• ベストアンサー

他人とまったく話せません・・

galedaysの回答

  • galedays
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.6

>身体は男性ですが、そのことに違和感があります とのことですが、「性同一性障害」というのではないですか? ネットで調べられると思うので、検索して知識を得てみてください。 そしてご自身で自分のことを考えてみてください。 今の自分を把握してみてください。 そしたら、自分はどうなりたいのかもはっきりしてくると思うので、後は勇気を持って実践&行動するだけです。 髪型も、長めが好きだったら美容院に写真などを持っていって「こういうふうにしてください」と伝える。 洋服も着たいものを着る。 趣味なんて個人の自由。好きなことをすればいいのです。誰に迷惑かけるわけじゃないし。 自分の心に正直に生きていけるように努力することは楽しいことだと思います。 というか、それが生きていくってことだと思う。 そんな好き放題してたら周りの目が気になる、というのであれば、カモフラージュする術をみつけだして行けばいいと思います。 ご質問を読んでいる限りですが、あなたは周りから「よくわからない人」と思われているんじゃないかな? 「自分はこういう人なんだ。こういうのが好きなんだ」というのをわかるようにしておけば、周りの人も話し易いと思うし、ご自身も楽になると思います。 それに無理して話すこともないと私なんかは思いますけどね~。 話したい人がいれば話しかければいいのです。 勇気を持って。最初は相手が答え易いような話にしてね。 あとアルバイトとか始めたら新しい仲間と出会えるし、仕事のことを聞く、とかで話すきっかけがあるからいいと思いますよ。 あなたの個性がのばせて、楽しく生活できますように。 応援しています。

aoao1221
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 性同一性障害かどうかについては、一応の知識は持っていますが、判定を受けたわけではないです。ただ日本では、これにおいての医療技術はガイドラインを含めて二流以下(法律でそういった関連の存在自体を禁止しているイランなどよりはマシな程度)ですので、判定できる精神科医はおろか、まともに知識を保有している精神科医を探すところから始めないといけないのです・・。 たしかにgaledaysさんがいうように、オープンにするのも、ひとつの考え方ですし、実際にそうしている人はいます。 しかしながら、これらは常に「いわれのない差別」を受け続けるということでもあります。実際、授業が同じ人のなかには、明らかなホモフォビアを行う人もいますし、オカマなどを笑いの種にされることも多々あります。もちろん、そういった人がその場にいない(と思っている)から言えるのでしょうけど・・・でも同性愛者の統計的割合を本当に知っていれば、出来るわけがないと私は思うのですけどね・・まだ日本では、同性愛者や性同一性障害は、ブラウン管の中というのが現状なのです。 (galedaysさんに当てたものではないですが)もしこのお礼を見た人がいたら、是非同性愛者の割合をネットで調べてみてください。きっと価値観が変わるでしょう。 私も、別にそういった人と話したいとは思いません。でも、話したいと思った人にも、話しかけられないのがつらいのです・・・ 最後に、あまりにもお礼っぽくないお礼になってしまいましたが、答えていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他人と比べないと幸せを感じられないのは…

    普通の事ですか? 自分は自分で大して幸せではない。 むしろ、不幸者だと思っています。 不細工でモテないし、IQ80しかないし、人一倍記憶力なとが弱いです。 顔は冴えない顔してる、気持ち悪いなど、顔でバカにされてきた過去があります。 なので、男性のイケメン、女性のかわいい、美人はなんでも許されると思っています。 話は少しそれましたが、他人と比べないと幸せを感じないです。 例えば、あの人はあんな苦労をしている…だから俺の方が幸せだ。…とか。 自分一人では幸せを感じないです。 これって普通でしょうか? よくいう、他人の不幸は蜜の味…でしょうか? 長文失礼致しました。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 愛を求めるより他人を愛せ、そうすれば愛される

    というけど、顔が普通ならってことだよね。 不細工が他人を愛してもストーカーだぞ

  • 顔が不細工で他人への関心がない一方自分が他人にどう

    顔が不細工で他人への関心がない一方自分が他人にどう思われるかに関心がある人って人生ものごく苦痛ではないですか?

  • 他人の目が気になる

    外国人の彼氏がいる女の人は不細工な人が多いとネットとかによく書いてあります。 そんなことないだろうと知り合いやすれ違った国際カップルを見ると、 共通点は背が低く黒髪ストレートで目が一重で浅黒い人が多かったです。そんな彼女たちの彼氏は背が高く男前です。 私は外国人の彼がおり金髪青目ですが…不細工です。顔が中央に寄りすぎてるのです。私よりせがひくいです。 私は人からよくハーフに間違えられます。(岸本セシルさん、長谷川潤さんに似てるとよく言われます)背が高く茶髪でパーマをかけメイクもバッチリしています。 私は外見より中身が好きで相思相愛です。 親や友だちが私の元カレの方がかっこ良かったねとかもっといいのが捕まえられるよ!ばっかり… 外国人観光客に立ち止まって見られた時はなんか文句あんのんか!!テメェ!!って言いそうになりました。 所詮人間で強くありません。辛いです。

