• ベストアンサー

NTT東西、営業窓口廃止は不便???

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.1

 NTTの営業窓口、すなわち電電公社時代は「電報電話局」と呼んでいた所は、たとえば電話の名義変更、電話の新設やコネクタの移設や増設といった用事でなければ、普段はあまり出向くことはないと思います。  KDDIや日本テレコムなどのいわゆる新電電系の電話会社は、一般家庭の電話回線は原則としてまずはNTTと接続されていますから、よほどのことがないかぎり、NTT以上にこうした窓口に出向く用事は生じないと思います。  ですから、個々の事情により違いもあるでしょうが、普通はあまり不便を感じることはないと思います。

chicchicchi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私も全く同じなんですけど~ 

関連するQ&A

  • NTTの営業所が廃止になっても電波はまだそこから送られているのですか。

    NTTの営業所が廃止になっても電波はまだそこから送られているのですか。 建物も屋上のアンテナもそのままあります。 現在はそこでNTTの工事を扱う業務をやっているらしいです。 営業所は鉄道で二駅目の街にありますが、この場合中継点として電波のみは送られているのでしょうか。 そこのところをネット(ADSL)の関係で知りたいのでよろしくお願い致します。

  • NTT(フレッツ)の東西ADSLモデムについて

    NTT東西でそれぞれモデムを発売していますが 東日本用は西日本では使用する事が出来ないのでしょうか? また、逆の場合は?

  • なぜ銀行の窓口の営業時間を延ばさないのですか?

    銀行の窓口の営業時間についてですが、ほとんどの銀行が月~金の午後3時までで非常に不便です。 世の中には午後5時以降まで仕事をしている人が大勢いるというのに金曜日までしっかり働いている人がいるというのに昔から今日(こんにち)に至るまで この不便な営業時間を改善しようとしないのはなぜでしょう? ネットバンクを使えばいいと言う人もいますがもうすでにそれは利用しています。 しかし、どうしても銀行の窓口を利用しないといけない時もある訳ですから非常に困ります。

  • NTTから・・・

    うちは今フレッツISDNを利用しています。3月に引越しすることになり、引越し先ではフレッツADSLを利用したいなぁと思っていたところ、NTTの○○○○(?)からということでTELがありました。そこでADSLにするための手続きをしたのですが、NTTからそういう勧誘のTELはかかってくるのでしょうか? 電話番号も0120-209-288、03-5956-6811を教えてもらいましたが、今になってちゃんとした会社なのかと不安になりまして・・・。会社名もイマイチちゃんと聞こえずに、電話をしてみるのも怖くて。電話番号で相手の会社のことを調べられるのでしょうか。

  • KDDIとNTTについて質問です。

    KDDIとNTTについて質問です。 もともとNTT回線だったのですが、数年前にKDDIの飛び込み営業の方に今よりも電話代が安くなりますよと言われるがまま変えました。 使用しているのはノートパソコン一台のみで、モデムをレンタルしても電話代がひと月5000円程度です。 パソコンの起動が重い時がありますが、それ程不満はありませんでした。 ただ携帯はドコモを長年使っており、流れでKDDIにしたものの揃えた方がいいのかな~?と漠然と思っていました。 先日、現状ADSLのKDDIからひかりにしませんか?と電話が入り断った後にNTTからひかりにしませんか?と同じような電話が入りました。 これを機会にNTTに戻そうと思ったのですが、オペレーターの方に聞いたところ無料でクレジットカードを作りそこからの支払いにすれば、ドコモの支払いとまとめられポイントの還元率も2倍になると勧められました。 メリットはそれくらいなのでしょうか? と無知のため長々と書きましたが、ここでNTTに戻した方が得か?とお聞きしたいのです。 アドレスはそのまま使うことも出来るようですがお金も掛かるようなので新しいものを新設しようと思いますが不便ではないです。 又、無線LANはKDDIからレンタルしていて今後はNTTからレンタルしようかと考えていますが、長い目で見ると購入した方がいいのでしょうか?(もう3年くらいレンタルしていましたが今思えばかなりの損?そして購入するとなるとどの無線LANでも良いですか?電気屋さんに聞けばいいのか(-"-)。) ご意見お待ちしております。

  • NTTから他の電話会社(日本テレコムやKDDI)へ変更した場合のデメリット

    NTTよりも基本料金や通話料が安いことを売り物にして日本テレコムやKDDIが派手に宣伝をしているようですが、実際にはNTTを解約したことによるデメリットがあるにもかかわらずそのようなことをあまり表に出さず(当然と言えば当然なのかもしれませんが)、料金面だけを全面に出して宣伝しているというのを聞いたことがあります。 もしNTTを解約して他の電話会社に変更した場合、どのような不都合が発生するのでしょうか。

  • 日本テレコムの勧誘がしつこい。まともな電話会社はどこ?

