• ベストアンサー

何故、円の国際化が実現しないのか?

All_in_Oneの回答

回答No.2

>世界の軸となる通貨は当然ドルです 米ドルの価値が下落してきているとはいえ、対外取引の80%近くが米ドルで行われています。 しかしながら基軸通貨としての米ドル覇権の構図は変わりつつあります。 将来的にはユーロがそれにとってかわるかもしれない。 >何故、日本は円の国際化に踏み切らないのでしょう? とっくに国際化されています。 IMF(国際通貨基金)によりIMF平価として登録された時点(1958年)で、外国為替として国際化されたといえるのではないでしょうか。 日本国内の経済市場の規制緩和を進めない限り、アジアにおける基軸通貨になるどころか円の通貨価値さえ今後も上がらないと思います。 >あと、アメリカは中東地域で武力を行使し続けていますが、それは一体何故なのでしょう? 石油、それだけのことです。 最大の産油国であるサウジ以外の中東各国は基本的に反米姿勢です。 安定的なエネルギー確保は国の存亡にかかわる最重要問題ゆえに、介入せざるを得ないわけです。

関連するQ&A

  • 中東におけるアメリカの武力行使

    中東は紛争の絶えない区域ですが、イラク戦争に関してもアメリカの姿があります。 何故アメリカは中東で武力を行使するのでしょう? 御解答の程宜しくお願い致します。

  • もし円が国際通貨になったら

    世界金融危機でアメリカやドルが不安定な時、比較的安定していた日本円は実力以下の信用しかなかったのですよね? もし円が国際通貨になったら 超債権国の日本において為替変動リスク(ドル安による減価)を免れ、対外債権の効率的運用も出来る。 これは国民の貯蓄残高を効率的運用、国民所得を増やすことにつながりますか?

  • イラク戦争の国際法上の問題

    質問おねがいします。 イラク戦争においてのアメリカの武力行使は国際法上どのような問題があるのでしょうか。具体的に、国際法のどの項目に抵触するんですか?国際法、イラク戦争について明るいかたどうかおねがいします。

  • 国際政治について質問

    国際協調が大切だ!との議論がよく交わされますが、国際協調のメリットって具体的に何でしょう?? アメリカ・欧州・中国・韓国・東南アジア・アフリカなど・・・。 政治に疎いので、詳しい方よろしくお願いします。 アメリカは日本の製品を輸入してくれるからなのか? でも、自由貿易の国際法があるのでは? 武力をちらつけせて、関税かけて輸入しませんよ!とは言えるのか? 安全保障の問題でアメリカが日本を見捨てたら、軍事費がかさむから? アフリカは資源国ですから、ODAなどで援助することで日本の技術を守りたい? 政治的権力や経済的権力があると自分に都合のいい国際ルールがつくれるから? アメリカ・欧州・中国・韓国・東南アジア・アフリカなどにつても個別に回答をいただけると幸いです。 無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 国際的な通貨 ハードカレンシー?

    国際的に認められている通貨のことを、 ハードカレンシーと言うのですか? 国際的に、認められている通貨は、 円、ドル、ユーロ、 この他には なにがありますか? 国際的に、認められていない通貨の 国は、どのようにして 貿易を 行なっているのですか?

  • 日本の円通貨の国際化について

    日本の通貨である円が国際化するメリット、デメリットはなんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国際金融 or 国際マクロ: ドル基軸通貨 と 債務 について

    みなさん,こんにちは. 「ドルが基軸通貨である以上,アメリカにとってドル債務が返済不能(ドル債権をもつ各国にたいして)になる事態はない.」という一文について,できるだけ詳しく教えてください.

  • IMF国際通貨基金についてです。

    加盟各国は、出資金割合に応じて、SDRを割り当てられますが、SDRの権利行使をすると、 受け取る通貨はドル ポンド ユーロ 円の四つ同時ということになるのでしょうか? また、権利行使はどこにするのでしょうか? また、IMFが、ドルで融資をすることがニュースになりますが、SDRの権利行使をするから融資されるのでしょうか?なぜ、ドルでしか表現されないのでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 日本国憲法改正について

    日本国憲法には戦争放棄、国際紛争の解決手段としての武力は持たない、ということが謳われています。 国際問題が発生し、武力行使の段階になると、日本は海外派兵に非協力的な立場をとりますが、たいてい国内外から 「日本は血を流さない卑怯な国だ」 「金で派兵を免除してもらっている、エコノミックアニマルだ」 「なんのかんの言っても国際紛争解決に武力は必要。日本は考え方がおかしい」 などとやり玉に挙げられます。 いつも思うのですが日本はどうして黙っているのでしょうか? 諸外国がギャーギャー言いますが、日本はなぜ 「だって日本国憲法は戦後、アメリカに押し付けられた憲法だもん、アメリカに文句言ってくださいよ」 「アメリカ大統領、アンタいろいろ文句言いますけどね、日本が武力行使しないのはアンタの作った憲法のせいですよ、武力行使したくても武力行使できないようにしたのはアンタのせいじゃないか」 ってなぜ言い返さないんでしょうか? 詳しいかた、お願いします。 なお、上記の意見はもちろん、憲法第9条を支持する側からの言い分であって、 「おお、君は憲法改正、武力保持、交戦権賛成の立場なんだね」 という意見ではありません。 また、 「アメリカに文句言えばいいじゃん」 というのも、もちろん、そんなことは正面切って言えないし、 「じゃあ、アメリカが憲法改正しろ、9条廃止しろ、って言ったらその通りにするのか、内政干渉を受け入れるのか」 と言われたらそれには反対します。 「文句言えばいいじゃん」 というのは、 「自衛隊を海外派遣したくても出来ないんだよ。その理由はアメリカがいちばんよく知ってるよね。 どう、オバマさん?」 と皮肉や嫌味のひとことぐらい言ったらどう? という意味、または国際会議の場において 「わが国日本が戦争放棄を謳っているのは、太平洋戦争敗戦後にアメリカ合衆国および戦勝国に教えていただいた結果であります。世界各国のみなさん、今こそ武力に頼らない国際紛争解決を模索しようではありませんか!」 と演説をぶちかまして、正々堂々と国連武力派遣に反対の立場をとればどうですか? というような意味です。

  • 「1ドル=?円」、「1円 =?ドル」じゃなぜダメ

    日本では「1ドル = ? 円」と報じられます。 アメリカやEU諸国など多くの国では為替を外貨建てで報じたり、議論したり、ニュースになったりする国はほとんどありません。 今はもうなれましたが、当初はなんで日本で日本の通貨価値を「1円 =?ドル」や「100円=?ドル」とか解説してくれないの?混乱の元だし、実際なれるまでだいぶ混乱しました。 なぜ日本は通貨価値を皆が外貨のドル建てなどの基準で表記し、議論するのでしょうか? なんか右肩下がりの円高悪、右肩上がりの円安善、のように誘導されているようにすら見えてしまいます。 実際には何らかの理由があるのだろうと推測しますが、どんな経緯から日本では通貨価値を円基準ではなくドル基準などの外貨基準になっているのでしょうか?