• ベストアンサー

度が過ぎる母親

zanmiの回答

  • zanmi
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.2

娘がかわいいからこそ!という母の気持ちが感じられるのは 私だけでしょうか? 私が一人身だったときは、質問者さんのような悩みがありました。 今は、結婚・出産をして母の気持ちがとても理解出来るようになりました。 子供がかわいいからこそ、とても心配で心配で 子供が苦労しないように見守ってあげていたい。 ということかもしれません。 質問者さんのお母さんは、子離れが出来ないんだと思います。 「アンタが無収入にならないようにね」といわれたら 「大丈夫だよ。心配してくれて有難う」と言ってみたらどうですか? 少しは、よくなると思いますよ。(時間かかるかもしれませんが・・・) 娘を心配する、母親の気持ちも考慮してあげて下さい。

関連するQ&A

  • 母親との付き合い方について

    うまく相談出来るかわからないのですが、母親が苦手です。 けして嫌いな訳ではありません。 ただ昔から感情の浮き沈みが激しく、言っていることもコロコロ変わります。 最近は更年期も入り、仕事で疲れたストレスがたまに爆発して私に対しての不満をぶつけてきます。 例えば結婚しろと言っていたくせに結婚して家を出て生活が別になると結婚して冷たくなったよね。とか、親なんだからいつでも頼っていいのよと言いながら、旅行で何日かペットを預けたりなど頼ると後で私はあの時やってあげたのにとか頼られて大変だった話をぐちぐち言われます。 最近も、私はメールや電話が苦手なのですが母親は長文で連絡してくるので、その返事を私なりに返事すると返事の文章が不満だと言われました。 今、妊娠中なので体の心配をしてくれるのですがストレスが爆発すると八つ当たりが始まります。 ふと気づくと、あー言ったら後でぐちぐち言われるかな?とか今の返事の仕方だと気を悪くしたかな?とか母親の顔色伺いながら生活しているのが疲れてしまいました。 母親以外にはこんな自分ではありません。 支離滅裂で分かりにくい文章で申し訳ないのですが、こんな母親との上手い付き合い方を教えて下さい。

  • 片づけられない母親

    私の母親は片づけができず、実家の中がゴミ屋敷状態です。 私が物を捨てようとすると、「捨てないで!」と言って機嫌が悪くなり、どうすることもできません。 こんな生活にストレスを感じ、現在は1人暮らしをしていますが近々実家に帰ろうと思います。 実家に戻るとまた、母との喧嘩で耐えなさそうなのですが…、家を綺麗にできる何か良い案はありませんか?