    日本テレコムと平成電電とKDDIが値下げするもんだから、慌ててNTTも値下げに走っていて、競争が激化して格安電話料になるのはいいことなんだけど、最近日本テレコムの代理店の電話が会社に毎日何回も頻繁にかかってきて、担当の私に受付がつなげるもんだから「日本テレコムの電話はつなげるな」と言っておいたら、代理店が日本テレコムを名乗らないで「電話代がお安くなるサービスを始めたので今すぐご登録を。今、○○区を担当者が回っていますので明細書をご用意して頂ければどれだけお安くなるかご説明しますのでご都合は?」などと言ってすぐに契約させようと迫ってきます。会社ではどこにするのか検討中なのですが、あまりにしつこいので日本テレコムは対象から外そうと思ってます。でも、そのうちKDDIとかもしつこく電話勧誘をしてくるのでは? なんて考えてしまい、このままNTTにはしときたくないしどうしようか悩んでます。電話料金が安くなる以前に、まともな電話会社ってどこなんでしょう?

  • マイラインプラス NTT他社→NTT東西へ再度登録した方に質問です。

    今、NTTではない電話会社です。2つの電話会社でめんどくさいのでNTT東西(うちは西日本)に統一しようと思います。 県内市外はNTT西日本。 県外国際はNTTコミュニケーションズ。 そこで、116に電話して聞いたのですが、 「NTTに1本化(上のようにすれば)今登録しているNTTではない電話会社への変更電話などはいらない。自動的にNTT1本に戻る」と言うのです。 本当ですか?? 誰だって、自分の会社のことは良いように言うと思います。本当でしょうか??? ちなみに、NTT他社を使っている現在はNTTで言うスーパーケンタくんのような他社の定額サービスは受けてません。通話料のみの利用でした。 私が定額サービスを受けていたら、自動的に1本にはならないと言うのはホントですか? 116の女の人を信じないのではないのですが、よく分からなかったので・・。 教えて下さい。お願いします。

  • NTTグループの怪(なぜこんなことが起きるのでしょうか?)

    NTTグループに漠然とした不信感を持っています。 1.(最大の不信感)「マイライン」導入時の怪・・・いつの間にかすべてNTTグループに変わっていました。(戻すのに苦労しました。)これはいまだに謎です。 ・我が家は、JR系で日本テレコム(現ソフトバンク系)が始まって以来、市外電話は日本テレコム利用でした。(電話のαーLCR機能) その後、「マイライン」が始まるにあたり、「市内」を除き、市外、国際とも日本テレコムにしました。 (市内を残した理由は、当時「テレホーダイ」を使っていたからです。) 手続き完了のハガキが届いてしばらくしたら、またハガキが来ました。 頼みもしないのに、マイラインがすべてNTT系に変わっていました。 ・これを元に戻すのに苦労しました。(普通の手続きではもともとあった、日本テレコムの継続割引が消えるとのこと。家族に聞いてもマイライン申し込みは私以外していませんでした。頼みもしないのに「NTT」グループに変わったのは不気味でした。 問1 こんなことが、なぜ起きたのでしょう? いまだに謎です。    単なる間違いなのでしょうか? 誰かが勝手にノルマ達成等のために書くとは思いづらいです。三文判が普通はない苗字です。 2.「ISDN」,のちに「光」と、とにかく売りこみ電話がしつこいです。 1.で書いた不信感もあり、“NTTグループと”のお付き合いは、市内だけにしています。(タイムプラスの恩恵のみ) 携帯電話もドコモは使いません。固定電話から携帯電話へ電話をかける時も、0088を最初にプッシュします。 断っても、断っても、インターネット回線の売り込み電話が来ます。 うがった観点かも知れませんが、電電公社時代から持つ、膨大な個人情報を使いまくっているようにも感じます。 いやなのは何度断っても、電話がかかって来ることです。 1項問題等にも触れた上でNTTグループ絶対お断りと言っても来ます。 (最近、やっと来なくなりました。) 余計に、NTTグループが大嫌いになり、携帯電話も絶対ドコモとは契約しないでしょう。 ほかの、光回線業者からはあまり電話はありません。 問2 【同じような経験がある方はいらっしゃいませんか?     皆様はどのように断っていますか?】    

  • IP電話キャリアの切り替え

    現在、NTTのIP電話を導入(法人でそれなりの規模)なのですが、 固定電話(マイライン)のキャリアをNTTから、KDDIか日本テレコムに変えることを想定していまして、それに伴って、KDDIとか日本テレコムにIPを切り替える場合、切り替え費用や装置のコストがかかるのでしょうか?マイライン切り替えに関してはまったくコストがかからないのは分かりますが、IPの場合は何か違いがありますか? またこのようなことが詳しく書かれているサイトをご存知でしたら、教えていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう