• ベストアンサー

モンスターペアレンツの原因

こんにちは。 最近、学校に対して無理な要求をしてくるモンスターペアレンツが増加していますが、何が原因でこのような親が増えているのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせ下さい。御願い致します。 ゆとり教育になったことは関係ないかな・・。

  • IKEPPE
  • お礼率76% (341/445)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.3

ろくな躾をされていない世代が親になったから。 つまりその親たちの親世代の責任ということ。 そして、そんな親に育てられている今の子供たちもまた不幸。 この悪循環はなかなか手ごわい。 学校とは?親とは?子供とは? その答えはすべて「3年B組金八先生」にあると私は思う。 あのドラマに詰め込まれているエッセンスを理解できない人間が多いということ。 余談だが、武田鉄矢が「笑っていいとも」にゲスト出演して、100人に1人アンケートを行なった。 「今まで金八先生を一度も見たことがない人」という問いに対し、なんと8人。 世も末だ。 少々脱線して申し訳ない。 私もこの問題に対して非常に憤りを感じている者です。 なぜと問われれば、やつらがア○だからとしか答えようがない。 学校は子供と一緒に親も教育する必要があると思う。 教材はもちろん「3年B組金八先生」。

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答有り難う御座いました!!「3年B組金八先生』からは大変多くのことを学ばされます!もっと多くの人に見てもらいたいものです。

その他の回答 (12)

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.13

 既に死語になってしまった「敬天愛人」「滅私奉公」「質実剛健」「恭倹己持」「良妻賢母」などをお思い出して教育カリキュラムに入れていかなければなるまい。倫理・道徳教育のほかに宗教教育も大切(信教の自由は保証)。今こそ「温故知新」。

IKEPPE
質問者

お礼

ご回答有り難う御座いました^^『温故知新』・・大切なことですね!!

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.12

> ろくな躾をされていない世代が親になったから。 > つまりその親たちの親世代の責任ということ。 の部分は、3のかたに賛成です。 私が思うに、その世代は戦中世代なのです。 だから、一番大事な時期に充分な食べ物がなかったり、 親が戦争に行ってしまったり、親と死に別れたり、 価値観が戦前戦後で180度変わってしまったり。 パーソナリティーがきちんと確立できなかった世代。 そして、その不安感たっぷりの親に育てられ、その世代が今子育て中です。 2つめは、少子化です。 上のことに加え、子どもの数も少ないので、視野が狭くなる。 我が子オンリーになる。 うちの子が、こうだから、全体のシステムはこうやってください。 うちの子が泣くので、周りの行動や考えを矯正させてください。 私は、 「うちの子さえよければ良いんです!なんとかしてください!!」 と、豪語する方を数年前初めて見かけてびっくりしましたが、 「うちの子のためには何にもしてくれないんですね?」 「うちの子がどうなっても良いって言うんですね?」 など、みんなで70ずつではなく、我が子には100を、他者には30を、 というようなことを求める方が増えているのは事実だと思います。 公務員は一部の奉仕者ではなく、全体の奉仕者である以上 他の子どもたちとの関係を抜きに物事を進められないのに、 それを受け入れることが出来ない方は、増えていると思います。 モンスターペアレンツの困る点は、教師そのものへの力量より、 周りの子に対するなんらかの「強制」を教師に求めることにあります。 そして、事はペアレンツだけではないのです。 たとえば、放課後の子ども同士の遊びの中で、 駐車場の車に傷をつけられた住民の方が、 学校に(指導ならともかく)謝罪や保障の交渉窓口になることを 求めてくる時代です。 学校の教育に対する要求が高いのだったら分かりますが、 やはり(一部の人ですが)社会全体が何か勘違いしているように思います。

