• ベストアンサー

ブラック企業の見分け方

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.5

リンク先読ませていただきました。 31才、男です。 リンク先に書いてある様な事は、 ある程度の規模の会社で、 1部上場でもしているレベルであれば、 あまり無いのでは、と感じます。 確かに残業が100%つくかというと、 かなり限られてくると思いますが、 ある程度システム化されている会社であれば、 上司個人の権利でどうとかいうことは、 できにくいと感じます。 当たり前だとう意見もあるかと思いますが、 1部上場や公務員をお薦めいたします。

korochama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・・1部上場や公務員なのですね。 私にとって公務員への道はほぼ閉ざされている状態です。 したがって、1部上場の企業や大企業しかありません。 就職活動自体、いままで生きてきたことで築き上げられた人間性が問われるもののような気がしております。 そうした意味でも、大企業は私にとってはかなりの難関です。 高望みをせずに、なんとか頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • ブラック企業って実際どれくらいあるものなのですか?

    現在再就職活動中の者です。 再就職活動を行うにあたって色々と情報を収集しているのですが、ブラック企業関係の情報がたくさんあり、疑心暗鬼になってしまいます。求人を出している会社全てがブラックなのではないかと思ってしまうほどです。 そこで質問なのですが俗に言うブラック企業というのは世の中にどれくらい存在するものなのでしょうか? もちろんブラック企業の定義や感じ方というものは人それぞれ違うと思いますし、「これが当てはまったらブラック企業」というような項目が一つも当てはまらない企業などまずないというのもわかっています。 なので何を以ってブラック企業とするのか判定は難しいことだとは思いますが、都市伝説的に言われているような劣悪な労働条件や残業代未払い、当たり前の休日出勤などの行為が実際に行われているような企業はどのくらいあるのか知りたいです。 自分としてはそんな企業はごく一部であり、ネット上で騒がれているだけの誇張表現だと思いたいです。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご回答お待ちしています。

  • ブラック企業の見分け方

    32歳女です。 小さな会社を転々としているのですがことごとくブラック企業に就職して長く続かない事が多いので質問させて下さい。 先月に内定を頂きました。 その会社のwebサイトの会社情報の項目に資本金の記載がないのですが、それは何故掲載していないのでしょうか?

  • ブラック企業

    先日、ある企業で大変憤りを感じる事件がありました。 責任を全て、自分のほうに押し付けて企業のほうは、 事件を隠蔽しようとして、パートタイムではありますが こちらを即解雇という状況に追い込まれました。 このような、内部の事情をひた隠しにする体質に憤りを感じています。 古い体質で、企業対個人で企業のほうが絶対に勝つみたいな根性が 許せません。 ブラック企業として広く認知をしてもらいたく思いまして、皆様の知恵を 拝借したいと思います。ブラック企業として登録するような適切なサイトが あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブラック企業の関連企業もブラック?

    ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。

  • ブラック企業の見分ける基準はある?

    大学3年の男子をもつ親父です。最近大学を卒業して就職してもブラック企業だった、なんて話をよく聞きます。私自身はバブル時代に就職したので、よく見分ける方法はわかりません。今の若者は、残業があってもブラック企業何て言うのでしょうか?私なんか当たり前でしたけど。大変お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。 ブラック企業かどうかを見分ける基準てありますか?

  • ブラック企業について

    就職活動中の者です。 ハローワークや転職サイトの求人を見て就職活動をしているのですが 応募しようと思った企業をネットで下調べすると 大体、検索ワードに「ブラック」が出てきます。 その通り評判を調べると サービス残業、土日出勤当たり前 のように書かれていて嫌になります。 今まで避けていたのですが 検索ワードであまりにも「ブラック」ばっかり出てくるので もう妥協してしまおうかとも考えています…。 みなさんはこのようなネットでの評判は鵜呑みしますか? また、真偽を知るためにも面接などで 「休日出勤はありますか?」「残業代は出ますか?」 などといった質問をするのは非常識でしょうか?

  • ブラック企業への就職

     就活中の大学4年の者です。就活も終盤にさしかかったぐらいなんですが、まだ迷いが消えません。  いくつか内定をもらったのですが、これといって特に行きたいところがありません。某巨大掲示板の就職板で、ここだけは就職してはいけないという「ブラック企業」を知りました。自分はブラック企業も内定しています。  世間的にはかなり人気だし、評判もいいと思った企業が、このブラック企業の高偏差値のところに君臨していてびっくりしました。やはり、ブラック企業と陳列されているところに行くよりも、ブラック企業に名前の載っていないところへ就職するほうが無難でしょうか??  あと、よろしければブラック企業について詳しく教えて下さい。

  • ブラック企業

    ユニクロってブラック企業なんですか?週刊誌に書いてあったよとか聞きました。自分は週刊誌とうの内容は真実でも信用はしていません。話が大きくなりがちですし。 本当にブラックならあんなに人数いませんよね、逆にブラックだから入れ替わりも多いのかもしれませんが、、、 でもそんなブラックでもいいと思えるから働く人もいますよね? ほかの業界やってないからわかりませんが、美容師のほうがブラックかと。給料少ないし、拘束長いし、終わってからも長いし。9h30なんて労働基準法守られてないし。 ん?世の中全部ブラックなんじゃ? と思いました。ユニクロやGU、アパレルってどうなんすかね。

  • ブラック企業に入社してしまいました。

    残業代は出るのですが、中途でブラック企業に入ってしまいました。 ・職場いじめが蔓延している。 ・配属された部署は6名前後の部署ですが一年以内に3名~4名退職している。 ・1人当たりの仕事量が多すぎる。 ・退職しなかった同じ部署の社員は仕事をしない。 40歳なので、ここを退職すると再就職ができる自信が無いので仕方なく続けています。 どうしていけば良いか分かりませんので何でも良いのでアドバイスお願いします。

  • ブラック企業で働く社員の感想

    就職活動中の大学生です。 http://matome.naver.jp/odai/2135157666931240801 ブラック企業で働く社長の本音だそうです。 このように、ブラック企業の社長の感想は結構出回っているのですが、ブラック企業で働いている社員の人はどのように考えているのかが気になります。 Webサイトの「社員の声」とかを見ると、どんな企業であっても生き生きと働いているように見えますが、実際のところどう思われているのでしょうか。 また、嫌々働いているのであれば「社員の声」で生き生きとした感想を出さないと思うのですが、あれは企業命令で無理やりいわされているのでしょうか。 それとも、ブラック企業で働かざるをえないので、ああやって自分をごまかしているのでしょうか。