• 締切済み

石鹸をくっつける吸盤について

我が家で半年前から石鹸置き (吸盤でできていてかべなどにぺたっとくっつけられるもの) をつかってます。 それは主に台所で使っています。 お肉を触った後 料理の途中など 油でべたべたになったりしたとき つかっています。 先日友人より環境ホルモンの話を聞かされました。 ふとその吸盤が何でできているかきになりました 普通の吸盤は塩ビでできていることが多いのですが。。。 もうパッケージも捨ててしまっていてさっぱりわかりません。 現在妊娠初期と言う事もあり 気になります。 今まで上の子どももおりますし おむつをかえるときなど石鹸を使う事も多かったように思います。 それが何でできているか また料理の途中でよく使っていたのですが だいじょうぶなのか 環境ホルモンについてなど 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

noname#2728
noname#2728

みんなの回答

回答No.1

こちらに「塩化ビニル製手袋の食品への使用について」という報告があります。 これによると、直接食品に触れると、、、とありますので、 shimatoraさんのように間接的に触れる場合は、気にしなくてもいいのではないでしょうか。 環境ホルモンで検索してみましたが、難しいです。

参考URL:
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1206/h0614-1_13.html

関連するQ&A

  • 手についた油のぬるぬるを落とす石鹸を教えて下さい

    揚げ物や魚や車のワックスなどのぬるぬるを早く落とす石鹸類を教えて下さい。 随分前にクリアレックスという液体石鹸を、にきびなどにもいいかなあと使っていましたが、少し成分が変わってからスキッとしなくなり、最近もパッケージが変わっているのをみつけましたが、まだ買ってみていません。 台所ではたまに、食器用洗剤で間に合わせていますが、決して完璧ではありません。 石油よごれにはみかんの皮もいいそうですが、いつも家にあるわけではありません。 おすすめありませんか? 料理中にも使うので、無香料か、香りがきつくないといいです。

  • 塩ビについて

    塩ビの水道管をスポンジでこすった後 そのスポンジをゆすいで食器を洗った場合 食器に環境ホルモンなどつくことってあるのですか? 塩ビのすいどうかんがよくぬるぬるしているので 台所シンクをあらったあとささっと そのまますぽんじで こするのですが 塩ビはどうなると 環境ホルモンが出るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 石鹸の併用は?

    酷い肌荒れ・手荒れで、台所洗剤や洗濯洗剤、一般的なシャンプーやボディーソープなどが使用できません。 普段は、台所では「ふきん用せっけん(固形)」、洗濯では「洗濯せっけん(粉末)」、お風呂では「石鹸シャンプー(液体)」「浴用せっけん(固形)」を使用しています。また、外出帰りなどの手洗いは「浴用せっけん(固形)」を使用しています。 先日、急な用事で帰省した際、炊事をはじめ、普段使用しているようなせっけんを使うことが出来ず、ものすごく肌荒れが悪化してしまいました。 先日の帰省では食器洗いと洗濯はゴム手袋を着用することが出来たのですが、料理の際に汚れた手を洗う術がなく結局食器洗剤を使用したり、帰省の移動中の手洗いで液体のハンドソープを使用するなど、やはり悪化してしまいました。 料理の際のゴム手袋は帰省先の家族からやめて欲しいといわれたので着用できません。 今回また急に帰省する事になりました。 生活に支障が出るほど悪化をしている状態なので、出来れば帰省先でも石鹸を使用したいのですが、少し疑問が出てきました。 家では前途のように用途用途に合わせてせっけんを用意していますが、これらのせっけんの違いって何かあるのでしょうか? 「セッケン素地」「カリセッケン素地」の違いはわかるのですが、どの使用しているせっけんも、記載されている成分上では同じ成分に感じます。 ということは、例えばですが、液体のせっけんシャンプーで食器を洗ったり、無添加の洗濯粉せっけんで手を洗ったり…しても大丈夫なんでしょうか? もし大丈夫なのであれば、出先での手洗いに、純せっけん成分の洗顔せっけん(クリーム状でチューブに入っている)、もしくは無添加の粉石けん(携帯用の小さい容器に入れていく)を持っていこうとおもっています。(これなら、使いたいときに使いたい分だけすぐ出せるので。固形では少し厄介なので…) 変な質問・また上手く文章をまとめることが出来ておりませんが、知恵をお借りしたいと思います。

  • 洗剤より石鹸の方が油汚れが落ちる?!

