• 締切済み

随筆対策

受験で随筆がいるんですが自分は量をこなす方なんですが随筆の収録されている問題集ってあんまりないですよね? 小説でも最悪随筆対策になりますか?

みんなの回答

  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.1

国語の教員です。私が受験生だった25年ほど前にはジャンル別問題集が結構ありましたけども、今はないのですか? ちょっとマイナーな出版社からでていませんか? >小説でも最悪随筆対策になりますか? 随筆にも、小説より、評論よりのものがあります。基本的には随筆は伝えたいことをストレートに述べていますから、小説問題よりも評論問題のほうに近いと思います。ですから評論問題の方をお勧めします。

関連するQ&A

  • 現代文:随筆が苦手

    東大志望の高三です。 東大文科国語の第四問でよく出題される随筆が苦手で、模試でも点が取れなく困っているのですが、何故点がとれないのか自分なりに分析してもわからないので、得意になるためのアドバイスを頂きたく投稿しました。 もう少し聞きたいことを具体的に説明すると、次のようになります。 よく随筆は評論と小説の中間だと聞きます。 ですから、僕はまず評論・小説のいずれかに問題があるのではないかと思いましたが過去の成績を見る限り両方とも得意だといえるので問題は別にあるようです。また随筆が単に通常取りずらい分野である場合、対策の意味はないので諦めるといった選択が考えられますが、周りを見ると高得点の人間も多いので対策しだいでは得点可能な分野であるようです。 結局上のような考えを経て、自分の中では随筆はなんらかの対策によって得点可能な分野であるという結論に至ったのですが、問題はその対策がどんなものであるのかという事で、今回はそれをお聞きしたいのです。 それともう一つ。 随筆の問題集は数が少なく、あっても現代文の問題集に2問程度しか収録されていないので問題不足で困っています。なので、もし知っていれば、オススメの随筆の問題集(ハイパー現代文以外で。ハイパーはもうやりました。)も教えてください。 それでは、よろしくお願いします。

  • ○国語 随筆○

    中三です。来年、高校受験なのですが 国語の随筆の問題が特にニガテです。 (10問あったら3問しか正解しない。) 本は一週間に1冊程読んでいます。 良い解き方、勉強方法、参考書など 教えてください

  • 寺田寅彦の随筆

    母が昔読んだという寺田寅彦の随筆(?)を探しています。 30年ほど前に読んだそうなので内容も確かではないのですが 「麹町の家に帰ろうとしたときにいつもそこに我が家があると思っているけど必ずそこに麹町があるわけではない」 といった内容の文章があってそれが載っている本を探しています。 その随筆以外にその本自体も再読したいそうなのでいま手に入る本と昔それが収録されていた本をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。 もしかしたら母の記憶違いで寺田寅彦でさえなかったらすみません。

  • この随筆の作者を教えてください。

    よろしくお願いします。 高校の国語の問題集の中に、 問題文として引用されていた随筆の作者が知りたいのです。 内容は、病気に関するものでした。 「自分は病弱で、ちょっとした風邪などはしゅっちゅう引いている。 しかし不思議と大病にはかかったことはない。 逆に、病気とは無縁そうな人が びっくりするような大病にかかってしまうことがある。 ひょっとしたら、普段から(?)なんとなく具合が悪いと、 病気に対する免疫がついて、大病にかかりにくくなるのではないだろうか」 ・・・云々といった内容です ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてくださいますよう、 お願いいたします。

  • 中学国語の随筆について。

    中3の男子です。 私は今回受験を控えており、 現在国語を復習しているのですが、 随筆は何を勉強すればいいのかわかりません。 私の国語の先生はノートを取らせて入るのですが、 書き方が微妙というかわかりづらいです。 詩を勉強しているときにはこんな良いまとめページがあって助かりました。 http://www9.plala.or.jp/juken1/shi-shurui-giho.htm ですが随筆は何もなくて不安です。 何を勉強すればいいのか、同年代、もしくは何を勉強すればいいのか知っている方がいたら 教えていただきたいです。

  • 小泉八雲の随筆

    小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の随筆について、下記を日本語訳で収録している書籍を必要としています。 1.『知られぬ日本の面影』の二巻十九章 2.『異国情緒と回想』巻頭編「富士の山」 本来自ら調べるべきところですが、既知の方がおられましたら具体的な書籍をご教授願います。

  • 昭和時代、随筆的傾向の小説が流行した時期はいつ?

    昭和時代(10年代あたり)、随筆的(?)傾向のある小説が流行した時期があると聞いたのですが、いつ、どのような作品から、そのようなことが言えるのでしょうか。ご存じの方、教えてくださいm(__)m

  • 随筆『桜の花びら』(『桜の花』かも)ご存知ですか

    忘れられない内容の随筆があり、探しています。 自分の記憶によれば 著者は 遠藤実(曖昧です)で、内容は、桜が散るときの様子の描写です。 山中を散策していた著者が、ある場所で桜の散り際に遭遇する、 その散っていく桜の花びらを見ながら、なんと表現しようか、 散る、舞う、漂う、落ちる、吹雪く、などなど たくさんの動詞が桜の散り際を表現できる・・ といった内容でした。 この随筆について、 タイトル・著者 等、ご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひぜひ、教えてください、お願い致します。 ちなみに、私が初めてその随筆を読んだのは、1983年でした。 高校時代の模試にも、その随筆の一部が出題されて驚いた記憶があります。

  • 関西地方の大学

    こんにちは。 今年、自分は関西地方の私立大学(文型)を受験しようと思っています。(関関同立レベル) それで、当然受験科目に国語があるんですけど、 模試でいつも『小説』がメチャクチャ悪いんです・・・。 『小説』さえなければ・・・と思うくらいで。 どうにかしないと!と思っていたのですが! 近畿大学や関西大学の過去問を見ていたら、 「評論」「古文」の2つor +「随筆」の3つ のようになっていたんです。 ということは、小説は出ないってことですかね? なるべく効率よく勉強していきたいので・・・。 あと、オススメの参考書とかあれば教えていただけると嬉しいです!

  • 家がうるさすぎます。対策を教えてください。

    自分は受験生なんですが、自分の部屋の左の隣に兄の部屋、 前にトイレ、右の隣にリビングがあるんですが もう最悪なんです。自分の部屋のドアを閉めていても 兄の部屋からくしゃみ、咳が聞こえてきますし 明かりをつけるスイッチの押す音も聞こえてきます。 そして、リビングからは食器を洗う音が普通に聞こえてくるんです。 これだけだと、まだまだ我慢できるんですが 前方にあるトイレが最悪なんです。スイッチを押す音、ドアを開け閉めする音 水を流す音が聞こえてきます。家族の全員がそれを利用するので かなりうるさいのです。 ちなみに家はマンションでかなり新しい家なんですが 自分が思うに壁が薄いか、バリアフリーのため ドアの下の隙間が開きすぎていることが 問題だと思います。 対策を教えてください。よろしくお願いします。