  • 半ボケの母親と暮らしていくのが難しい

    母親はヒステリーで腹が立つと感情的になり物をなげたり 子供の頃は殴られたり、こちらの身体が大きくなったら精神的に追い込むようなことをいうようになりました。 中学生の頃に僕との不仲で家をでていきましたが、父親とは離婚をしませんでした。 20くらいからお金ができたので実家をでたいという願望がでたころ、 母親が一人だとつまらない、寂しいという理由で一緒に住むことを希望し、一緒に住み始めました。 その後、僕はひきこもりになったのですがネットでお金を稼ぐことができたので家に10万近くのお金を入れ続けました。 それから7年暮らして1年に1回は大きな喧嘩をするものの、その度にルールをかえながらやってきました。 最近になってお金がなくなってきて、お金のことで喧嘩することや、母親の物忘れがひどく、 決めたルールを守れなくなってきて何度も同じことを繰り返し、喧嘩の頻度がましてきました。 同じことを繰り返される度に僕も母親ゆずりのイラチで悪態をついてしまうのですが その後は問題の解決のために話し合おうとしようとすると母親はでていけと喚きちらし物をなげて話になりません。 特に、ボケのことを指摘すると激昂します。 話し合いが不可能で相手が何を考えているのかわかりません。 分かるのは *ボケを指摘されると物凄く怒る *家にいれる金が少なくなり僕がいなくてもかまわないと思っているが一人だと生活していけないだろうと一緒にいるため、少しでも逆らわれると腹が立つ (お金をたくさんいれてた頃は父親に僕がいて助かるという話をしてたそうです) *虐待をするからといって愛情がないわけではない (これは僕が虐待する人の気持ちがわかるからです) 父親が一度、母親に一緒にまた暮らすように持ちかけ、 母親もそうもちかけた時期があるのですが、毎月父親から母親へ仕送りしていたのが途絶えた時期があり そのことで怒り狂い、絶対一緒に暮らさないという状態になりました。 父親のほうも母親の面倒はみたくないといった感じになっています。 僕がこれまで母親にもってきた感情は *一人だと心配、母親への愛情はあった *虐待に関しては恨んでない(母親も虐待されてきたので) *自分が面倒をみなければいけない とおもっていたのですが 現在収入が減ったせいで面倒をみていない、ただの同居人状態。 僕はこの先、しっかり金を稼いで状況をかえたいとは思っていますが ボケのために言い分が2点3点ところころかわり、本人はそのことにもちろん気づいてないので 僕に対してストレスをため、こちらもストレスがたまり、この先一緒に暮らしていく自信がなくなりました。 自分的に、こんなひどい母親は捨ててしまってもいいんじゃないかという気持ちがでてきてるものの、 7年うまくやってきたから、問題はお金とボケのせいだということ、それで見捨ててしまっていいのかという気持ちもあります。 母親の方は面倒みられてるなんて気持ちはもちろんありません。 別の見方からのアドバイスをいただけたらとおもいます。