    皿洗いをしていて気づいたのですが、明らかに洗剤より石けんの方が油汚れも簡単に落ちてしまします。 プラスチック容器などについたヌメリも、一発で”キュッキュッ”です。 一体なんのための合成洗剤だったのでしょうか?! 合成洗剤は浸透性が高く、健康に害があります。肌を痛めるし、しかも環境汚染の原因となっています。 参考:http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/mizu/senzai.html この問題は、前々から知っていましたが、石けんをスポンジになじませて使うと、洗剤より使えるので、驚き、投稿させてもらいました。 もし、これが本当なら、かなり理不尽でバカな事をしていたことになりますので、皆さんの意見を聞きたいと思います。 (違ってたら使う油の種類によるということ?)一度石けんで皿洗いをしてみてください。

  • 逆風で料理出来ないのか

    住み始めて10年経ちます。マンションは40年前からです。 10年間油を使い料理をしてきました。 最近、お父さんが油を使って料理するなと言われています。 理由は台所にある換気扇は南風で一旦出ってもまた内に戻ってくる(逆風)と言われました。その証拠は換気扇の周り(家の中)は黄色くなっている(「の所が一番汚れている) ティッシュで確かめたら回すときは外へ向けていて止まっているときは動いていなかった。 これからも二度肉、野菜を焼いてはダメでしょうか?食費はスーパーからの作りおきでも持ちこたえるでしょうか? 10年作っていたのに最近文句に言われるのは環境変化でしょうか?

  • 手作り石けんも合成界面活性剤

    手作り石けんが好きで、自分でよく作る者です。 合成洗剤 V.S. 石けん、みたいになったとき、よく言われるのが 界面活性剤の質についてです。 最近思うのが↓ 「一口に界面活性剤といっても、合成のものとそうでないものがあって、  石けんは天然の界面活性剤です。  界面活性剤とは、油とも水とも結びつく親基をもっている物質のことで、  乳化剤と働きは同じです。  界面活性剤全てが悪いというのなら、  卵の中にあるレシチンだって悪いものになってしまいます。   でも、界面活性剤の中でも合成のものとそうでないものがあって、  悪いのはその"合成"界面活性剤なのです」 という言い方についてです。 ソーパー(手作り石けん愛好家をこう呼びます)の間で 広く言われている事なんですけれども・・。 最初は、これをそのまま自分でも思っていました。 でもこのあいだ、疑問に思いました。 手作りだろうがなんだろうが、石けんも合成ではないのか、と。 家庭用品品質表示法で、洗濯用洗剤や台所用洗剤は、メインの洗浄成分が 純石けんであるものを石けん、純石けん以外のものを合成洗剤、 と呼ぶことは覚えました。 (間違っていたらご指摘ください) だから、「合成洗剤」と「石けん」の間に 一線が引けることはわかっていると思います。 一番聞きたいのは、 「石けんも合成の界面活性剤ではないのか」ってことに、 皆様がどう思うか、です。 化学を修了された方や、化粧品開発の方などに、特にお話を伺ってみたいです。

  • 粉石鹸で洗濯(ビートウォッシュ、パナソニック)

