• ベストアンサー

期待値

弁当を1個300円で仕入れ、500円で売ろうとしているが、 明日が雨(その確率は0.3)なら100個 明日が曇り(その確率は0.5)なら300個 明日が晴れ(その確率は0.2)なら600個売れ 売れ残りは翌日100円で完売できるものとする。 利益の期待値X(万円)は (5+2-9)*0.3+(15-9)*0.7=3.6 また500個仕入れたときの期待値は (5+4-15)*0.3+(15+2-15)*0.5+(25-15)*0.2=1.2 この2つの式がまったく分からないので、かなり初歩からバカでも分かる世に解説宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

結局は、利益の平均ですよ。 500個仕入れた方。 利益は、売り上げ-仕入れ値 なので ・0.3の確率で(10回に3回は)6万の損  (仕入れが15万、初日の売り上げ5万、次の日の売り上げ   4万だから、利益=5+4-15=-6) ・0.5の確率で(10回に5回は)2万の利益  (仕入れが15万、初日の売り上げ15万、次の日の売り上げ   2万だから、利益=15+2-15=2) ・0.2の確率で(10回に2回は)10万の利益  (仕入れが15万、初日の売り上げ25万だから、   利益=25-15=10) 平均いくらの利益か? ・回数でいえば  (-6×3+2×5+10×2)÷10=1.2万円とか ・確率でいえば  -6×0.3+2×0.5+10×0.2=1.2万円 、 くわしく全部書くと  (5+4-15)×0.3+(15+2-15)×0.5+(25-15)×0.2=1.2万。

dandy_lion
質問者

補足

みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.1

最初の式の方で仕入れ個数が300個と言う条件が抜けてませんか? 抜けてるとしたら 300個仕入れた場合 雨の日は500円で100個売れて翌日売れ残り200個が100円で売れます。仕入れが1個300円で、雨が降る確率は30%ですから 売り上げ 500円×100個+100円×200個=5+2(万円) 仕入れ  300円×300個=9(万円) これより雨の日の売り上げ期待値(最初の式の前半)が (5+2-9)×0.3 で求められます。 また、曇りの日、晴れの日は500円で300個全て売れますから同様に考えて 売り上げ 15万円 仕入れ 9万円 確率 70% となりその期待値は式の後半部分 (15-9)×0.7 で求まります。 雨の日と曇り、晴れの日は一緒になりませんから全体の期待値はそれぞれを足したものとなりますので記載の通り (5+2-9)*0.3+(15-9)*0.7=3.6 となります。 600個の方も同様に考えればOKです。 但し今度は 雨の日 曇りの日 晴れの日 でそれぞれ売れる個数と売れ残りの個数が違うので別々に売り上げを計算しています。 500円で売れる個数と100円で売れる個数をそれぞれ考えれば式は理解できると思います。

dandy_lion
質問者

お礼

300個は抜けています。

dandy_lion
質問者

補足

分かったような分からないような感じです。申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学問題確率

    明日の天気によりお弁当が500個売れるか決まる。お弁当が500個売れる確率は晴れの日に0.7で曇りの日は0.5で雨の日は0.2である。天気予報では明日は曇りになると予想している。一方この天気予報が当たる確率は0.7で過去のデータからこの季節では晴れが0.5で曇りが0.3で雨の日が0.2であった明日はなんかのお弁当を作るための材料を仕入れるべきか