  • 彼の母親について。

    彼の母親のことで悩んでいます。現在彼も私も高3で付き合って今月で六ヶ月になります。 彼は部活が忙しく、部活を引退するまでは週一のペースで会っていました。彼とは学校は違うので私が会いに行くパターンです。その週一の日が部活が早く終わるので、学校が終わり次第会いに行くという感じでした。(車で30分程度です。)私が毎回行くのは私の親が了承してくれていますし感謝しています。 詳しい日にちは忘れましたが付き合って一ヶ月か二ヶ月程度経ったある日、いつもの様に会いに行きました。二人で仲良く散歩していました。それなりのマナーは弁えていましたし、手を繋いでいるだけでした。 彼の迎えの場所へ向かおうとしたときに彼の母親が車で私たちの歩いているところまで来ました。私はまだ会ったことがなかったので挨拶をするつもりでした。しかし車の窓を開けた瞬間に彼に対して怒鳴りつけていました。悪いことをしたわけではありません。さすがにそこで挨拶する気にはなれませんでした。そしたら母親からの一言。おめーもこりねぇ女だな!と。なにがなんだかわかりませんでした。チャラついてる訳でもありません。挨拶するタイミングがなかったのでできなかっただけです。怒鳴りつけたあとにでもこんにちは。など言えばよかったのでしょうか。それから母親は窓を閉めどこかへ行ってしまいました。 彼に聞いたところ、彼女にはいろいろと文句をつけるそうです。失礼な態度などをとらなくても。 私は母親が怖くなりました。彼も挨拶するのは父親と兄だけでいいよと言ってくれました。しかしそれは失礼にあたりますよね?彼に話したら私が傷つくだけで、母は取り合ってくれない。元カノもみんなそうだった。と話してくれました。元カノの一人はその母親が原因で別れてしまったみたいですが、私は母親に何を言われても別れる気は全くありません。失礼な態度をとったわけでもありませんし、彼の母親かそういう人なのだと割り切ることにしました。 母親と会うことを避け、今に至りますが彼のお兄さんが迎えにきたときに私はしっかり挨拶をしました。 父親とはまだ会ったことがありません。仕事の都合です。 そしてまたある日。(最近です。)近くのスーパーにお互い迎えを呼びました。 店内に入ると彼は、やべ、お母さんだ!また言われるからそっちから帰りな(´・ω・`)と、言われるままに従いました。そして帰ったのですがあとからの彼からの連絡であのあと母親が私を見つけて追いかけようとしたこと。それを彼が止めたら私の家にきて私の親に文句をつけようとした。と話してくれました。母親は私の家を知らないので無理ですが…さすがに怖くなりました。 彼は嫌になったらしくお兄さんに訳を話し迎えにきてもらったらしいです。父親に話したらそれはうちの母親がおかしい。彼女は悪くないならそれは言ってあげな、と言ってくれたらしいです。 彼の両親は離婚していて彼は今母方の実家で祖父母と四人で暮らしているそうです。お兄さんは働いていて父方の実家で暮らしています。 彼は家に帰りましたが鍵がかかっていて母親に開けてもらって言われてたのがよく帰ってこれたな、だそうです。夜ご飯もなくお兄さんにコンビニで買ってもらったそうですが次の日の朝ごはんもなく、私はお弁当をつくってあげました。 その日の迎えはお兄さんで、これからは俺を呼べと言ってくれて…優しいお兄さんに彼も私も感謝の塊です。 ですが、このまま母親に挨拶しないわけにはいけません。わかっています。でも彼に止められますし私も言われることはわかっています。何もしてませんが。 彼にどうして母親はそんなに彼女に文句をつけるのか聞いたら俺が気に食わないから文句つけたいんだよ。俺嫌われてるからとしか言いません。本当にそうでしょうか… 先にも彼は部活で忙しかったと書きましたがその通りで、朝5時からの練習だったり夜も11時までする部活でした。ですが母親が送り迎えをしていました。 気に食わないのに朝早く送り届けたり夜遅く迎えに行ったりするでしょうか。仕方がないという理由でするんでしょうか… なにか矛盾してる気がして… この先私は母親を避け父親とお兄さんだけに挨拶というのは母親に失礼だと思っています。ですが中々行動に移せません。本当に怖いです。 私の両親も相手の親に挨拶しなくていいのかと聞いてきます。 しかしこれらの理由は話せません… 相談した方がいいのでしょうか… 私は一番仲のいい友達と姉(双子で彼とは同じ高校)には話しましたがいい解決策が見つかりません。 母親の文句を聞き入れそのあとに、挨拶ができなかったことを謝り今後はしっかり挨拶をする、という風に話せばいいのでしょうか… はっきり言って私は彼の母親と仲良くしていきたいです。 ですが初めてのことでどうしていいかわからないところです。 ご意見お聞かせください。

  • 母親とのいざこざ

    はじめまして。20代半ばの女です。 現在母と揉めておりましたので ご相談させていただきました。 実家から2時間ほど離れたところで 6年暮しております。 今働いている会社を色々事情があり話すと長くなりますので割愛させていただきますが辞めたいと母親に話したことがありました。 その前から母親からは実家に帰ってこい、家賃、光熱費払ってるのが無駄だからと話をされていたのですが仕事を辞めるかもと話したことが引き金になり実家へ帰ってこいとの話がヒートアップしております。私には兄弟が3人おり弟以外は実家で暮しており、女は私だけなので先程話した理由以外に聞いたことはないですが心配、寂しいと言う気持ちも母親にはあると思います。ですが私自身は仕事を辞めても実家には帰る予定もありませんでしたし転職してこのままの生活を続けると母親には伝えているのですが、先日母親に実家に帰ってこなきゃ縁を切ると言われました。なに言ってんの冗談でしょと思いましたし、実際縁を切って困るのは母親だと私は思っております。自惚れてると思われるかもしれないのですが母親は家事がまったくできず今までも家の掃除の為だけに休日実家へ帰り掃除して戻るなど頻繁にしております。 母親が縁を切ると脅してまで実家に戻ってきてほしい気持ちも分かりませんし実家に帰り今まで以上に家政婦扱いされることが目にみえてますので私は絶対に帰りたくありません。 わけのわからないところがあったら 申し訳ないのですが母親の気持ち分かるよと言う方や円満に母親に諦めてもらう方法等教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 母親の過干渉について

