたくありません。 こちらとしては、丁寧にお願いしたつもりですし、やましいことはなにもしていないので後ろめたいことなどはありませんが、こういう手紙で逆ギレしてしまう人とかっているんでしょうか?

  • 古いマンションの階上騒音について

    築30年以上の中古マンションに、越してきました。 5階建てなのでマンションらしくは見えるのですが、中身は鉄筋プレハブというやつで、壁や天井(床)がアパートレベルに薄いつくりでした。 階上には、お子さん一人の若夫婦がすんでいます。そこの騒音で精神的に参っています。 ・お子さんのタタタタタッという足音 ・ご主人が、最初の一歩を、踵からドスンと下ろすような音 ・家具を引きする音、家具を移動する音。 ・扉の開閉音、ものを床におろす音、窓の開け閉め ・夜12時までは、しっかりとした物音、それ以降は2時近くまで小さな音が聞こえる 奥さんの足音も聞こえますが、朝や夕方の忙しい時間帯の家事音で、仕方ないと思えるので、気になりません。 お子さんの足音は、以前奥さんに注意させていただいたので、長くは続かず、そちらもなんとかスルーできます。 問題はご主人です。 静かに生活しているときに、頭上50cmの板にいきなりドスンっという重低音の振動がするので、うるさいというより、びっくりします。毎回ではありませんが、私の心臓がトクンというほど驚くときもあります。 その勢いで、ご主人が大股で歩き始めると、窓際だとサッシが共鳴し、キッチンだと、食器棚のガラス戸が振動するほどの振動が階下に伝わっています。 時間帯が限られていれば我慢できるのですが、自宅で設計の仕事をなさっているため、丸一日続きます。深夜も動いているのが分かります。 「うるさい」は多少慣れるのですが、「ショック」には慣れず、たとえ静かになってからも、またくるかもしれないと緊張状態が続き、頭痛がしたり、寝つきも悪くなりました。 小さい音なら半日続いても、大きくても時間帯が限られていれば、なんとか頑張れるのですが、休むまもなく、それなりの音が続くので、本当に疲れています。 階上の方は、普通にいい方たちです。前回注意したときは謝りにきて、静かな状態が続きました。 でも、半月たった今(というか、シルバーウィークで里帰り後)、振り出しに戻ってしまいました。 またお願いしても、結局元に戻りそうで、根本的な解決に繋がらない気がします。 このマンションは上下の騒音トラブルが多く、お子さんがいるうちはコルクマットを引いたりと、対策をとられてきたそうです。 物音からして、カーペットすら引いていないようなので、吸音対策をして欲しいと思うのですが。。。 階上の方は、オーナーではなく元の住人からの賃貸なので、お金を使う要求をしてはいけないのかな、と。。。 ただ私もパンク寸前なので(最近ゆらゆら体が揺れる感覚に襲われます)、このままではいられません。 いい方法はないでしょうか。 長々と愚痴のように書いてすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 階上の騒音に対して怒っています

    階上の騒音にイライラしています。 今までは我慢してきたのですが、今つわりの最中で苦しいのにうるさくて寝ることもできないし 音が気になって余計気持ち悪くなるし、もう限界です。 一昨日くらいから 天井をクイックルワイパーなどでたたいて「うるさいんだよ!!!」というのをアピールしているのですが、 これって 上の階の住民に聞こえるのでしょうか。

  • マンションの騒音について

    マンションの騒音について困っています。 分譲マンションの4階建ての4階部分に住んでいるのですが、ここ最近「ドン」と何かを思いっきり落とした様な音や、子供が走り回る「タタタタッ・・・」という足音が頻繁に聞こえてきます。 マンションの最上階に住んでいるので、横隣か下からの音としか考えれないのですが、壁に耳を当てると子供の声も聞こえてきます。 床に耳をつけても同じように音が聞こえてきます。 なので、音が鳴り出すとベランダに出て隣の部屋を覗いてみるのですが割といつも電気は暗めで、50代くらいの夫婦が住んでいるので、子供がいるとは考えにくいです。 そして一つ下の部屋もいつも電気がついていなく住んでいる気配がないようにも見えます。 騒音の元が特定できないことに困っています。 二つ下の階に子供が住んでいるのは見たのですが、まさかそこから音が響くとは考えられないのですが、どうなんでしょう・・・ 毎日毎日テレビを見ていてもドンドンと響く音にイライラ気になってしょうがないです。 住み始めて6年ほど経つのですが音が気になりだしたのは、ここ半年くらいです。 こういう場合はどこに苦情を言えば解決するのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 階上からの苦情について

    賃貸マンションの1階に住んでいるのですが、階上(2階)からの苦情がほぼ1週間おきに来ます。 内容は「子供がパタパタと走り回るような音がする」「工事のような音がする」などで、眠れずストレスが溜まっているということです。つい先日も苦情を言われ、「今後も続くようなら退去しろ!」と言われました。 夫婦で住んでいますが、子供はいません。家の中で移動する時も走った事は一度もありません。 扉を閉めるときや物を置いたりする時も、そっとするようにしています。 工事はしていませんし、そのような音になるようなこともしていません。 自分では騒音のつもりでなくても、結果として発している音が騒音になっているのであれば改善できると思うのですが、生活する以上どうしても音というのは発生してしまうと思います。 また、以前住んでいる人とも同様に騒音で苦情を何度も言ったことがあるそうです。 このような場合、どうすればよいのでしょうか?