IKEPPE
質問者

お礼

長文のご回答有り難う御座いました!助かりました☆

回答No.11

>ゆとり教育になったことは関係ないかな・・。 関係・・・・ないんじゃないでしょうか?? 学校(とくに小中の公立校)をサービス業,サービス機関だと誤認してしまうと、ねじれ現象を起こしてしまいます。 サービスである限り、ユーザーである生徒およびその父兄はサービスの品質を要求する権利と義務が生じます。義務が生じるというのは、対価を支払ったのならば、その見返りを評価し受け取る”義務”がある、という意味です。ところが、公立の学校は(とくに義務教育では)、サービスに対する支払いはほぼゼロです。小学校では教科書は支給だし、ほとんど給食費だけを支払っているようなものでしょう。。。そうなると、、、つまりタダで受けるサービスに対しては、その品質を要求する権利と義務の発生と行方が曖昧になってしまうのです。サービス側(学校側)は対価に対して教育サービスを行っているのではないと主張し、ユーザー側(父兄)は権利と義務を行使したい......これがねじれ現象です。 むろん、主たる学校教育はサービスではありません。そういう認識は徹底的に過っているでしょう。ですが、今の学校にはそういう誤解をされても仕方がない一面があります。習熟度学習などで学力アップをシステム化し子どもの将来を5段階評価によって分別する方法を親に押し付ける。。。その一方で、肝心の教育はタダの教科書(これじゃR25と同じフリーペーパーですよ)で授業をし、子どもを長い時間拘束しながら学力は身に付かない(学習塾が流行る訳です)....文科省自ら2転3転させて出来上がった教育制度が、親をして教育サービスであると誤解させしめ、さらに提供するサービス(教育)の品質が良くないためクレームを招き入れる結果になったのだと思います。 ですから、サービスに対する品質をしっかり保証している学習塾やメジャーな私学はモンスターペアレンツのクレームを概ね免れているはずです。学習塾や私学は(塾はそもそもサービスだし、教育をサービスと誤解してもなお)支払いの対価とサービスの品質が釣り合っているし、そもそもタダではないためクレームに対する窓口を有しているからです。 教育と教師がサービス(経済市場のあり方)に迎合することなく、自らの理念を生徒と父兄との3者で共有していくこと(これすなわち教育です)....教育者と教育制度が自らの足下を見つめ直すことなくして、モンスターペアレンツの脅威はなくならないでしょうね。。。今後、義務教育のますますのサービス化が進むともにこの問題は増加していくことと思います。

IKEPPE
質問者

お礼

長文のご回答有り難う御座いました!助かりました^^

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.10

ひとつは「血統」だと思います。集団就職組の末裔とか、小作人の子孫とか学生運動くずれとか。元々あまり知的水準の高くない層が豊かになり、「豊かになったら何でも好き放題にできるんだ!人権だ!平等だ!」と勘違いしていて、そのまま子供にもそういう教育を施している結果です。もうすでに3~4代は続いていると思います。 もうひとつは無知を恥と思わなくなったこと。 金持ちだろうが貧乏だろうが、せめて他人様に迷惑を掛けない生き方をするのが最低限の「人の道」なのですが、それすら理解できない人が増え、しかも知らないまま成人して子供を産んでしまいました。その結果が現在の世相です。彼らは大学や大学院で学ぶような「知識」ではなく、人が生活する上で不可欠な「知恵」の部分が欠落しているため、よりタチが悪いといえましょう。 さらに共働きの影響も大きいです。母親が託児所へ預けきりにしたら、一体子供の情操教育は誰がみるのでしょうか?夜に子供を引き取ったところで、もう寝る時間です。土日にやっと時間が取れたところで、たまの親子の時間ですから教育どころかただの「ほんわか家庭」のままごとしかできないです。このまま託児所→保育園→幼稚園→小学校・・・といけば、いつまでたってもしつけとは無縁の子供が育ちます。そういう人生を歩んできた連中が今、親になっています。 このようなしつけをないがしろにしてまで収入を優先させた拝金主義の親の罪は重いと思います。 さらに言える原因は日本の教育の退化。日教組による罪が大きいです。 彼らは教師自身を自浄する努力を怠り、教師全体のレベルは目も当てられないほど悪くなりました。しかも万引きしようが、セクハラしようが、なかなかクビになりません。これで教師を信用しろというのも無理がありますね。 結局バカ親(親バカではなく、バカな親)とバカ教師の両成敗といったところでしょうか。

IKEPPE
質問者

お礼

長文のご回答有り難う御座いました!!親と教師の問題ですか・・!