    私はもう30歳近い社会人の女です。 専業主婦の母(50代後半)について、ここ数年精神的に参ってしまい、かなり長くなりますが第三者のご意見をお聞かせ願えればと思いました。 私は一人っ子で、子供の頃から母親に勉強や習い事がうまくいかないと近所に響き渡るくらいの金切り声で叱られたり、毎晩飲酒した母親に夜中に叩き起こされて至らない所を探されては怒り、殴られたりしていました。 夫婦喧嘩も絶えない(母が一方的に怒鳴り散らす)家庭で、昔はよくお皿を割ったりして暴れる母親でした。 あまり私は成績が良い方ではなく母親が周りに自慢出来るような高校、大学へは入ることは出来なかったのでことあるごとに近所の子と比較され、何をするにも母親に負い目を感じながら過ごしていました。 また、よく母親が『うちはよそと違ってお金が無い』と口にしていたので、大学時代は土日含め週5でバイトに入っていてほぼ友人と遊びに行くことはありませんでした。学費は出してもらってましたが、免許のお金や就活のスーツ代等々も全て自分で出していました。 社会人になってからも母親に言われて実家に少ない給料から毎月5万円入れていました。 社会人になってから飲み会や付き合いが多くり平日は帰りが遅く、土日は少しずつ色んな事にチャレンジしたり、出かけてみようと思ったので外出が多くなりました(月2回程度) しかし、母親としては月に2回程度でも出かけて行くことが『遊び歩いている』と思うらしく、誰とどこに何をしに行くのか、相手の携帯番号を全て書いてから出かけるように、と言い始めたり、日曜日は翌日仕事だから遊ぶ必要はないと、予定に口を出すようになりました。 日曜しか皆の休みが合わない等と話すと、『そもそもあなたのお友達は皆頭がおかしい』などと会った事もないのに罵られました。友達が遊びに来た時に菓子折りを買ってきても帰ったあとに『こんな安い美味しくもない菓子を偉そうに渡してきて』と友達を侮辱されたので大喧嘩したこともあります。 また、仕事から帰ると母親は毎日お酒を飲んでおり、私は夕飯時に『あなたは頭が悪いから仕事が出来ない』『愛想が悪いからみんなから嫌われているに決まっている』などとひたすら罵られ続けており、夜中の3時頃に部屋に来て金切り声で罵られ続けていました。 それがほぼ毎日で寝不足で仕事に行き、遅くに帰って罵られ寝不足で・・・と仕事と家とで全く休まる事が無くなり、一昨年から耐えきれずに家を飛び出して一人暮らしを始めました。 しばらくは母親からの連絡は一切無く、私も連絡することはありませんでしたが、年末に呼ばれたので正月は実家で過ごしてから月に一度はご飯や買い物に一緒に行くようになりました。しかし、同時に週に何度か夜に飲酒した母親から携帯に連絡きてまた罵られる事が増え、たまに電話に出ないで居ると、昼間に飲酒した母親から職場に電話が来るようになりました。 私は素面の母親に2度と職場にはかけないで!と再三お願いというか怒鳴りつけましたが、それからも携帯には飲酒した母親から毎週着信と罵りのメールと留守番が入ってきています。 職場では上司や同僚は『気にしなくていい』と理解を示してくれてはいるものの、度々飲酒した母親から昼間の営業中に掛けてきて電話口で『会社に入れたのは誰のお陰だと思っている偉そうに、常識の無いお前は会社も迷惑している。人事に言ってクビにさせる』『お前の存在がストレスだ』『いくらお前にかかったと思っている、恩を仇で返すのか』等々罵られます。 今、私は携帯に母親の表示が出ると気持ち悪くなりますし、酷い時は泣き出してしまいます。 総合職として働いていましたが、会社の電話が鳴るたびに母親からではないかと動悸が激しくなってきて泣き出してしまうことが多くなったので数ヶ月会社を休んだ後に異動になりました。 不自由なく育ててくれたのだから感謝しろよ実家戻れよ、と言ってくる上司や先輩もいますが、私は母親の事が常に怖くて仕方がないのです。もう声も聞きたくないし、気配すら感じることも嫌なのです。 お金が無いと言っていたので私が将来養わなければと必死に働いてきたのですが、一人暮らしをしてから実家は裕福ではなくても決して貧乏では無いということを知ったので、母親が卑しい人間に思えてなりません。 (1)母親の私への干渉はどうしたら収まる、抑える事が出来るでしょうか。 (2)また、酔って会社に電話するのを辞めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに夜に夫婦喧嘩し出すと父からDVを受けたと警察に何度も電話して困らせているそうです。警官に怒られては『私ばかりこんな目に』と悲劇のヒロインになるそうです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。私の主観が入り過ぎていますが、様々な角度からのご意見、体験やその対処などをお聞かせ願えればと思います。

