• 締切済み

誘導灯

店舗の誘導灯の電源は店舗盤主幹の1次側から電源を取らないと駄目なのでしょうか?一般回路の1個を専用回路にすれば問題ないのでしょうか?]

みんなの回答

回答No.2

消防法的に誘導灯は主幹の 二次側でも可です。(専用回路、ロック付きで) 漏電ブレーカーで無ければOKですが・・・ その地域によって違いますが 東京都等は指導で 主幹一次側とする。となっています。

  • ha-1971
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.1

誘導灯、自動火災報知設備、非常放送設備等消防署が検査する設備は 単独回路で主開閉器の一次側から電源供給する必要があります。

関連するQ&A

  • 誘導灯の接続回路について

    電気設計3年目の初級者です。2点教えていただきたいことがあります。 依頼主から、主幹ELBの二次側に誘導灯回路を繋げて欲しいとの要請がありました。 まず1点目として、 私は、主幹ELBの二次側回路に誘導灯を繋げてはならないと記憶していたのですが、それを公的な文章で表した文献や資料を見つけることが出来ませんでした。 ○○という本の何ページという形やURL等で教えていただけないでしょうか。 2点目は、 設計中の物件は、多くのテナントが入るビルの中の1テナントです。 広さ的にも、誘導灯は任意設置だと考えます。 以前別の建物で誘導灯が任意設置だった時に、消防から「この建物だと誘導灯は任意設置だし、検査では誘導灯に関しては詳しく見ないよ」というような話をされたのを覚えています。 法規的に設置する必要がなければ、1点目で質問したような設置基準は適用されないのでしょうか。 解答宜しくお願い致します。

  • 分電盤についての質問です。分岐回路が、100V誘導灯用がI回路・ほか1

    分電盤についての質問です。分岐回路が、100V誘導灯用がI回路・ほか100Vコンセントや照明の回路用が8回路あるのですが、分電盤にL-2と書いてあり3相を必要とする動力は一切なく、あきらかに電灯用なのですが、主幹がなぜか3相3線式(3P3E)のものが使われていました。これは、違反ではないのでしょうか?

  • 静電誘導について

    静電誘導ノイズが発生しました。どういう対策を行ったら宜しいでしょうか? 静電誘導ノイズの対策としては、電子回路の直流電源の0V側と筺体をアース線で接続して接地をとることで宜しいでしょうか?落雷があり、誘導雷で接地しているアース線からサージが流れ込み、電子回路の直流電源の0V側に回り込むことはないでしょうか?その場合は、どのようにしたら宜しいでしょうか? わからないので教えてください。宜しくお願い致します。

  • 誘導に依る電圧の変化(影響)

    現状の仕事で下記問題で困っております。電磁誘導関係に詳しい方お教え下さい。 同一ケーブルの中に直流回路と交流回路を一緒にし、多芯化したケーブルを布設施工しており、 その直流回路側制御盤にて交流電圧が検出されます。誘導によっての仕業とは思うのですが・・・。 詳しいことが分からず困っております。この手に詳しい方、御教示の程宜しく御願い致します。

  • 分電盤製作時の疑問

    いつも質問ばかりさせてもらっています。 動力の分電盤を製作するときに主幹、分岐回路が盤内にあります。主幹ブレーカの2次側と分岐回路のブレーカ1次側をつなぎますが、容量が大きく、接続が困難な場合は、よく主幹の1次側から、分岐回路のブレーカの1次側に渡らせて接続しているのを見ます。 私的には、主幹ブレーカの2次側から出た線と、分岐回路のブレーカ1次側を接続するのが、正当だと考えていました。 そこで疑問なのですが、 (1)このように、主幹の1次側から、分岐回路のブレーカの1次側に渡らせて接続するのは正しいのか? (2)もし長所、短所などがありましたら、ご教授ください。

  • 火災報知(火災通報)の電源について

    工事経験ないですが甲4資格をもっており工事も簡単な感じだったので火災通報を取替えてみまして。電源が分電盤で単独回路になっており問題視していなかったのですが、消防検査の時に電源が、他の配線から分岐云々一次側で云々取らないと云々言いはじめまして、、、、、意味解らなかったのです。。。主幹と並列?にするような分電盤の工事を求めているんでしょうか?もしくは分電盤で単独回路になっていても指摘されるようなことを噛み砕いて教えて下さい

  • 古い家屋の分電盤について。

    古い家屋の分電盤について。 家電販売店に勤めているものです。よろしくお願いします。 古い文化等で一次側の配線が2.6x2で主幹ブレーカーがついていない場合に関してなのですが、 もともとは20A2回路のところにエアコン専用回路を増設してあるのを見かけました。 通常なら30Aの主幹ブレーカーがあるものだと思うのですが、許容電流を超えて使用した場合どうなってしまうのですか? あわせてどうしたほうがいいのかもお教えいただければうれしいです。

  • 電気契約

    マンションなどの共用部回路で、主幹50Aに分岐回路14回路、主幹50Aの一次送り回路(誘導灯・警報盤)として2回路(2P100V20Aブレーカー)を設けます。 その回路は通常、一次側にリミッター(電流制限器)を設ける契約(B契約)をすると思います。 ここで疑問なんですが、この回路において主開閉器による契約(C契約)はできるのでしょうか?一次送りが気になります・・。 主幹分10KVA+一次分2KVA×2=14KVAの契約?ということになるんでしょうか?(ちなみに中部電力です)

  • 誘導?による感電について

    クレーン上に制御盤を設置しています。工事業者がアースを配線せずに通電AC240Vし、クレーン本体と制御盤間をデジタルテスターで測定したところAC180Vを検知しました。誘導による電圧とのことで制御盤をアースしたら0Vとなり、そのまま操業しています。尚クレーンは停止中ですが操作電源は充電中での測定です。制御盤は防振ゴムで接地されていません。 Q1.誘導による電圧とは何故起こるのでしょうか? Q2.誘導電圧AC180Vは高くないでしょうか?可動鉄心型電圧計で計測すると低いのでしょうか? Q3.このまま使用して問題ないのでしょうか

  • 誘導による感電について

    クレーン上に制御盤を設置しています。工事業者がアースを配線せずに通電AC240Vしたところクレーン本体と制御盤間をデジタルテスターで測定したところAC180Vを検知しました。誘導による電圧とのことで制御盤をアースしたら0Vとなり、そのまま操業しています。尚クレーンは停止中ですが操作電源は充電中での測定です。 Q1.誘導による電圧とは何故起こるのでしょうか? Q2.誘導電圧AC180Vは高くないでしょうか?可動鉄心型電圧計で計測すると低いのでしょうか? Q3.このまま使用して問題ないのでしょうか?