• ベストアンサー

ネコとの引越しについて

torujyaの回答

  • torujya
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.3

とても難問で私がこの状況なら・・・? と想うと胸が痛くさえなりました。 ゲージに入れ乗り物に乗ることは恐らく1度きりの事ですし、これは大丈夫です。 家猫にしたって、最初のゲージや乗り物の経験は一緒ですし。 問題は3歳まで外で過ごした子が、部屋だけの生活を好む事はないでしょうから、 東京でも同じ状況を作れるかですよね。 その地域の環境が住まいだったはずですので、 新しい場所に慣れる事や、縄張り争いなどとにかくストレスだらけに なってしまうのは間違いないと思います。 新環境での半野良は条件が難し過ぎてしまうので、 方法はやはり家猫にするしかないでしょうね。その後の事も考えると。 とりあえず今の環境で時間のある限り部屋の中に入れて生活させてみて、 様子を見る。ただしそれなりに時間はかかりますよ。根気もいるでしょうね。 排泄も躾なきゃだし。 もしかして乱暴ですが、強引に新環境に連れて行ったら、 知らない外は恐くて出なくなる可能性もあるかもしれないですね。 部屋でそこそこうまく過ごしてくれれば、トイレの砂や寝てる毛布等に 臭いが付いて、それを新居に同じように使うと安心すると思いますよ。 ただその前にちょっと頑張ってみると良いと思います。 我が猫はちなみに、家猫ですがとても順応性が高く、 引っ越しも過去5回は付き合わせてるけど、殆ど1日で慣れて普通に過ごしてます。 家猫だからだと思いますけど。 それと共に、下宿先に後任の方を探しておいた方が良いですね。 猫ちゃんにとって、そこでのご飯や睡眠は生き甲斐と言うべき物でしょうし。 是非一緒に東京で生活出来ると良いですね・・・

ulq
質問者

お礼

引越しは来春を予定していますので、しっかりと準備期間に宛てようと思います。 新居に着いた途端パニックを起こして出て行く、というケースが一番恐いので… 新居に慣れるまではなるべく家に居るようにして、猫が家でも遊べるような所を作ってやろうと思います。 新居で快適な生活が送れるよう頑張ります。 とても参考になるご意見を有難うございました。

関連するQ&A

  • 引越し後の猫の排便

    メス猫・年齢推定3歳を飼っています。 何度かこの場でご相談をさせてもらい、 地方から関東へ猫と一緒に引っ越してきました。 半ノラだったので色々心配事も多かったのですが、なんとか家猫として安定しつつなります。 ただ、引越して5日ほど経つのですが、排便の回数がかなり少ないように思います。 当初は飲食も排泄も少なく、新しい環境を警戒していたようなのですが 現在は少しづつ食欲も出てきてオシッコもちゃんとしています。 引越し後2日して一応排便したのですが、以来2日以上排便していません。 地方に住んでいた頃は排尿は部屋に設置した猫トイレで、 排便は家裏の林に行っていた為に、丸2日排便しない状態というのが 猫にとって長いのかどうかが解らずに心配しています。 もう少し様子を見てみるべきなのか、獣医さんに見せるべきなのか、 どなたかご助言をいただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が噛む

    いつもはおとなしくて餌をくれる人にしか懐かない猫なのですが、良く家にくる野良猫に餌をあげているのを見せているのですが、怒るくせにノラを見たがり飼っている猫は家猫なので外に出られると困るので(すぐに戻ってはきますが)以前も思い切り噛まれ牙が食い込んで痛い思いをしているので首の近くを両手で持ってノラの餌場を見せていないのを確認させて家に戻そうとした瞬間に“ガブッ”とやられてしまいました。何にそんなに怒っているのかわかりません。

