• ベストアンサー

安いビット、ドリル、はどうでしょうか?

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.5

背中を押してみようと思います。 日曜大工で痛烈に感じる事は、作業期間が週末の1-2日間しかないので、予定外の出来事が起きて(設計ミス、施行ミスが原因)、別途、工具や材料が入り用になることが多々あります。いちいちホームセンターに行っていたのでは、貴重な週末はあっと言う間に終わってしまいます。 そういう意味で、ある程度、工具が余計にあっても日曜大工では許されると私は考えています。 勿論、工具セットで全て足りる事はありません。具体的には、12ミリのボルトを通す穴を開けるために 15ミリの木工用ドリルの歯は(私のには)入っていなかったり、90ミリのコーススレッドを打とうとしても下穴を開けるドリルの歯は短過ぎました。買い足して非常に重宝したのは、下穴を開けると同時に、皿ってくれる下穴専用のドリルの歯(?)です。 インパクトのビットですが、はじめは普通のものでもいいのではないでしょうか。もし私のように欠けてしまったら新しいの買う、というのでいかがでしょう? 余談ですが、薫製なら段ボールの方が安くて加工も簡単ですし、不要になってもすぐに捨てる事ができますよ。味は全く変わりませんし。ただし、火事には注意!

dokkala-n
質問者

お礼

こんばんは 有難う御座います! 確かにそうなんですよねぇ~ 突発!ってことがあったりするとわざわざその度に車を使ってホームセンターに行って、、などなどしてると時間も費用もかかってしまって^^;; 当方の所在地は超田舎なので、チョットイッテキマァ~ス! では済まなく、その他買い物がてら行くようになってしまいます。 どのビットを使ったらいいのかがわからないって事は、沢山あったほうが対応できるかな? と思って、このようにお聞きした次第です。 204p買ったのはいいが、すぐ錆びて折れたり、、では、やっぱり無駄使いですよね。 ですが、100均だったら20本(100円じゃ無いのもあるので)しか買えませんし。 100均同等品だったら、日曜大工位できるかな?  それにビットは消耗品だと思っています。  そうですね、他の方も同じように駄目な物は欠ける、欠けてしまったら足せばいいのでしょうし、それを使っていくうちに、良く使うもの、使い勝手が悪い物など、様々な事がわかってくるじゃないかと勝手に良い様に考えるようになって来ました。 無駄使いだと思わず、うまく使えたらもうけもの、駄目でも、非常時には代用できる物もあるかもしれないですし、使い勝手が勉強できる物と割り切って購入をしてみようかなぁ~と、段々考えを固めつつあります。 安物に悩む・・・いい年して^^;; 来年から事業を立ち上げようと思って、無駄使いも出来ないし、その中で手作りで楽しめる趣味が出来ればと思って悩んでいます^^ 仕事ではなく趣味で悩んでいるのでこれだけでも楽しいです!! 燻製は外に置きっぱなしでおこうかと思っていまして、ですので、濡れてもOKな物と考えています。 ダンボールアドバイス有難う御座います。 皆様にいろいろなアドバイスが頂けて感謝しています。 chirubou 様 お忙しい中アドバイス有難う御座います。

関連するQ&A

  • 鉄に対する加工で使うドリルビットの選定

    画像の鉄の一部分を削りたいのですがどのようなドリルビットを使うのが効率的でしょうか 普通の貫通用ドリルビットを横から押し付けたのですがなかなか削れなくて困っています・・・ 電動工具はインパクト(ドリルモード付き)をつい最近購入しました。 その他の電動工具は持ってません。