  • 確率の問題です。解説をお願いします。

    はじめまして。 下記の問題の解説をお願いします。 --------------------------------------------------------  翌日の天候を決める処理を以下のように定義する。  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  A.「晴れ」の翌日は「晴れ」か「くもり」である。  B.「くもり」の翌日は「晴れ」か「くもり」か「雨」である。  C.「雨」の翌日は「くもり」か「雨」である。  晴れカード 12 枚、くもりカード 10 枚、雨カード 8 枚からなる 30 枚のカードがあり、  本日の天候から見て、翌日の天候にならないカードを全部抜いて、この束から無作為に 5 枚を引く。  引いたカードのうち最も多いものを翌日の天候とする。  最多のものが複数種類ある場合は、その中より等分の確率で再抽選する。  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ (いずれも計算過程を明示する事、有効数字は3桁とする) (1)現在の天気を「晴れ」とする。翌日の天気が「くもり」である確率を求めよ。 (2)現在の天気を「晴れ」とする。2日目の天気が「くもり」である確率を求めよ。 (3)現在の天気を「晴れ」とする。3日目の天気が「雨」である確率を求めよ。 (4)「晴れ」→「晴れ」の確率を求めよ。 (5)「晴れ」→「くもり」の確率を求めよ。 (6)「晴れ」→「雨」の確率を求めよ。 (7)「くもり」→「晴れ」の確率を求めよ。 (8)「くもり」→「くもり」の確率を求めよ。 (9)「くもり」→「雨」の確率を求めよ。 (10)「雨」→「晴れ」の確率を求めよ。 (11)「雨」→「くもり」の確率を求めよ。 (12)「雨」→「雨」の確率を求めよ。 (13)「晴れ」「くもり」「雨」の確率を、それぞれx,y,zとする。     x,y,zを使って翌日に「晴れ」「くもり」「雨」が出現する確率を記述せよ。 (14)これを無限回繰り返した時、「晴れ」「くもり」「雨」の出現する確率を求めよ。

  • 不安です

    明日は東京に初めて旅行行くのですが(田舎者ですいません) 夕刊を見ると東京は降水確率70パーセントとありました。 明日は大体朝から東京にいくのですが、 雨だとなんだか気持ち的にも髪的にも嫌なんですよね・・・。 降水確率70パーセントだけど明日は晴れとか曇りとか 雨の降らない状態に変わると思いますか?? やはり、今日の夕刊の時点で雨と確立されているのですから 明日はやはり雨でしょうか? すごく不安なんです。お願いします。

  • 数学(確率)の質問です

    数学の確率に関する質問です。非常に初歩的なとこでつまづいているのですが、どなたかわかりやすく解説いただけると嬉しいです。 以下問題です。 ある都市のショッピングモールに併設された駐車場の利用状況を調べたところ、この駐車場が満車になる確率は晴れの日が1/6、雨の日が2/3であるという。また、この都市は2/3の確率で晴れ、1/3の確率で雨であることがわかっている。無作為に選んだある日に、この駐車場が満車となっていることがわかった時、この日の天気が晴れであった確率はいくらか。 答え、1/3 私はまず、 無作為に選んだ日が晴れである確率が2/3で、晴れの日に満車である確率が1/6なので、1/6 / 2/3で、1/4としました。 しかし違っていたので、では晴れの日に満車になる確率と雨の日に満車になる確率(=満車になる確率)を、1/6×2/3で1/9とし、これを晴れになる確率である2/3で割ったのですが、これも1/6で誤答でした。 解説を見ると、「求める確率は「満車で、かつ晴れである確率/満車となる確率」で求められる」とあり、満車となる確率は「2/3×1/6 + 1/3×2/3(晴れでかつ満車+雨でかつ満車)」となり、満車で且つ晴れである確率は「2/3×1/6=1/9」となるために、求める確率は「1/9 / 1/3=1/3」である。というものでした。 ここで質問です。 ❶満車となる確率は「2/3×1/6 + 1/3×2/3(晴れでかつ満車+雨でかつ満車)」 満車で且つ晴れである確率は「2/3×1/6=1/9」 とありますが、問題文に「満車になる確率は晴れの日が1/6、雨の日が2/3」とあるのに、なぜさらに晴れの日になる確率である2/3(雨の日になる確率である1/3)を掛けなければならないのですか? (1/6ですでに「晴れ、かつ満車の確率」では?) ❷答えが1/3だとすれば、私の求めた1/4、1/6という確率は何を指しているのでしょう。それとも全くトンチンカンな数字なのでしょうか。 以上お知恵を貸していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 天気について。