回答No.9

実のところ、本当に増えているのかどうかわかりません。 というのは、この手の増加、という根拠自体が客観的なものではないからです。 「モンスターペアレンツが増えている」 と言う根拠の多くは、教師に対して対して行ったアンケートに基づくものだからです。つまり、教師が「この親はモンスターペアレンツだ」と思えば、その親はモンスターペアレンツということになってしまうわけです。もし、その親の行った抗議、要求が正統なものであっても、教師の意識一つでそうではない、とされてしまうという性質のものです。 まず、学校に対する世間の見方が変わった、と言う点です。 かつては、教師や学校に対しては、どんなことであっても意見することは出来ない、と言う雰囲気がありました。しかし、結果としてそこに問題が起こり、要求などをすることが出来るようになりました。 問題のある言動をする教師などは、少なからずいましたし、そういう意味で、このこと事態は悪いことではありません。 しかし、そういう状況の変化に対して教師が全て対応できている、とはいえません。それまでの、教師は絶対的な存在で、文句など言われない…と言う時代の意識のままの教師もいます。そのような教師にとって、意見をいう人は全てモンスターペアレンツに見えてしまうでしょう。 勿論、非常識な親というのもいるでしょう。 しかし、そのような親は昔からいました。そのような人が激増した、というよりも、社会状況の変化と、調査の性質によって実態以上に増えているように感じられる、というのが実態だと思います。

IKEPPE
質問者

お礼

長文の回答有り難う御座いました!!世間の見方に原因がある・・そういう考えは思いつきませんでした!

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.8

多分根本から「教育(勉強)を馬鹿にしている」人間だからでしょうね。 子供の時に勉強を真面目にやっていた友達(多分本人はそんな人を友達とは言わないでしょうが)を 「がり勉」と言って馬鹿にしていたような奴がそのまま大人になったイメージです。 で、子供の時は勉強が得意な友達を馬鹿にすればよかったんですが、大人になってそのイメージが 学校や教育者に向けられるようになったんでしょうね。で「教師の癖に」となる。子供なら「がり勉の癖に」 まあ、要は「自分より下の人間である」と本気で思っちゃっているんでしょうね。 自分より下の人間だと本気で思っているから、強気で自分たちの主張を徹底的に言い切るんでしょうね。 ゆとりが悪いか?んな事はないです。だってその親の世代は真逆の詰め込み教育だったのだから。 詰め込み教育の世代の一部が問題のモンスターになっているのが現実のはずです。 じゃあゆとり教育の今の人たちが親になったらいなくなるのか?コレもないでしょう。予想でしかないですが。 どっちにしたって、教育を馬鹿にする人間が減るとは思えないので・・・・

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答有り難う御座いました!!助かりました^^

回答No.7

> 単に過剰報道なだけだと思いますけどね。 > 昔から常識のない親子なんていくらでもいました。 この意見にはちょっと賛成できなくて・・・ 昭和30年代生まれですが・・・ 確かに『昔から常識のない親子なんて・・・』も皆無とは言いませんが、居ても極僅かだと思います。 少なくとも家長、町内会長、最終的には警察など常識と見識を持って小さな揉め事を解決できる手段があったと思います。 それが東京以外の都会と言えないような小さい町でも、そのような小さな揉め事を解決する手段がなくなって警察などに頼らないといけないような事態になってきたのが最近の風潮のように思います。 そこに不祥事やら隠蔽体質で変質してしまった警察になっているので警察も役立つづ、モンスターと言われる人達が恥という言葉も忘れて堂々とTVで自分の意見を主張するようになってしまっていると思います。