    • ベストアンサー
  • 新入り猫と先住猫が仲良くなる方法

    新入り子猫3ヶ月(親から見離された雄子猫)を保護することになりました。 この子猫は1ヶ月間、知人が保護してくれていました。 先住猫(雌猫)も野良猫で家猫として飼って4年目です。怖がりで警戒心が強い猫です。 新入り猫を一部屋に隔離してゲージに入れ、1日目はお互い全く見えないようにしていました。 2日目に少しずつ、窓越しに見えるようにして、子猫がいるのがわかるようにしました。 3日目に子猫をゲージから出し、遊んでいるのが見えるようにした時は、窓越しにくっつき先住猫も 怒る事なく仲良くなれると思っていました。 4日目にゲージに子猫を入れて先住猫を子猫のいる部屋に入れました。 少しずつ部屋を臭いながら子猫に近づき子猫の鼻にくっつけて行ったところ、子猫がゲージから遊んで手を出して、先住猫は怒りはじめ喧嘩状態になり子猫も威嚇し大騒動になりました。 先住猫は興奮して子猫がいる部屋中を臭い、しばらくあちこち走まわり始めました。 子猫はもう先住猫が居なくなると無邪気にゲージで遊んでいます。 子猫をゲージから出して遊ばせた部屋に子猫の臭いがある事がわかり自分の居場所を取られたと思ったのではないかと後悔しています。 ゲージから出さずに面会させた方が上手くいったのではないかと後悔しています。 今は子猫のいる部屋に入れないでゲージに居るのを窓越しに見えるようにしています。 じっと座って子猫を眺めては離れて行きます。気になる様子です。 今まで2匹の猫を飼ったことは無いので全くどのようにしてよいのかわかりません。 どのようにすれば先住猫が子猫を受け入れる事が出来るか良い方法があれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 妊娠中のネコに与える餌の量について

    こんばんわ。 妊娠中のネコに与える餌の量についてお聞きしたいです。 ネットで調べてみたところ 「一日数回に分けて妊娠前の2.5倍の量を与えたらいい」 と書かれていました。 しかし、元々ノラのネコのため、夜は帰って来て家の中で寝るのですが、 昼は外で活動しているため、数回に分けて与える。ということが出来ません。 ですから、ネコが朝餌を少し食べ、夕方帰ってきたら餌入れに餌を常に入れている状態にして好きなだけ食べさせている状態です。 正直あまり食べるのもどうなのかと心配しています。 妊娠自体は一ヶ月半といったところです。 適切な餌の量と、与える時間を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 保護した子猫が全くなつきません

    先月の終わり、近所で生後1ヵ月半くらいの子猫が道端でうずくまっているのを見かけました。 その日は激しいどしゃぶりで、車が近くを通っても子猫はまったく動かずにいたのでこのままでは危険だと思い保護しました。 我が家ではもともと家猫が2匹いるので、とりあえずうちで保護し里親さんを探そうと考えていましたが、そう一筋縄ではいきません……。 保護した日とその次の日は家猫があまり入ってこない部屋に、その子猫を放しておいたのですが、 物陰に隠れてまったく出てこず覗きこむと「シャー!」と威嚇しエサも食べてくれませんでした。 夜になり部屋を暗くしておくと警戒しながらもエサを食べてくれましたが、外へ逃げ出せる場所を探すように暴れだし、 部屋中に糞尿をちらかしてしまいました。 トイレを覚えさせるにも全く近寄れず、物陰から出てこようともしないので とてもじゃないですが部屋に放しておくのは無理だと思い、今ではケージに入れてお風呂場に置いています。 ケージに入れてから1週間以上経ちますが、ひたすら鳴き続けます。 当初は可愛く「みゃーみゃー」と鳴いていましたが、エサを食べる時以外、疲れて眠るまでひたすら鳴いているせいで、 今ではすっかり声が枯れてしまい子猫の鳴き声とは思えないほどしゃがれた声で必死に鳴いています。 しゃがれた必死な鳴き声を聞くたびに、どうしたらいいのかわからなくなります。 保護したはずが私が子猫をいじめているような気にさえなってきます。 外に逃がしてあげた方がいいような気にもなりますが、交通量も多く近所の人は猫嫌いも多いのでおいそれと逃がすのはどうかと思います。 なつかないから逃がすというのも人間の勝手なような気がします。 (保護することも子猫にとってみたらいい迷惑かもしれませんが) どんな猫でもいつしか次第に諦めて大人しくしてくれるのでしょうか? もともといる家猫と仲良くするのは無理でも、人間に慣れる日は来るのでしょうか? せめて「エサをくれる人」と認識してくれるようになってほしいです。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 9ヶ月の猫を引き取りました

    今迄、ノラのお世話はしてきましたが、猫を飼うのは初めてです。 8日の土曜日に、犬猫のサポートセンターからオス9ヶ月、去勢、ワクチン済みを引き取りました。 10月末に初めて見てから、その後の譲渡会でも合ってしまい飼う事にしました。餌も食べてトイレも失敗ないです。センターでずっとゲージの中で飼われていたので 部屋の中をクンクンに匂って、遊び廻っています。私の部屋は六畳と四畳半の続き部屋で 四畳半の方にゲージを置いて、2つの部屋は出入り自由にしています。キヤットタワーは置くスーペースが無いので、机とか低いタンスの上に上がれる様に設置しました。私は1人暮らしではないですが、父と母は基本、猫のお世話はしてくれません。餌を上げる事はしますが、遊び等はしません。 それと飼う時のルールで食卓と台所は出入り禁止です。私は会社員なので、八時から19時位迄は いません。見たところ。かなり甘えん坊の様です。昼間1人にしても慣れれぱ問題はないですか?

    • ベストアンサー
  • 2歳の猫の居る家で野良の猫は飼えますか

    家にはまもなく2歳になる♀猫が居ます。 初めて飼った猫のため甘やかし放題で家中あちこちに タワーや猫の家が置いてあります。 1ヶ月ぐらい前から勤務先に飼い猫と似た猫が居た事をきっかけに えさを置くようになりました。 このコーナーでも質問したのですが無責任だし近所迷惑になるため 止めようと思っていた矢先、全然姿を見せなかった猫が 決まった時間に現れてえさを待っているようになりました。 近づくとさっと逃げるのですがえさを置くとすぐに戻って食べます。 とても可愛いので家で飼いたいのですが 家族は野良は強いから家猫が負けて辛い目に合うといいます。 飼い猫がいてそのあと野良の猫を家猫にした経験のある方 猫同士がうまくいく方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 人間不信の子猫

    近所のノラが赤ちゃんを産み そのノラちゃんの去勢をするため 子猫を引き取って欲しいとたのまれました 5月26日に引き取りましたが どうせならもう一匹貰って兄弟で居る方が良いと思い もう一匹引き取る事にしました 最初のはトムと名づけ 2日目には抱っこも大好き ひっつき虫かって言うくらい懐いてくれています 6月1日にもう一匹が来てくれたのですが 全く懐かず 何処かしこに隠れて出てきません あまり狭いところに入っているので出してあげようとしたら思いっきり噛み付きました 私が居ない時は餌を食べたりトイレに行ったり 多分トムとも遊んでいるようなのですが・・知り合いは一週間もすれば我が物顔でじゃれてくると言っていますが もう一週間も過ぎても全く同じです 隠れて餌だけ食べているのからかオデブさんになっています(たまーに見掛けます)このまま大人になっても懐かないのは私も猫も可愛そうです どうか懐かせ方教えてくださいませんか

    • ベストアンサー
  • 猫の餌について

    現在2歳半と6ヶ月の子猫を飼っています。 最初は子猫用と成猫用の餌を買っていましたが、うちは自動給餌器で、餌を分けてもお互いがお互いのものを食べてる感じでした。猫からしてもどっちが自分のご飯かなんて分かるわけもなく、、、。2歳半の猫に合わせて子猫にも同じ餌をあげてるのですが危険ですか?子猫用の餌を2歳半の子が食べたりしてて、太りそうだと思ったので今はどちらにもオールウェル(避妊去勢後の体重ケア)を与えています。子猫も避難済です。私も一日中家にいるわけではないのでどうしても餌を分けるのが難しくて。私が家にいるタイミングでそれぞれの餌をあげても、どっちもちょこちょこ食べるので完全に分けるのが難しいです…。同じ経験ある方いますでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の捕まえ方

    初めまして。 うちには10月頃に庭で拾った雌の仔猫がいます。春の発情期の時期で毎晩、毎朝「うみゃー」と鳴いています。 お尻を振ったりして、あまりにも激しい盛りのようでその仔猫にも申し訳ない気分(うちは完全家猫で先にもう1匹雄猫がいるのですが去勢済み)で避妊することを決めました。 ですが、悩みが。あまり人に懐かず半年経った今でも触れるのはベッドで寝ているときだけ。1度捕まえようとゲージに餌を入れ入ったところで閉めようとしたのですが・・・失敗。そのことで警戒心を与えてしまいゲージには寄り付かなくなってしまいました。 あの鳴き声でご近所さんにも迷惑を掛けてしまいますし、盛りという本能の行動なので交尾が出来ないむず痒さを与えてしまい仔猫自身にも申し訳ないな、と。 獣医さんで話をしてもまずは捕まえて猫を見てからではないと睡眠薬などは渡せないと断られてしまい・・・。みなさん、どのようにしたら猫が捕まえられると思いますか?長文失礼致しました。

    • 締切済み