  • 母親からの虐待

    現在36歳です。恥ずかながら、実家住まいです。 バツ1の兄と母です。 昨年の12月に訳あって、仕事を退職し現在、求職活動中です。 仕事探しは、毎日パソコンで検索し、これだ。と思うものがあれば、どんどんエントリーし、 面接が決まれば、出向いています。 そんな生活の中、母がガンになり、手術をする。と話しました。 家の中の空気が一変しました。兄も仕事が休みの日も外出するようになりました。それから、始まりました。母親からの精神的虐待が。 いつも私が洗濯物を干している場所に自分の洗濯物を干す。私は、週末になると 布団を干すのですが、その週末に自分の布団を私が干す場所に干す。 朝、洗面所で顔を洗っていると、その横をドタドタと音を立てて通り心の心の平静を奪う。 等です。 以前にも(28歳の頃)、当時、勤めていた職場の環境が悪過ぎて、(何人かの社員と派遣社員以外は、皆30過ぎのアルバイト。という職場環境。毒の女性社員と毒の男性社員という環境。) 精神的に限界になり、次の仕事が決まる前に退職せざるをえなくなり、退職しました。 当時、家には居場所はなかったのですが、そんな状況でも就活をしていました。 そして、就活の為に、購入した皮のパンプス(百貨店で購入したきちんとした物です。)を部屋から盗まれました。当時は黙っていました。 も1足、購入しましたが、それも盗まれました。 ここにいては、危険だと思い、家を出ました。家を出て、1人暮らしにはなったのですが、仕事が まだ決まっておらず、家賃の事、これからの生活費の事、家電製品を揃えるお金の事など初めての 経験で、精神的に追い詰められ、パニックを起こしてしまい、病院に運ばれ、入院になりました。 その後、実家に戻り、仕事を始めました。そして、昨年の訳あっての退職となったのです。 皮のパンプスの事は、母親に怒りをぶちまけ、現金で返金させました。 そして、母親がガンの手術の話をした夜から精神的虐待が始まりました。 実家をすぐにでも出る敷金・礼金・生活用品を揃える費用は貯金してあります。ただ、次の仕事が 決まっておらず、再び同じ失敗を繰り返したくないので、実家を出られません。 昨日、母親の手術日だったのですが、病院にも行きませんでした。兄は、行っていました。 兄が、病院から戻った夜、何か言われるのではないかと思いましたが、昨日は何も言ってきませんでした。兄は今日も仕事を休みにしていたらしく、今日になり、言ってきました。私は他にも兄弟がいるのですが、その兄弟とお前をこの家から出す計画をしている。と俺らがお金を出しあって、家賃等を払うから、出ていってくれ。それか、施設に入れる。と。家庭を持っている兄弟もいれば、バツ1もいる。という状態です。 私は、最初、その話を聞いた時、そこまで兄弟の世話にはなれない。と思いました。 でも、兄と話し終わり。冷静になってみると、生活費を出して貰う。という部分を兄弟の世話になるのではなく、部屋を借りる際の、名義と保証人として、名前を借して貰い、実家から出てゆけばいいのでは、ないかと。ただ、母親の思うツボですけどね。実家の近くに弟家族が住んでいるのですが、その弟の家へ行き、私に出ていってほしい。と話していたようです。元々、お金が貯まり、仕事が続いていれば、出る予定だったのですが、訳あって、退職になり、計画通りにいかなくなっていしまったのですが。 父親は2年前に他界しています。 私の兄は、私の話は、受け入れません。理解しようとしません。 実際、兄が今年に入り、実家に戻った際も、母親はそれまで、生活に関しては自分の事だけをしていればよかったのですが、兄の洗濯、食事作りが始まり、ストレスが貯まり、私に八つ当たりをしてきました。その事を話しても、そんな事、絶対にない。とまるっきり理解していませんでした。 このまま、兄弟に名義を借り、保証人になって貰うと、後々、恩を着せられる形になるのが、嫌です。又、母親は邪魔をする人間なので、住所がわかれば、何かしら、しでかすでしょう。 ここまで来たら、もう他に方法がないのかもしれませんが、皆様のご意見を頂戴したく投稿させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 母親に対するストレスについて