    6日後、大切な予定があります。 10日程前からチェックをしていますが、 曇り雨→曇り雨→曇り雨→曇り晴れ→曇り と、まだ天気が定まらないのですが、 昨日気象庁の天気予報で、曇り晴れのBだったのが、今日は曇りのCでした。 前日(5日後)は曇り晴れのA、予定日の翌日(7日後)は曇り晴れのCでした。 お聞きしたいのは、このあたりで雨が降る曇などが現れるということでしょうか? 今台風の予報ばかりでこのあたりの天気が詳しく説明されません。 曇り晴れからの曇りのCということは雨が降る確率も高いと判断していいのでしょうか。 お天気に詳しい方、いらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 気象庁の過去の気象データでは、雨が降らない日よりも

    気象庁の過去の気象データでは、雨が降らない日よりも雨が降る日のほうが多いのに、なぜ雨マークがつく予報が少ないのですか。実際に降水量が1mm以上だった日も週間天気予報で最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。最初は曇や曇時々晴ばかりで、降水確率は40%から下で雨マークなしでした。 最初から雨マークの予報ばかりでも実際に降らなかったり晴れたりする方が安心するし、雨の予報が外れても怒る人はいないです。雨の予報は難しいといっても、実際に雨が降る日が多いなら雨の予報を増やせばあたる確率が高くなるのになぜそうしないのでしょうか。予報する側も当たらなければ儲からないでしょうし、それなのになぜ週間天気予報は最初から雨マークなしで曇や曇時々晴などの降水確率40%から下の予報でスタートすることが多いのですか。

  • yahooの天気予報

    yahooの天気予報で明日の東京の天気を調べてみる。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html 曇りのち雨となっているので、午後もしくは夕方あるいは夜から雨が降るように判断してしまう。 ところが更に詳しく観てみると 千代田区は9時~18時が晴れで以降は曇り。 港区は12時まで曇りで15時以降が晴れ。 大田区や足立区も港区と同じで、12時まで曇りで15時以降は晴れ。 八王子市が3時まで雨で以降は曇りと晴れで21時以降が雨。 武蔵野市が6時まで雨で以降は曇り時々晴れ こうしてみると、東京の天気予報と東京各地の天気予報が違うように見える(八王子がやや合っている)。 一体東京の天気予報は、東京のどの辺の予報になるのでしょうか?

  • 週間天気をよく見ていると、結局当日は雨が降る日が多

    週間天気をよく見ていると、結局当日は雨が降る日が多いのに、はじめから雨と予報せず、始めは晴や曇と予報して途中で雨の予報に変えることが多いですがなぜですか。降水確率も最初は低いのに、段々高くなることが多いですがなぜですか。雨の予報が外れて晴れになる方がいいはずのに、なぜはじめから雨と予報しないのでしょうか。

  • ハフマン符号化の解き方

    学校で「晴れ、曇り、雨の発生確率が0.125、0.75、 0.125のとき、ハフマン符号化したらどうなるか 答えよ。また、そのときの平均符号長とエントロ ピーについて述べよ。」という問題が出て解き方がわからないので教えてください。

  • 最近の天気予報

    当方香川に住んでおりますが、今年のいつぐらいからか、忘れましたが、天気予報はずれまくりじゃ ありません?ここまで嘘ばっかり言われると 腹が立ちます。 今日も曇りで、降水確率が少なかったのに、 今日になって雨です・・・ Jステーションの天気予報も前の日は次の日を晴れと 表示してるのに、その日雨がふり、その日になって、 晴れから雨へ表示が変更になってました。 いい加減これには呆れました。。。100円も払ってやってるのに・・・・ 最近梅雨のせいもありますが、なぜここまではずれまくりなんでしょうか? あとインターネットとかで、ほぼ確実な天気予報を 教えてくれるところありますか? よろしくお願いします。

EPSON、EW-052Aの有線接続について
このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-052AプリンターをWINDOWS7に有線接続する際にUSBケーブルに関するエラーメッセージが表示される
  • 必要なのはUSB2.0ケーブルであるため、購入したケーブルがUSB2.0ではなかった可能性がある
  • 間違ったケーブルを使用している場合、正しいケーブルを購入して再度接続を試す
回答を見る