• ベストアンサー

自動車とアタシの400ぶっかりました。 

nagoyakkoの回答

  • nagoyakko
  • ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.3

ご災難、お気の毒です。 警察には届けましたか? 保険の請求には事故証明が必要です。 参考サイト http://www.jiko110.com/contents/busson/tec/01.htm 直接負担するのは 交通事故証明の申請手数料700円くらいでしょう。 保険によっては免責金額が控除される場合があります。 http://www.jidoushahoken.info/5/06.html 示談で納得がいかないときは 交通事故紛争処理センターで相談するといいでしょう。 無料で弁護士さんが交渉してくれます。 http://www.jcstad.or.jp/guidance/index.htm

noname#50152
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 こういうことは初めてだし、一人だし、相手はおじさんだし、CBはかわいそうだし 本当にどうしようです。欝です。 とりあえず明日の保険屋からの連絡を待ちたいと思います。 でもこの後のことを考えると欝です。 それ以前にCBのことを考えると心苦しいです。

関連するQ&A

  • 自動車事故の過失割合

    例えばの話です。 (1)、自分は右折しようとして停止しています。右から左折のウインカーを出した車が近づいてきました。曲がるんだろうなぁと思って発信したら、その車は左折せず、そのまま直進して衝突させられてしまいました。 この場合の過失割合は○:○でしょうか? (2)、狭い十字路の真ん中で、ひとつ前の車が右折しようと停止しています。自分は直進したかったので、その車の左をすり抜けて前へ出た瞬間、左折してきた対向車と衝突してしまいました。相手からは、十字路で停止している車によってこちらの車が見えなかったようです。 この場合の過失割合は○:○でしょうか?

  • 物損事故(車同士)の割合

    はじめまして。長文ですいませんが意見をお願いします。 先日、出勤途中に互いに細い道で見通しの悪い交差点で私に一時停止がある車同士の衝突事故をしました。私は軽自動車で直進、相手は普通乗用車で左から直進でした。  一時停止をした際に左側はアパート、その前が駐車場で車がほぼ駐車してあり、私が見える範囲で車が来ないことを確認し、交差点に入ったのですが、一時停止時に、ちょうど駐車してある車で見えない所にいたようで衝突してしまったのです。(互いに細い道だったので左側の道をきっちり確認するには、車を半分以上交差点にいれないとわかりません。)ちなみに接触後、私の車は相手と同じ向きになっていました。  しかし相手は”私が一時停止をせずに右折したから接触した。自分には一切の責任がないので、9:1で”と言ってきました。 あまりの割合に納得いきません。そもそも、私は直進で、一時停止したし、右折のウインカーも出していません。相手の過失は前方不注意、スピード出しすぎとしか思えないのです。それと、後になって気づいたのですが、警察の方が調書をとりに現場に来た時、私は保険の方と電話中で、免許証、車検証などの提示を求められただけで、一切状況について聞かれませんでした。相手の状況だけで私の状況を聞かないってそんなものなのですか?

  • 自動車事故で任意保険なし、過失割合について

    はじめまして。 先日、物損事故を起こしてしまいました。 私は任意保険の更新期間が過ぎてしまっており 未加入の状態になりますので、私自身が先方の 保険会社と過失割合について話し合う必要があると 思いますので、アドバイスいただけますでしょうか。 事故状況は ・双方普通車 ・十字路の交差点(片側1車線、センターラインなし) ・私は一時停止標識なしを直進 ・相手方は一時停止標識ありを右折 ・私から見て、相手方は十字路左側の道から私のいる車線に右折 ・私の車の前には、左折車 私は左折車が曲がるのを待ち、前へ進むと 相手方の車が現れ、ブレーキを踏むも間に合わず 私の車の正面と、先方の車の右全面が衝突してしまいました。 相手は私の車の前にいた左折車を道が狭いので避けるために、 少し前に出ていて、左折車が過ぎたから曲がろうとした、との言い分です。 この場合、一般的に私が20、相手が80になり、相手の過失が大きいと思うのですが 先方の言い分を加味した場合、どのような割合になると思われますでしょうか。 また、先方の保険会社との交渉で注意すべきことがあれば 教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 交通事故 過失割合

    交通事故 過失割合 状況 十字路の交差点で信号待ちをしていました。(直進と右折専用車線の2線の道路、私は直進側先頭)すると、突然右折車線先頭車両が直進車線に進入、ぶつかると思い左にハンドルを切りながら動いたところ衝突、(私は停止する)、衝突後も侵入車は停止せず、少し動いてから停止、私はバック。 この場合の過失割合はどのようになるでしょうか?相手は私が動いたからぶつかったと主張、相手の車は無傷。 今だに、保険会社から連絡ありません。ご意見聞かせてください。

  • どうなったら一時停止といえるのか?

