• ベストアンサー

日曜なのに区役所から電話?

mama202の回答

  • mama202
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.5

うちにも先週の日曜日に区役所から電話があったみたいです。私の留守中に子供がでましたが、「国民年金の件で・・・」と言っていたようです。主人が今年の夏に転職したので、数ヶ月国民年金に加入していた時期がありました。しかし日曜日の区役所からの電話はありえないと私も不思議に思っていたのです。その後はかかってこないのですが、いったいなんだったのでしょうね。

noname#47701
質問者

お礼

ご返信有難うございます。 回答者様宅にも日曜日にお電話があったんですね。 最近は休日もお役所の方は仕事をするんでしょうかね・・・(???)在宅率が高いからでしょうか・・・。 私は、携帯からかかってきた事と、「折り返しお電話下さい」というメッセージに疑いを持ってしまいました。 「窓口にお越し下さい」ならわかるんですが・・・。 明日朝にでも役所に電話してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 8210・・・・からの電話

    8210………と言う番号から携帯に電話がありました 留守電も入っていて、多分、韓国人の懐かしいお友達なのですが auの携帯から「005345」を付けてかかってきた電話にかけたのですが 「現在使われておりません」とアナウンスが流れたり 韓国語らしき言葉の歌が流れて暫く聞いていると 韓国語らしきアナウンスがながれて留守電につながったのか 何なのか解りません  ●相手には、私の携帯の番号は通知されるのでしょうか? ●日本の国際電話からは韓国の電話に留守電を残す事は出来ないのでしょうか? ●「現在使われておりません」とアナウンスが流れたり、普通につながったりするのは、かけ直さない方が良いのでしょうか? 自分の携帯に留守電も残っていたしかけたのですが、不安です

    • ベストアンサー
    • au
  • 間違い電話の対処法

    こんにちは。 先日、携帯電話に知らない番号(携帯電話)で着信があり、留守電が入っていました。 聞いてみると、間違い電話で「昨日電話した件で確認したいので、お電話ください」という内容でした。 放っておこうかとも思ったのですが、それもなんだか悪いような気がして、 電話をかけ、間違って留守電が入っていた旨を伝え、先方も間違い電話だったと分かってくれました。 それから1週間ほどして、また間違い電話があり、 この時も、間違い電話だとお伝えしました。 (後で着信履歴から、1週間前の電話と同じ人だったと分かりました。) それからまた何日か経ってから、またその番号から不在着信があり、 また「仕事の件で連絡してください」と留守電が入っていました。 2回も間違い電話だと伝えているのにまた間違えて留守電を入れるなんて、と思い、 つい着信拒否してしまいました。 でも、間違えた人はそれに気がつかず、 相手の連絡をずっと待ってしまったかも、と なんだか悪いことをしたような気分になって、ちょっと後悔しています。 間違い電話で留守電が入っていた場合、普通はどうするものなのでしょうか・・? やはり先方に連絡した方がよかったのでしょうか。 みなさんならどうされるか、教えてください。

  • 留守番電話の遠隔操作

    携帯電話ではなく 一般の加入電話の電話機の話です。 最近はの電話機は留守電機能がついていて しかも、外出先から留守電の内容が 聞けるようになっています。 そういう私もそういった機能のついた電話機を 使用しているのですが、 肝心の「外出先から留守電を聞く操作」 を忘れてしまいました。 現在、外出先に居り、 どうしても留守電の内容を確認したいのですが、 できずに困っています。 その操作というのは 「自宅に電話をかけて、留守電になったら あるボタンを幾つか押して暗証番号を入力する」 というものだったとおもいます。 暗証番号は覚えているのですが、 操作方法がわかりません。 かろうじて覚えているのは 5年ほど前に買った、子機などは無く コードレスでもなくテープ録音の パイオニアの電話機ということだけで、 電話の機種も覚えていません。 機種が変わっても こういった操作は それほど変わらないと思うのですが、 わかる方はいらっしゃらないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 役所からの折り返し電話

    二時間前に、役所から携帯へ着信がありました。留守電は残されてませんでした。 すぐに気がついてリダイアルしたのですが、「何課かわからないとつなげません。着信については調べれないので、もう一度かかってくるまで待ってて下さい」と言われました。 ここ何ヶ月か役所へは行ってないので心当たりが無いので待つしかないんですが、この場合大体いつごろかかってくるんでしょうか。

  • 先日、携帯に見知らぬ番号から電話が来ました。

    先日、携帯に見知らぬ番号から電話が来ました。 その時は携帯が手元になく、出ることが出来なかったのですが 留守電が入っていたので確認すると2~3秒で切れたので 留守電へ転送後に切ったと思われ、けっこう長いことコールされたんだと思います。 03始まりだったので東京都内の番号、どこかお店(または企業)の番号かと思いましたが かかってきたのが日曜の22時。 ちょっと怖かったので、折り返しはしませんでした。 そしてその6日後の土曜の23時ちょっと前。 また03始まりの番号から電話が来ました。 同じ番号だと思い、出ようか悩みましたが、出ないで放置しました。 今度は留守電も残っておらず。 約1週間前の番号と比較してみたところ 03-○○○○-□□□□ 03-○○○○-△△△△ と、いう感じに03の次の4桁までが同じで、残りの4桁が違う番号でした。 お店や企業であれば、下4桁が異なることも納得は出来るのですが・・・ 土日の深夜22~23時に電話が来るってことが怖くて出る気になれません。 普通のお店や企業からもそういう時間帯に電話が来るものでしょうか? こういう場合、皆さんだったらどうしますか? 以前、非通知等の電話で変な電話(いわゆるイタ電)を受けたことがあり 未登録の電話に出ることに恐怖心がある上、私にとっては不審な時間帯なため 出ることに躊躇っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 携帯からの物騒な?間違い電話が携帯の留守電に

    携帯からの物騒な?間違い電話が携帯の留守電に ある日曜の朝、私の携帯に、見知らぬ携帯番号から着信がありました。心当たりのない番号には出ないようにしていますので、その日も出ませんでした。 すると、留守電が入っており、聞いてみたのですが、全く聞き覚えのない声でした。 単なる間違いかとも思ったのですが、「何で出ないのかね、○○さんねぇ」「寝てんのか?えぇ?」など、険悪な雰囲気の話し方だったのと、後半が聞き取れなかったのが気になり、一応消さずに残していました。(もちろん、○○さんというのは私の名前ではありません。) 先日、改めてよく聞いてみたところ、後半の部分が、「金の準備(用意?)はできたかね。20万頼むよ」と聞こえました。 よく消費者金融から間違い電話があると聞いたので、それかなとも思ったのですが、それにしてはちょっと不自然な気がします。 ・固定電話ではなく、いきなり携帯からかけている。 ・自分の名前を名乗らない。 ・「準備」「頼むよ」などの言葉。 ・今の携帯に変えて2年程経つが、このような電話は初めて。 などです。 それ以来、この電話はなんだったのかなぁと気になっています。ヤバイ相手だったらどうしようと考えたら、折り返しかけるのもためらわれます。 これは消費者金融からのものでしょうか。 消費者金融ではないとすれば、どうしたらいいでしょうか。何だか怖いです。よろしくお願いします。

  • お客様からの折り返しのお電話について教えてください

    うちの職場は大勢の女性オペレーターが電話の応対をしております。お客様のところに電話をすると、折り返しのお返事を頂けるのですが、 留守電のメッセージを聞かずに、携帯電話宛の着信番号(弊社の電話番号が着信画面に残ります)を見て、お返事いただくことが多いようです。留守電には「お電話頂ける際には○○あてにお電話下さい」とメッセージを残すのですが、それをお聞きにならずにお電話してこられるので、職場内に非効率が発生します。「今、着信をもらったみたいだけど誰から電話をもらったのかわからない・・」という内容でお電話を頂くので、誰がお電話をさしあげたのかを調べる際に、またお客様をお待たせしてしまいます。また、弊社としてもお客様が留守電のメッセージを聞いてからお電話頂けると業務効率がアップします。なにか良い方法はありませんでしょうか?

  • 折り返し電話をかける時間帯について

    印刷会社に入稿したのですが、本文について確認したいことがあるので電話がほしいという留守電がはいっていました。 その留守電が入った時間が19時30分頃で気がついたのが23時頃だったのですがこの場合はその日のうちにかけ直すべきでしょうか。 納期の関係から私自身もとても気になるのでかけ直したいのですが時間が時間ですし、明日連絡しようにも日曜日が定休日のためかけ直すのも躊躇われます。 急ぎだとはメッセージになかったのですが、もし営業日に電話をかけ直そうとすると明後日のことになってしまうので定休日でも明日ダメもとで電話をしてみようかと悩んでいます。 どうするべきでしょうか。

  • 間違い電話?いたずら電話?

    最近携帯電話に知らない番号からの着信が連続して10件近くありました。そのうちの一回にでたのですが、出た瞬間に「間違えました」と言われ即切られました。その後、また同じ番号から着信があり、出ると今度は無言で切られました。ついには、相手は間違った番号と認識しているはずなのに何度か留守電にメッセージを残していく始末。私の番号を知っているのはごく一部の人しかいないので私に悪意のある人からのいたずら電話とは考えにくいので間違い電話と思っています。留守電の内容も当人同士しかわからないような内容ですし。着信がきたときにタイミングよく電話に出ることができないので、私は相手に電話をして間違っているという旨を伝えたほうがよいのでしょうか?また、伝える場合どのように説明すればよいのでしょうか。ちなみに、電話の相手は女性でした。

  • 応募先との電話

    応募先から日曜に携帯に電話があり、でられなかったため留守電にメッセージが入っており 「会社名」と「履歴書を送ってほしいので連絡した(宛先などはおっしゃっていませんでした)」、「またかけます」という内容でした。 月曜、こちらからかけましたが留守電になってしまったため、 留守電に「メッセージを聞き、連絡しました。またかけます。」という内容のメッセージをこちらも残しました。 火曜、かかってきましたが出られずまた留守電にメッセージがあり前回と同じ内容と「こちらからまたご連絡します」とのことでした。 ただ着信から2~3分後に電話をかけられる状況だったため かけなおしましたが今度が相手がでませんでした。 そのあと再度あちらから着信がありましたが、私がまた出られず…。 連絡の時間の指定はしておらず、たまたま電車だったり、気づかなかったり(これがいけないんですが)…というかんじです。 電話はすべて携帯からの番号です(会社用か個人のものかはわかりません) お忙しいのかなと思うので、普通は電話をかけ直すのはマナーかと思うんですが 留守電の「こちらから…」という言葉(強い言い方ではありません)から今回はもう相手からの連絡を待つほうがいいのかなとも思うし もう一度だけかけて、留守電になったら「何度も出られず申し訳ありません。」とメッセージをいれるべきかな…と迷っています。 どうするのがいい対応でしょうか?