• ベストアンサー

18、19歳なのに飲酒している

pekomama43の回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

確かに未成年の飲酒は違反です。 ですが実際は大学に入っても、就職しても歓迎会等で勧められる事もよくあることだと思いますその様な中において「未成年ですから・・・」などと言い難いものなのかもしれません。。(時代が違いますが、私は高校の時(30年近く前)から勧められれば飲んでましたね) 18,9なら身体に悪影響が出るほどの未成年ではありませんが、お酒を勧める側にも責任はありますね。 大学に密告する事は止めませんが、彼らは自己責任で飲んでいるのですから、「陰口が怖い」と仰る貴方ががわざわざ密告する必要があるのでしょうか? もしかしたらそういう生活を送ってるお友達が羨ましいのではありませんか? また、違反行為は絶対に許せないと言うのであれば、大学でも警察でも密告されては?と思いますよ。 でも、追い込みの最中、いらぬ事に気を取られず、勉強に勤しんで欲しい・・・と親の立場なら思いますが・・・

noname#45259
質問者

お礼

回答者様のお礼の書きこみに限ってパソコンが止まって しまい、遅くなりました。回答ありがとうございました。 「未成年だから」言い難いのかもとの事ですが、 そういって嫌々飲む人もいるのでしょう。 先輩や上司に「まぁまぁ、いいじゃん飲めよ」と 未成年に勧めたら、罪になります。ジョークでもありません。 もしそれを見ていた人(例えば私みたいな人)が警察に 通報したら、書類送検ものです。実際そういう事件があります。 「そういう生活を送っているお友達」は羨ましくありません。 羨ましくなる要素もありません。ただ必死な人間が そういう事実を目の当たりにして「カチン」とくるのは 自然な感情だと思います。 (私みたいな浪人生や、お金が無くて学びたい学校に進学も出来ず、 必死に働いている子もいるのですから。) 「いらぬ事」でもありません。大きな問題だと思います。

関連するQ&A

  • グラフィックデザインの勉強

    私はグラフィックデザイナーを目指しているんですが数ある美大のなかでどの学校が一番盛んでしょうか? 自分でもいろいろ調べてはいるんですが、美大に知り合いがいるわけでもないし、専門雑誌を買うことも出来ません。 なにか知っていれば教えてください!! ちなみに、私が調べた美大は「多摩美術大学」、「武蔵野森美術大学」、「東京芸術大学」が中心です。

  • 美大の偏差値ランキングを教えてください

    東京藝術大学美術科 武蔵野美術大学 多摩美術大学 日本大学芸術学部美術科 女子美術大学 これら5つの美大を上から偏差値順に並べていただけますか?

  • 美術大学のランキング

    こんにちは。 少し専門的な内容になってしまうのですが、 5美大、のランキングについて皆さんはどう考えますか。 ・東京藝術大学 ・多摩美術大学 ・武蔵野美術大学 ・東京造形大学 ・女子美術大学 という順が一般的で合っていますか? 人によっては多摩美と武蔵美のランキングが変わると聞いたのですが…。 気軽にお答え下さい。

  • 未成年者の飲酒について

    現在、大学3年です。 皆様は、未成年者の飲酒についてどのようにお考えになりますでしょうか? 大学に通っていますと、研究室の関係で度々コンパの案内が回ってきます。うちの学部学科では、2年次から研究室に所属するわけで、となると浪人や留年でもしてない限り、未成年者も居るわけです。 ご存知の通り、現行法では未成年者の飲酒は禁止されており、私も未成年者の飲酒は容認しない立場をとっています。(私自身も、20歳の誕生日を迎えるまでは酒に手をつけませんでした) コンパとなると、当然の事ながら酒が出、未成年か否かに関わらず、皆で飲酒をするわけで、当然のことながら法に反する行為だと思います。 以前、このことについて研究室の教授に考えを伺ってみた所、「法は現実と合っていない」と言われました。 そのことについては私も否定はしません。大学に入るのが18歳で、20歳まで酒に手を出すべからず、というのも現実的ではない、というのも確かにわかります。 しかし、「現実に合わない」と言うことで、法を無視しても良い、という話になるのでしょうか? 法が現実にそぐわないのであれば、法改正を求めるべきではないか?と思う一方で、現実に合わないのを根拠に法を無視しても構わない、という感覚には納得がいきません。 このことについて、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 美術大学の情報について

    娘が美術大学に進学を希望しています。武蔵野美大、多摩美大、造形大、女子美大などを考えているようですが、各大学の進学後の実情、雰囲気など、どのようなものなのでしょうか。(オープンキャンパスは見学に行きましたが。)  それと、美術の試験は、どのようなことを基準に試験の判定をするのでしょうか。  また、芸術の分野は、例えば浪人した場合、一般的に伸びは期待できるのでしょうか。  そちらの世界にうといもので、何か情報をいただけたらありがたいです。

  • 飲酒はなぜ二十歳から?