    母親との相性が悪く 日々ストレスを感じます。 どう過ごしたらいいでしょうか? 母親はわたしの彼氏の事がおそらくあまり気に入っていません。 母親は男らしい感じの男性が好きらしいですが、 彼氏は割とデリケートなタイプなので、(写真で見たも含め)母親の理想とは違ったのでしょう。 また彼氏の仕事に対しても、以前にポロッと酷い発言をして私がキレたこともあります。(先のこと考えてないなど…) 写真で1度見せた時も、 「なんかなよっとしてそう…。 わたし、なよっとした男嫌い!!!」とさらりと言いました。 まあ、あくまで自分はなよっとした男が好きじゃないと言いたかっただけだと思いますが、 それを聞いて私が気分悪くなるとは思わなかったのでしょう。 私は自分の彼氏が否定された様で、そう言われて少しムッときました。 昨日も彼氏と電話をした時に通信障害で電話が1度切れてしまったんですが、次の日にその話をしました。(単なる話のネタです) 「昨日、通信障害起きてたみたいだね、電話がいきなり切れてなにかと思ったよ〜auって多いよね〜」 と私が言ったのですが、 「どうせたいした話じゃないんだから別にいいじゃん、」 と返されました。 ただ、通信障害が起きたという話のネタなのにいちいちたいした話じゃないとか、少し突っかかってくるような言い方が頭にきました。 今までは散々言い返して喧嘩になっていたので、私も大人になろうと決め、言い返す事をするのを止めました。 ただ、それにより自分の溜め込むストレスが大きくなりました。 些細なことですがしょっちゅうなので本当に嫌気がさします。 やはり喧嘩になっても言い返した方がいいのでしょうか? 早く家を出ていきたいんですが、私は実家にて自営業なのでその関係で来年までは出られません。 出ていくまで上手く、付き合って行くためになにかいい案があれば教えてください。 結婚したら、こんな性格の悪い親と関わる彼氏も気の毒なので、結婚後もとても不安で色々な事を考えてしまいます。