  • 他人の容姿に厳しい人

    私の知人に他人の容姿に厳しい人が数人います。 その人たちは複数の人が「可愛い」「美人だ」と評している人のことを「どこが可愛いのかまったくわからない。はっきりいって不細工」と言ったり、太っているだけで顔立ち自体は整っている人のことを「信じられないくらい不細工」と言ったりします。 せめて言っている本人が佐々木希や沢尻エリカ(私の主観で美人だと思う二人です)のような顔立ちをしているのであれば「美人から見るとあれでも不細工になるのか」と思えるのかもしれませんが、実際のところそういった発言をする人たちはことごとく顔もスタイルも良くないです。 正直なところ、人並み以下の人が多いように感じます。 こういった方々は何故わざわざそういった発言をするのでしょうか。 私でしたら「自分の方が不細工じゃん」と思われるのが怖いので、仮に同じことを思ったとしても表立って口にすることは出来ないです。 悪口を言われている方の人たちはいわゆる『いい人』ではなく、多少性格に難がある場合が多いですがそれと顔の良し悪しとは別だと私は思っています。

  • 他人の顔をキモイと言える人間って

    電車で大学生くらいかやや上、とにかく20代前半の若い男性2人組みが着席しました。 彼らは足を大きく開き普通の日常会話をしていたところ、何やら周囲を見回し、やや斜めに座る男性の外見、顔の特徴をコソコソと悪口まがいに話し、笑いながらキモイ、コイツ超キモクね? と言ってるんです。男性はそのことに気づいた様子でしたがうつむいて目をそらしていました。 こういう平気で声に出して他人の顔について話題にするって、本当に頭が幼稚だと思いませんか?赤の他人の生き様なんて外見でわかるわけないし、その人に対して失礼ですよね。どうしてこういう人ってたまにいるんでしょうか。人格を疑う若者でした。

  • 自分の顔 鏡と写真

    自分が顔を鏡で見るときはそこまで不細工だと思ったことはないのですが 写真で見るとものすごい不細工でなんだこいつ。ってなります。笑 普段写真はあんまり撮らないのですが 今日体育祭で写真を撮ったらやっぱり鏡で見るのと違うなって思うんです。 他人から見えている自分は写真と同じ顔なのでしょうか?? だとしたら他の人は写真を見ても別に違和感も何もなくいつもと同じ顔だという認識をするんでしょうか? よくわからないので教えてください。

  • 他人は撮るけど自分は嫌って言うのなら他人も撮るなよ

    飲み会とかで他の人の写真撮りまくってる人に「こっち向いて!」と呼んでスマホ向けて撮ろうとしたら 「私、写真無理だから!」って顔背けてきたので 「自分のことを撮られたくないのならここで写真撮らないでね。」 と言って、その人のスマホを取り上げてその場で撮った写真を全て消し、今後撮らないようにスマホをしまってもらいました。 (1)他人の写真を撮ることはやるのに自分のことを他人に撮られることが嫌な人って何が嫌なのですか? (2)自分を撮られるのが嫌なら他人も撮るなよって普通が思いますが、自分は撮られるのが嫌な人はどんな面下げて周りのことは撮ってるんですか?そんなこと許されるとか思ってんの?誰も許すわけないだろそんなこと。

  • 他人の飲み残しを飲む人について

    派遣の交代する方(1週間の引き継ぎがあり)の送迎会に、入ったばかりの私も誘われ行きました。 男性8人女性2人 終わり席を立ちテーブルを背に歩いた所で、呼び止められました。 「これ、飲んで良いですか?」 突然でしたし、「はぁ」 と言いましたが、 その後、男性が知らない女性の飲み残しをフツウ飲むかな?と思いました。 恋人ではないのだから。。当たり障りない話しかしてない他人です。 そういうのに鈍感な方は飲みますか? ちょっとどうなのかな~と、、今思えば気持ち悪く思います。 そんな方、身近にいた方いますか?

  • 他人には解決可能だが自分には不可能な事が起こった時

    ある日の電車の中での出来事です。 小柄な70代くらいのオバちゃんが座っており、 その後ろに20代くらいの若い男性2人連れが座っていました。 そのオバちゃんは、自分の大荷物を網棚の上に乗せていたのですが、 降りる駅が近づくと、後ろの男性に、 「ちょっと、この荷物、降ろしてくれる~?」 と、まるで自分の息子にでも頼むかのような態度で、 荷物を降ろすようお願いをしていました。 しかしどうやら他人のようです。 若い男性は、不思議そうな顔をしつつ、また、断る理由もなく、という感じで、 オバちゃんの荷物を網棚から降ろしてあげていました。 オバちゃんは、 「はいどうも、ありがとう~。」 と、軽くお礼を言っていましたが、大して感謝もしてなさそうだったので、 若い男性2人連れは、後ろで怪訝な顔をしていました。 小柄なオバちゃんが自力で荷物の上げ降ろしが困難なのは分かるのですが、 では困難な人は、一体どうすれば良いのでしょうか。 このオバちゃんのように、他人に怪訝な顔をされてでも頼んで良いのでしょうか。 あるいは、乗務員が通りかかるまで待ったらいいのでしょうか。 私も小柄な女ですが、ある日、混み合う電車で網棚の荷物を降ろす際、 一緒に中釣り広告が引っかかって落ちてきてしまいました。 困っていると、隣の背の高い男性が、広告を元に戻してくれました。 もしその人がいなかったら、乗務員が通りかかるのを待つか、 落ちた広告を放置するか、あるいは降りた駅まで持っていくかという対処しかなかったでしょう。 この電車の光景に限らず、他人には解決可能だが自分には不可能な事が起こった場合、 一体どう対処すべきだと思いますか? 怪訝な顔をされないように、丁寧にお辞儀をしながら頼めば良いのでしょうが、 いつも誰かの助けがあるとが限りませんし、 ハンデの多い人ほど他人に物事を頼まなければならない現実は、正直面倒です。