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答有り難う御座いました!!マスコミにも問題があるんですね・・。

noname#136764
noname#136764
回答No.6

単に過剰報道なだけだと思いますけどね。 昔から常識のない親子なんていくらでもいました。 この問題を取っ掛かりにして教員への同情を集め、人員の増加や待遇改善を期待する勢力と、同じくこれを取っ掛かりにして公意識や社会秩序教育の重要性を吹聴したい勢力、さらに「自分はそこまでバカじゃない」と思い安心したい一般庶民の意識(ヘキサゴン症候群とでもいいましょうか)がかみ合って、報道機関にとってのメリット生んでいるんでしょう。

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答有り難う御座いました!!助かりました☆

noname#65870
noname#65870
回答No.5

やはり戦後教育における、「自由」、「民主」、「個人(個性)」がこうさせたと思います。

IKEPPE
質問者

お礼

ご回答有り難う御座いました!!戦後からの教育の変化ですか・・!

回答No.4

無料(フリー)に慣れすぎたためではないでしょうか? 義務教育を「行政の無料サービス」と勘違いしているために、「客」である自分たちが最大限のサービスを受ける権利を有すると思っておられるんでしょう。 義務教育の「義務」は親の義務であって、学校の「義務」ではないんですけどね。

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答有り難う御座いました!!この意見には非常に納得です!

関連するQ&A

  • モンスターペアレント

    最近、モンスターペアレント(文句言いの親)による学校などへのクレームが深刻化しているように思えます。 そもそも、モンスターペアレントについて皆さんどのように思っておられるのでしょうか? 私は、ただの言いがかりをつけた常識がない親、もしくは自分の子供を過保護しすぎている親だと思っています。 皆さんの、ご意見お待ちしております。

  • ペアレントモンスター

    ペアレントモンスターが増加した原因は何でしょうか? それとも実は、昔から多くて、情報社会になって目立ってきただけでしょうか? 無職の親が「運動会をしろ」と包丁を持って・・・世界中から笑われてますよね・・・

  • モンスターペアレントに対応するには?

    非常識な要求をしてくるモンスターペアレントって最悪だと思います。こんな親たちを相手にする学校の先生は非常に気の毒で可哀想です。 私はこれに対抗するには、校長や教頭、もしくはその上の教育委員会や文部科学省が、対応マニュアルを作ってあげるのが良いと思うのですがどうでしょうか? そもそも各教師や学校の責任の範囲・権限がどうなっているのかも気になります。まずはここがしっかりと定義され、教師や学校の仕事の範囲というものが決まった上で、初めてモンスターペアレントの要求が正しいのか間違っているのかの判断ができると思うのです。 非常識とかいうアバウトな言葉で片付けているうちは、到底対応できないとも思っています。教師や学校の責任の範囲を超えたら非常識なので無視および罰則等、範囲内におさまるなら常識的なので対応するくらいの割り切った考え方も必要かと。 みなさんはモンスターペアレントに対応するには、どうすれば良いと思いますか?

  • モンスターペアレントの詳しい情報をください!!

    現在学校で教育について学んでいるのですが、 「モンスターペアレント」詳しい現状がよく分かりません。 お手数かと思いますが、 ・モンスターペアレントが身近にいてその体験談 ・こんな被害にあった ・対処法 ・情報が手に入る関連サイト など現役教員の方、教育関係職の方、 その他モンスターペアレントについての情報お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • モンスターペアレントいますか?

    モンスターペアレントはみなさんのまわりにいますか? 学校や近所、お客様 などいろいろありますが、 どういうひとがモンスターペアレントになるのでしょうか? ストレスの溜まっている職業の人がモンスターペアレントになるのでしょうか? モンスターペアレントとはどう接しればいいのでしょうか?