  • 母親と共依存?長文です

    母親と共依存?。つい最近まで一人暮らしを していました。ですが母親から毎日、メールや 電話、月1で訪問などありました。 部屋には母親専用のタンスまでありました… さらに日を追うごとに電話やメールの内容が 「あんたはいいよな」「私は辛い、寂しい」などと 言われしまいには「私が死んだってだれも悲しまない、 カミソリもあるんだ」 などと言われストレスを感じ、 初めはそんなことないでしょ!などと 言ってたんですが 毎回ため息をつかれ本当にストレスで 一時期連絡を無視していたのですが (本当はもっと気遣ってもらいたいんだろな…自分って 悪い人間なのか…) などうつ気味になり心療内科にかかりました。 バイトも長続きせず… その頃、家族からの電話で母親が倒れたとの連絡… 医師によるとストレスだったらしいです。 ちなみに母親は働いていません。 私も精神的にやばく体調もボロボロだったので 実家からの通学にしました 私が実家に戻ってきてからは倒れてません… ですが、私は就職は実家を離れたいと 切に思っています。 母親がいやです… 母親は自分がよく思ってないことには 態度が悪く、暴言も吐きます。 さらに、自分の考えを曲げません。 兄弟でも好きな子と嫌いな子では 全く態度が違います。 例えば食事の際、 好きな子には「おかわりするの~? よそろうか?」 嫌いな子には 「食べんのか?!ったく…食べんじゃねえよ」 みたいな感じです。 ちなみに私は中立の立場ですが その態度に耐えられません。子供っぽすぎて 親とも思えません。 ですが母親はいっても直さないので注意するだけムダです… 私はホントに疲れました。一人暮らしの件で 連絡してくるのは心配だからだよ!愛されてるじゃん! と、周りに言われても 素直にそうとは思えません。 もちろん心配している部分はあると思います でも、母親は自分の寂しさを埋めたいだけなのでは と、思うところが大きいです。 ちなみに心療内科の先生には「お母さんが子供であなたが 親みたいになっている、洗脳とかではないよ」と 言われました。 自分でも母親なんて無視してお金貯めて 離れればいいじゃん!とは思います。 ですがいろいろ考えてしまって…ストレスの処理も下手です。 自分なら出来る!と思ってもどうしても罪悪感が浮かびます… でも就職は実家から離れてできるだけ連絡は 控えたいです。 いっそ海外にでも行きたいほど母親がいやです。 それにこのままだと人生ダメになる気がします。 結局は母親の顔色を伺って一言ふたことで 一喜一憂して…ホントに情けないです。 どのようにしたら母親からの呪縛が弱まりますか? というか気にしなくなりますか? 母親は毒親なのでしょうか…?

  • 彼女の母親からの 彼女に対する嫉妬(?) ~母親よりも女性の感情が。。。~

    親友(男性)から受けた相談なんですが、読みづらくなるので自分の言葉で書きます。 僕は33歳の男性。彼女は35歳です。もう8年付き合っていて、そろそろ結婚かなと思っています。 今回お尋ねしたい問題は、彼女の母親のことです。 彼女の母親は、基本的には私達のことは認めてくれています。 しかし、2~3年ほど前から様子がおかしくなってきました。何かにつけて、私にイチャモンをつけてくるのです。 具体的には、「別の女がいるんじゃないの」と彼女(自分の娘)に言ったりし始めたことに端を発し、最近では僕の携帯にまで確認の電話を掛けてきたりもします。もちろん、私はこの8年間浮気などしたことはありません。休みの日はもちろんのこと、仕事中にもなんです。接客中などで電話に出られないことがあると数分おきに出るまで掛けてきます。電話にでないと「他の女と会っていたのでしょう!!」と言われます。 このことだけにとどまらず、一事場が万事こうなんです。 でも、決して娘の(彼女の)不幸を願っているわけではないみたいですし、僕と別れさせようとしているわけでもないんです。 まるで、躁鬱病みたいに、ひどいことを言ってきたかと思うと、数日後にはそのまったく反対のことを言ってくるんです。わけが分かりません。 この母親は、夫からの愛情はすでに受けておらず(時折殴られることもある)、親友と呼べるひともおらず、趣味ももっていません。仕事はセールス業をしています。 世間的にはそんなに異常なひとだとは思えません。 もう彼女と別れてしまえばこういう苦しみもなくなると思ってはみたものの、やはり彼女のことが好きでそうはいきません。 この母親さえいなければ、いや普通であったなら、私達はとっくに幸せな結婚生活に入っていたことでしょう どうにか、この母親のこの異常な状況を改善したいんです どうかお力を貸してください よいアドバイスお願いします