    粉石鹸で洗濯しています。 洗濯機を日立のビートウォッシュに買い換えました。 ビートウォッシュにしたのは、自動お掃除機能が付いていることと、店員さんに粉石鹸に向いている洗濯機を聞いたところ、日立のビートウォッシュか、パナソニックが良いと言われたからです。 この2機種には、粉石鹸を洗剤投入口に入れておくと、自動で粉石鹸を溶かした濃縮した液がでてくる機能がついているからだそうです。  ですが、取扱説明書を見ると従来どおり、最初に「ため洗いコース」を設定し、かくはんが始まったら石けんを投入して、終了してから洗濯物を入れる、となっていました。 店員さんは、私が言った「粉石鹸」というのを、合成洗剤の「粉洗剤」というように受け取ったからこのように言ったのでしょうか?(合成洗剤ではなく粉石鹸で・・・と言いましたが) 実際に、この2機種で洗剤投入口に粉石鹸を入れて使用されている方おられませんか? 溶け残りはでますか? また、柔軟剤の投入口にクエン酸を入れても大丈夫でしょうか? 無理ならどのタイミングで入れればいいでしょうか? できるだけ簡単な方法で洗濯したいと思ってます。  石鹸洗濯ではアワアワにしてから洗濯物を入れるというのが基本なのは知っていますが、めんどくさがりなのである程度の汚れが落ちるならば簡単な方法を取りたいと思ってます。 洗濯物のメインは子供の布おむつです。 油汚れやドロ汚れはほとんどありません。 ちなみに今までは一人暮らし用の簡単な(フタにロックもついていない)洗濯機だったので、泡が少ないようなら途中で粉石鹸を足したり、クエン酸も適当に(すすぎの2回目だったり3回目だったり)に入れていました。  実際にお使いの方おられましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 指についた灯油をかんきつ類の皮の油で取ると・・

    手についた灯油を、今までは「伊東家」で教えてもらったとおり、台所のてんぷら油をつけてから石鹸で洗っていましたが、手も荒れるし、素早く家事に取り掛かるためにはその石鹸の匂いも邪魔で、何かもっと楽な方法はないかなと思っていました。 最近のコマーシャルでかんきつ系の台所洗剤のことを知り、ふと、八朔や伊予柑や甘夏柑の皮から出る油を付ければ取れるのではないかと思い、さっそく試してみたら見事に一瞬でさっぱりと取れて感激していました。 かんきつ類の皮から出る油は、洗剤と油の両方の役割を同時にしてくれて、手荒れもないのがうれしく、人にも教えていたくらいです。 ところが、このgooで、鉱物油とかんきつ油でできる有機有毒物質の事を知り、しかも皮膚吸収が早いもので、体内に蓄積される・・とのこと。 すぐ洗い流せばいいとは書かれていましたが、毎日のことですので、ご存知の方がいましたら教えてください。 灯油はやはりビニール手ぶくろをして扱ったほうがいいでしょうか。

  • 油を落とすにはどうすれば良いのでしょうか

     こんにちは。質問です。(ちょっと料理とはずれますが、すいません。)  ・天然の素材(例えば酢とかで)洗剤を作るにはどうしたら良いのでしょうか?  ・または天然の素材で油をプラスチックレンズに付着した油を落とすにはどうしたら良いのでしょうか?  僕は眼鏡を使用しており、眼鏡のレンズに油が付着して曇ってしまうんです。  眼鏡屋さんからは油をおとすためには料理用の洗剤に漬けておくようにと言われました。(石鹸はだめとの事です)。  ですが、僕はちょっと訳があって市販の洗剤はつかいたくないのです。  そのため市販の洗剤を使わずに油をおとすにはどうしたら良いのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。

  • てんぷら油は毎回片付けるの?

    揚げ油ってみなさんは毎回片付けるのですか? 私の家は両親が忙しかった為か、料理に凝ってなくて親から料理を教えてもらった事がありません。 でも、私は料理が好きなので作る事自体は本やテレビで色々作るのですが、台所の基本的な事ってのがよく分かりません。 揚げ油は毎回、油ポットとかに収めるのでしょうか?