    先日、交差点で事故に巻き込まれました。(詳しい状況は下にあります) センターラインのある直線道路と一時停止のある道が交差する十字路で起きました。 加害者は一時停止側から来た車です。 加害者の一時停止は停止線で減速はしましたが、そのまま進行してきました。 つまり車輪は完全に止まらず動いていたことになります。 これは一時停止と言えるのでしょうか。 教えてください。 できれば法律などの資料があれば紹介してください。 状況をご説明します。 現場は十字路で直進道路が優先(一時停止はありません)で、 一時停止をする道が横に通ります。 見通しは比較的よく遠くからも車の接近が、お互い確認できる場所です。 (周りは空き地と田んぼのみ) 私は直進道路を走行していて、 相手がこの道路に接近しているのが、遠くより確認することができました。 その後、交差点約50m前まで差し掛かったとき、 相手が停止を完全にせずに交差点に侵入したので、 急停止とクラクションを試みましたが、 そのまま横断したために間に合わず衝突にいたりました。 損傷としては、 相手は軽いキズですみましたが、 巻き込まれた私はバンパーフレーム等を損傷する大損害を受けたのです。

  • 見通しの悪い交差点の事故

    見通しの悪いT字路交差点で一時停止し右折しようとして、徐行したところ、直進の車と接触しました。相手は全然悪くないといっていますが、相手は徐行しなくてもよいのでしょうか?教えてください。

  • 過失割合で争いになりそうです

    AM7:30頃に信号のある十字路で事故に遭いました。 私が直進で相手が右折車待機ゾーンからの右折で私の車の右後ろへの衝突してきました。 事故詳細状況は、 ■信号は青 ■私(直進車)が十字路手前10mで一瞬左折のウインカーを出した。(十字路進入時はウインカーは点等していない) ■相手(右折車)は、ウインカーを見て左折車と判断 ■私(直進車)が十字路に侵入してからの右折発進だった 運転していた車は母親所有のもので、任意保険に家族限定がついていましたが、私が結婚して別居をしていたため保険対象外となり、保険会社との示談交渉を自身でやることになりました。相手の保険会社からはウインカーの使用が適切ではなかったといわれ、過失割合が6:4、5:5(私:相手)くらいではないかといわれています。 私の言い分としては、 ■ウインカーを出したのは1秒~2秒くらい ■見通しの良い十字路であった ■私が十字路に侵入してからの右折開始だったので、前方不注意があったのではないか 以上の要素を考えると8:2、7:3くらいが妥当ではないかと考えています。修正要素の加減はどのように決まるのかがわからないので、上記状況での適正な過失割合を教えていただけますでしょうか? 専門外交渉で困っています。皆様のお力をお借りできれば幸いです。よろしくお願い致します。

  • 原チャで事故

    朝出勤するときに家を出たすぐのところで、車(相手)と原チャ(私)で衝突しました。 現場は車どおりのあまりない、十字路です。私の路線が一時停止で、相手は一時停止はないところでした。私は右折をしようとして、相手は直進でした。左から、相手の車が来たのは見えていたのですが、急いでいることがあり強引に右折しました(反省)。相手に追突されないように、右によって右折し、右折後は、速度を上げました。「行けた!」と思った瞬間、後ろからドン!という衝撃が。 幸い大した、けがも無く、相手の方は近所の方で知っている方だったし、出勤中で急いでいることもあり、挨拶してその場を離れました。 が職場についてから体のいたるところが痛み出しました。 病院にいこうと思うのですが、事故の場合って医療保険が利かないんですよね?相手の方は、車だったので、おそらく任意保険に入っていると思うのですが、私は自賠責しか入っていません。今後、保険やさんと交渉する場合、素人の私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 今朝、交通事故に遭いました。一時停止エリア内での車対車です。(長文です)