  • ドリルビットの取り外し方

    ナショナルの充電インパクトドライバーのドリルビットが外れなくなりました。 はずし方をどなたか教えてください。 とんまなおじさんのお願いです。

  • 電動ドリルについて

    日曜大工用として、電動ドリル、電動マルノコというのでしょうか?購入を考えております。 メーカーとしては、リョービが意外とお手ごろな価格で商品もしっかりしているとお聞きしますが如何なものでしょうか? そこで色々と検索をしていると、電動ドリルドライバーなるものが検索でヒットしてきました。 どうやら、穴あけかネジ締めまで出来るようですが、現在ネジ締めについてはインパクトドライバーを使用しています。どうやらビットを変えればドリルとしても使用できるようなのですが、インパクトは穴あけは本来の用途では無いようですので・・・ 質問の内容としては、ドリルとしては、電動ドリルが良いものでしょうか?それとも電動ドリルドライバーが良いものでしょうか? また、マルノコについてですが、日曜大工といっても、やはり曲がって切れたりなどというのはイヤなので(腕の問題ですかね?)それなりに精密なものが良いのかと考えております。 このような電動工具に詳しい方で何かお勧めの商品ありましたらご教示の程よろしくお願い致します。

  • 電動ドリルのビットの購入について

    はじめて電動ドリルを購入しました。 ビットは1つしか入っていなかったのですが、穴を開けたりしたいので他にそろえようと思います。 リョービ 充電式ドライバドリル BD-122 というのを購入したんですが、ビットはリョービのものを買うほうがいいですか?他のメーカーでも合いますか? それと購入しておいたほうがいいビットなどはありますか?

  • 電動ドリルと別売りのビット

    http://www.nidec-shibaura.com/powertooldata/manual/h/hpv13r.pdf この機種の電動ドリルをリサイクルショップで購入を検討しているのですがドリルビットがついていません。ダイソーやホームセンターで別にドリルビット(ホルソーも)を買おうと思っているのですがドリルとビットなどを別々に買っても適合しますか?

  • 電動ドリル

    コーススレッドネジをねじ込むのに、よくインパクトドライバーを使う動画を見かけますが、電動ドリルにドライバービットを装着してコーススレッドをねじ込むには不都合はないでしょうか。

  • 電動ドリル用のドリルビットの選定について

    装置メーカーで働いております。 たまに電動ドリルを使用して板材に穴をあけることがります。 毎回穴あけに苦戦しているため、工具を新調しようと思います。 まずはドリルビットから買おうと思います。 モノタロウ等で調べても種類や値段の幅が広くどれを選べばいいか迷っています。 そこで、下記の条件に適したドリルビット、メーカー、価格帯についてアドバイスを頂けないでしょうか? ・予算   最大3万円以下   相場がわかりませんがセットで1万円くらいが買いやすいです。 ・使用しているドリル  RYOBI D-1300VR ・穴あけの対  SUS304のt2.0~t4.0が多いです。 ・穴径  φ3~φ8程度の穴をあけることが多いです。 ・使用頻度  月に3~4回 数穴程度 後、質問です。 ・ステンレス用のドリルは鉄にも使用できますか? ・ドリルの材質HSS Coであっても値段、メーカーにより切れ味が異なるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 振動ドリルを使わないでの穴あけ

    現在、仕事で使用する電動工具(充電式)を購入予定なのですが 振動ドリルかインパクトかで迷っています。 現在は振動ドリルを使用して、ビス止めや壁などへの穴あけをしているのですが、 コンクリやモルタルなどに穴あけをする時に、インパクトでも代用できるのであればインパクトを購入したほうがいろいろ代用できるので便利なのです。 インパクトでも壁などの穴あけがきれいにいくものなのでしょうか? あけにくいのはわかりますが、うまくあくものなのか知りたいです。 また、振動ドリルとインパクトの違いはどのようなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • インパクトかドリルか?

    電動ドライバーの購入を考えています。そこで悩んでいるのが「インパクトドライバー」にするか「ドライバドリル」にするか、ということです。使用法としては、木ネジを締めるだけでなく、板に穴を空けたり、したいと考えています。 どこがどのように違って、どちらがよいのでしょう。教えてください。

  • s振動ドリル用ビットの研磨

    コンクリートに穴をあけるための振動ドリル用ビットですが、この頃うまく穴が開かなくなったので、購入時のように研磨すればよいかと思っていますが、このような考えはまちがっているでしょうか。 ドリル先端が固いチップをロウズケした構造になっているのだと思いますが。かのうでしょうか。 可能だとすれば どの様にすればよいでしょうか。振動ドリルはDIY用の普通の電動ドリルで振動と通所回転使用に切り替えられるタイプでこうきゅうなものではありません。