    菊間アナの味方をしたいわけではないけど・・・。 どうして、18歳の少年(?)と酒を飲んであんなに騒がれるのですか? 18歳の大学1年生だって普通に酒を飲んでるのに、ほとんど騒がれていないような気がするのは私だけですか? 「○○大学教授 大学1年生の18歳の未成年と飲酒」 なんてニュースを見たことないのに、今回の一件は、騒ぎ過ぎではないでしょうか? 今回の一件で「18歳未満飲酒禁止」とるなど、実情にあわせた法改正の議論があってもいいと思うけど・・・。 または、全国の大学で、未成年の飲酒を徹底的に取り締まるとかしないと、菊間アナが貧乏籤を引いたと思えてなりません。 もっとも、報道出来ないもっと裏の話があるなら、別だけど・・・。

  • 未成年の飲酒による悪影響

    わたしは今18歳で、飲酒したことは全くありません。(お神酒などは除いてですが) それも、やはり法律で未成年の飲酒が禁止されているからという漠然とした理由なのですが・・・ 最近わたしの2つ下の妹の部屋からお酒の空き缶が見つかったり、知人が「妹さん、お酒よく飲むよね」などと不意に言われたこともあり、何とか止めさせようと思いました。 「止めて」という一言では絶対にやめないだろうと思うし、だからといってお酒の悪いところ、未成年が飲む事による弊害、病気なんか全然知らないです。 そして肝心の親といえば、わたしが18になった頃からやたらとわたしに酒を勧めるようになったので頼れません。 未成年の飲酒による悪影響があるなら、教えて下さい。 それで妹が素直に止めてくれることを期待しています。

  • 大学生の飲酒について

    自分は大学に入ってコンパで当然のように酒が出ることにびっくりしました。 まあ成人すればそりゃあ飲んでもなんとも思いませんが、現役で入った子(つまり未成年)もなんの抵抗もなく飲んでいました。 皆に過去に飲んだことあるのかと聞いても、当然のようにあると言うので更に驚きました。 その上結構有名どこの大学で真面目な子しか居ないと思っていたのでショックは大きかったです。 (自分は酒は20からのものだと思っていたし、そもそも興味もありませんでした。) そこで質問なんですが未成年の飲酒に関してどう思いますか? 飲めないならしっかり意思表示しろとか、法律違反だから駄目に決まっているというのは別にして、一般的にどう思うか、教えてください。 やはり社会に大学生に対しては飲酒を許容するような雰囲気があるのでしょうか?

  • 大学入って飲酒はよくあること?

    ちなみに私は浪人生ですが・・・。 大学に入った友人からたまーにメールがきたりするわけですが、コンパとでもいうのでしょうか?そういうもので酒飲んだとか平気で言ってきます。 また例えば高校卒業して友人と夕食を食べに行った際、酒を飲む人がちらほらどころか、ほとんどです。 大学に入学(即ち18歳)したら酒を飲み始めるなんて、よくあることなのでしょうか?表現を変えれば、高校卒業して飲酒はよくあることなのでしょうか? もちろん未成年者の飲酒が法律によって禁止されていることは分かります。 私も何度も誘惑に負けそうになって非常に恐ろしいです・・・。断るのもノリが悪いと言われそうで何かなとも若干は思いますが、やはり法律で禁止されている以上、遵守せねばなりませんしね。 それともうひとつ気になるのですが、先輩という立場にある人は、違法とわかっていながら未成年の後輩に対し、飲酒を勧められるのですか?その場のノリなどで。

  • 未成年飲酒禁止法を守る意味

    大学1年生19歳女です。 未成年飲酒禁止法を守っている私は正しいですよね? 私の未成年なので、当然お酒を飲んだことはありません。 母親から、二十歳の誕生日までは飲まないように言われており、私もそれに同意し、守っています。 しかし私の周りでは、サークルやバイトの飲み会、家などでお酒を飲んでいる人が普通にわんさかいます。 お酒を飲んで記憶が無くなっただの、酔っ払って帰宅するのに4時間かかっただの、様々な飲んだくれ自慢をされます。そんなこと誇らしげに自慢してくる相手に毎回うんざりします。 酒を飲んで当たり前、飲まない人は空気の読めない人という風潮があることにも腹が立ちます。 未成年飲酒禁止法があるのにも関わらず、このような風潮があるのは矛盾していると思います。 未成年飲酒禁止法を破ったところで何の処罰もないのに、真面目に未成年飲酒禁止法を守ってる自分がバカバカしくなってきました。 それでも二十歳の誕生日まで未成年飲酒禁止法を守り、二十歳の誕生日に清々しい気持ちで初めてのお酒を飲むことが、未成年飲酒禁止法を守った者への報いでしょうか? 皆様はどうお考えですか?

専門家に質問してみよう