  • モンスターペアレントを法で裁くことはできないのか

    今日は。  >先日保育園の所長(女性)がモンスターペアレントの執拗な攻撃  にあい自殺し、その件につき7年もの月日を要して労災が認定さ  れたとの報道がありました。  >もし、その遺族がモンスターペアレントに対して訴訟を起こした  場合は、法の裁きを受けさすことはできないのでしょうか。  >騒音おばさんのように録画等の映像がありませんが、市や教育委  員会、父兄等がモンスターペアレントの要求が自殺する要因の主  原因であると証言したと仮定します。  >このモンスターペアレントと呼ばれる父兄は、自殺は自己責任で  あり、金銭を払っている以上、当然の要求をしただけであり、当  方には何の責任もないと平然としているとのことです。      >ほんの些細な理由で無理難題な事項を要求し、間接的に人を死   に追い詰めた責任は少なからずあると思います。  >この質問をした背景には、園児たちの遊びの中で擦り傷程度軽い  怪我を負わせたある母親が同じように同じクラスの父兄から無理  難題な要求を受け、それが原因で強度の鬱病になり、入院を余儀  なくされました。  >他の父兄はわれ関せずとかかわりを恐れ無関心を装う姿を見ると  憤りを感じ、モンスターペアレントと称する輩から第2、第3の  被害者を出さないためにも法的に裁くことが可能かどうか、でき  るのであればその方法を教え下さい。

  • モンスターペアレントの何が問題なのでしょう?

     1.近年、話題になっているモンスターペアレントは何が問題なのでしょうか?  2.モンスターペアレントが過保護でいけないことならば、ネグレクトは正当されるのか?  3.モンスターペアレントが発生した原因は?  4.本当に最近の教師は精神疾患が多いのか?ただの仮病ではないのか?  5.モンスターペアレントは不祥事ばかり起こす教師に不満と不安をつのらせたのが原因ではないのか?  6.モンスターペアレントの発生は、学校の民主化ではないのか?

  • モンスターペアレント

    最近モンスターペアレントについてニュース等で聞く機会が多いのですか、実際に皆さんの周りでも、モンスターペアレントの方は増えているのでしょうか? (身近でお会いしたことがないので、ぴんとこないですが・・・) 皆さんはどのようなモンスターペアレントの方にお会いしたことがありますか? 回答よろしくおねがいします。

  • モンスターペアレントがいなくていいと

    言う人は独裁が好きなのですか? 今までは教師が問題を起こしても問題にならずに教師ばかり得してました。がモンスターペアレントが現れたことになり教師はあまり変なことが出来なくなり学校が民主化されました。 つまり今までは 教師>保護者・生徒の関係が教師=保護者・生徒になった訳です。 そのため学校に外部の意見があり教育が改善されてる。

  • モンスターペアレント

    最近では、裁判沙汰になる程の学校サイドと保護者の間のトラブル……モンスターペアレントには敏感に反応する世の中になっている様に感じます。 実際は、現状はどうなんでしょうか? どのくらいの親がなんらかの件で学校に問合せているのでしょうか? どこからが、モンスターペアレントなのでしょう? 本日、子供の図工の件で、いろいろな疑問がわきまして、先日も似たような疑問があったので、いい機会だと思い担当の先生に電話を入れました。 この様な件で、学校に問い合わせるのは始めてです。 最初に電話に出たのは副校長だと感じましたが、お世話になっております…と挨拶をして図工担任と変わってほしい旨伝えると、ぁ…ハイハイ、またか!と言う感じな対応でした。 それから図工の担当先生と話し、課題の意図から少しそれた指導なのがわかりましたが、先生も指導不足でいたらずすみません……と言うので、事の成り行きはわかり、責めていません。 担当教師は終始丁重で、電話口に出られた時の最初の言葉が、いたらない指導でご迷惑をおかけしてます……と、言っていました。 この言葉から、もしかしたら、日頃から学校には問い合わせが多いのか!?…と感じました。 問い合わせ…のつもりが、モンスターペアレント扱いになってしまっては困ります。 どうなんでしょうか? 熱心な親なのか、モンスターペアレントなのか……そのボーダーが難しく、学校サイドの判断はどんな感じなのでしょうか? みなさんはどんな見解ですか? 教えてください。 宜しくお願いします。