    保険屋さんによると、事故を起こしたのは私の方で、 過失割合は8対2(8が私)になるだろうとのことでした。 しかし、事故の発生状況と相手の対応の仕方を考えると納得できません。 もちろん5対5というのは無理でも、せめて、6対4になればと思っています。 そこで、皆様の意見や体験談などを教えて頂きたいのですが よろしくお願いします。 発生状況は、住宅街の中央線のない十字路で、 横の道を挟んで、縦の道が一時停止になっている道です。 私が縦の道を一時停止し、左右を確認した後、 右側の奥のほうに車がいたのですが、離れていた(遠くにいた)ので そのまま直進したところ、その直後、 私の車の運転席のドアに車が衝突してきました。 それは、相手側から見ると、目の前を横切る車の側面に直進して衝突する という感じでした。衝撃で私の車はエアバックが開きました。 相手の車はフロントのバンパーがへこんでいました。 実は、遠くにいた車が結構な速度で走っていたのです。 私は住宅街なので、まさかそんなに速度は出さないだろうと思っていた のですが、相手は住宅街などおかまいなしの速度で走っていたのです。 私は、一時停止の停止線で停止し、発信したところに相手が衝突 してきたので、相手の方が過失は大きいだろうと思いました。 ですが、そんなことより、とりあえず、どちらが悪いにせよ、まずは お互い大丈夫かどうかを確認し、その後事実をはっきり確認させようと 車から降りました。 相手は、電話をしていてなかなか車から降りてきませんでしたが、 降りてくるなり、私に「いきなり出てきたからぶつかったじゃないか!」と どなりつけてきました。 私は思わず謝ってしまったのですが、相手の方から衝突してきて、いきなり 文句だけ言ってなんと身勝手で横柄な人間なんどと思いました。 今回、私は車だったのですが、もし、これが生身の人間だったら 確実に死んでいたと思います。 それを考えると、保険屋さんのいう過失割合はどうしても納得できないのです。 保険屋さんによると、基本的に一時停止のエリアに関しては、 停止線を超えた場合、その、停止線を越えた車両に交差する一時停止のない 道を走る車両が優先されるとの事です。 つまり、停止線のところに降り積もった雪が集められた雪山があって 左右の確認ができないという悪条件で、 やむ終えず停止線と雪山を越えて左右を確認しようと、ほんのわずかでも 車の先端が出ただけでも、そこへ交差する車が衝突すると、 停止線を越えた車の方が悪くなるというのです。 私は理不尽さを感じました。 正直なところ、このような過失割合は認めたくありません。 私の考え方は間違っているでしょうか? 皆様の意見や体験談を教えてください。 以上、文が長くなってしまったのですがよろしくお願いします。

  • 三叉路での車同士の衝突について

    今朝、車同士の衝突事故をしました。 私の方は優先道路の直進・相手は三叉路の一時停止側からの右折です。私は相手が曲がる方向から直進していました。その三叉路は一時停止側からの進入車が多く・危ないので、私は大体徐行で直進しています。今日は、私が三叉路へさしかかろうとしてもその右折車が停まる気配が全くなく・ドライバーが左側だけを見ながら(要は私の方は見ずに)曲がってきました。「あ!来る!」と思ったので、私は三叉路の手前で停止してクラクションを2回鳴らしたのですが、ドライバーはそのまま右折し・私の車の前面左角へ相手の車の前面が衝突しました。 朝だし通勤のため急いでいたので、車の傷も擦った程度だし、相手の連絡先だけ聞いて5分で別れました(相手は40代の女性でした。三叉路の前の病院に勤務しているとのこと)。 会社に着いてから、同僚にこの件を話すと「急いでいても、絶対に警察を呼んでおかないとダメ!後で絶対に揉める!」と言われ、すぐ自宅に電話すると「なぜ警察を呼ばなかった!」と両親にさんざん言われました。 日頃からお世話になっている保険屋にすぐ連絡して、相手と連絡を取ってもらうようにしました。同僚いわく、「こちらに否がないのであれば、『こちらから連絡する』と相手に言うこともタブーよ」との事。「車同士であれば、7:3(←私)か6:4ぐらいで○○さん(私)の方が悪くなる可能性が高い」とも。私の方は相手が衝突してきた時には完全に停止していたので・車がこの程度の損傷ですんだと思っているのですが、「それは通用しない」とも。 なにせ初めての経験で、車の損傷もたいしたことがなかったので、このようなことになりましたが、今後が不安です。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。