• ベストアンサー

体を調整する、コンディションを整えるを英語では・・・?

ストレッチなどで体をほぐす際に「ストレッチ教室」ではなく何か言い表現はないかと悩んでいます。 そこでこのような場合に使う例えば体の『調整』というのは英語でどう表現するのがぴったりくるでしょうか? また、他にいい表現があれば教えてください。 「ボディーコンディショニング」ではちょっと大げさな気もしますし、 どなたか知恵を貸してください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です. Body Toningは大丈夫ですよ.筋肉もりもりというのでなく、脂肪と筋肉の比率などをコントロールして、体力を付けるという事ですね. Body Tuningも大丈夫ですが、内臓器官の調整とか、おっしゃっていた、ホルモンの調整なんかも含まれます.

donpei
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だか、すっきりしたような気がします! とっても参考になりました。感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

アメリカでアスレチックトレーニングを専業ではないですがしている者です. こちらでは、toning (tone)といっています. これは、体の筋肉の調整というか、一番有効な状態に持っていこうという意味です. 日本語流に言うとトウニングの方が近いんですが、トーニングでいいかな。ストレッチはまさに、このtoningの大きな部分を占めています. 非常に軽い筋トレも含まれています. tuningというと、どうしても体全体のバランスを取る事になります. つまり、内臓の調子を調整するとかです. これでいかがでしょうか. もし、分からない点があったら、補足質問して下さい.

donpei
質問者

補足

ありがとうございます。そうしますと、トーニングを使った場合「ボディートーニング」となりますか? 日本語的英語だとしてもいかがでしょう? おかしくはないですか? ニュアンスが違ってなければいいのですが。。。 逆に、体全体のバランス(例えばホルモンや神経系のものを含める)を整えるというニュアンスになるとtuningの方が近いですか? お時間のあるときに教えて下されば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boris
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.2

Body Tuning というのはいかがでしょう。まさしく、体の調整です。ワークアウト的(下記URLを参照してください)な意味にも、ヒーリング的(参考 http://www.tatzstudio.net/)な意味にも使えると思います。

参考URL:
http://www.northwestac.com/arena/spotlight.php?spotlight=3865
donpei
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、すぐに参考のホームページを見ました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

ちょっと思いつくのはfitnessですけど、これは筋トレとか健康増進とか安息とか全てをひっくるめた概念に近いので、体をほぐす、ということのみを表現するとなると、ちょっと自信がないです...。

donpei
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。fitness 確かに多くをひっくるめるかもしれませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランニングするのに良い身体のコンディション

    ちょこちょこ走り始めてまだ2ヶ月の31歳女性です。 今日早朝走る前に、風呂の湯船に30分ほど浸かり、ストレッチしたあと 走り始めたのですが、走り始めからなんだか調子が良く、いつもは40分くらいで終わるのですが1時間も走ることが出来ました。 最初から最後までこんなにラクに走れたことがなく びっくりしました。 これはやはり走る前に風呂で体が十分温まったことが大きいのでしょうか? 風呂も時間がかかるので、毎回というわけにはいかないので他にすぐに身体か温まる方法はないでしょうか…。

  • 英語での言い方

    (1)「発表会」の言い方には色々ありますが、バレエの場合は 何と言うのが適切なんでしょうか? 調べてみたものの、どれもニュアンスが違う気がします。 (2)子供を教室に預けて一旦帰るとき、「宜しくお願いします」と 気持ちでは言いたいのですが、英語ではそのような表現はしないのですよね?いつも「see you later」と言っていますが、それで気持ちは 伝わるのですか? 何か他にも言い方がありますか?

  • 「筆記体」って英語でどう言うの?

    過去の質問にも「筆記体」をめぐるものがいくつかありましたが、そもそも「筆記体」を表す英語表現って何なのでしょう? インターネットの辞書では、「筆記体で」という表現が in longhand と表現されています。けれども、この表現は「速記= shorthand」に対しての表現のようにも感じられました。 「筆記体」とか「ブロック体」というのは、自分の世代にとっては、とてもなじみのある表現です。自分の中学時代のアルファベット練習帳には、ペンマンシップと書いてあった記憶はありますが、これとて、筆記体を特定する言葉には思われません。 「筆記体」に「ブロック体」・・・これらが、英語で何と表現されるのかが、どうしてもわかりません。 たまたま「筆記体」を英語表現で表記せねばならない仕事があり、ここで頓挫してしまいました。そこで、皆さんにお伺いすることにしました。 どなたか、ご存知の方はおみえでしょうか?

  • 「体を大事に」英語で

    デートを重ねているアメリカ人の彼に、英語で上手く伝える表現を探しています。 「私は自分を大切にしています。 最後まで体の関係を持つ人は、exclusive(恋人)になった人としかしません。」 という事を伝えたいのですが、ネイティブが使う上手い表現がまだ見つかりません。 英語に堪能な方、是非教えて頂けると嬉しいです! また、アメリカ人の恋人をお持ちの方に、私はこう言ったらコミットメントをもらえた!などなんでもアドバイスがあれば是非お願い致します!

  • 「からだをつくる」とは英語でなんと表現すればよい?

    「からだをつくる」とは英語でなんと言いますか? スポーツジムの新しい女性向けクラスに、しなやかな体、きれいな体を作るイメージです。クラスに名前とつけるとしたら「ボディメイク」クラスは適切でしょうか?

  • 体を使った表現方法を磨くには?

    こんにちは。 以下、お教え下さい! 体を使って、自分の伝えたいことを表現したい!と考えた場合、近しい習い事教室は、何になると思われますか?※習い事教室以外の選択肢もしりたいです。 体を使って、伝えたいことを表現、ですが、 ・身振り ・表情 ・声 を、自分の思った通りに表現できるよう、 訓練をしたい、と考えた場合、です。 ※例えば、アナウンサー教室ですと、身振りは少ないので違うかな、と思ったりしました。 それと、思った通り、とは、お手本のようにこなすことではなく、自分の体にピッタリ合った表現をしたい、といった要望です。 考えてみて、 素人でもOK前提の、 ・俳優指導教室 ・演劇指導教室 ・劇団に加入する ・お笑い教室 ・落語教室 ・日本舞踊教室 などが浮かびました。 それぞれ、ネット検索もしてみましたが、宣伝と区別がつけられない記事も多かったので、こちらでお聞きしてみようと思いました。上記私の乏しい知識で絞り出した想像ですが、こだわらず、「身体表現がうまくなったら正解」として、お教えいただけたら嬉しいです。 何かお勧めがおありの方、お待ちしております!※たまにいらっしゃいますが、質問に対して、苦言や批判だけのご回答は求めておりませんのでご了承下さい。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 「脱N-シクロプロピルメチル体」の英語表記

    薬の代謝物として、「脱N-シクロプロピルメチル体」という表記が出てきました。これを英語でどう表現すればよいか分かりません。 化学はさっぱり分からないので困っています。 どなたか、考え方でも結構ですのでお知恵をお貸しください。

  • 「体がかたい」とは具体的に何がかたいのですか?

    前屈などができない場合、体がかたいと表現しますが、何がかたいのでしょうか?? 次のどれでしょうか? 1.関節の可動域が狭い 2.筋肉の伸び縮みが悪い 3.腱(スジ?)の伸び縮みが悪い そして柔らかくするのはストレッチしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Critical Conditionの訳し方

    F1レーサーのヒャエル・シューマッハーが、スキー事故で怪我をしたというニュースに関して、 新聞で英BBCによると’重体’との記事がでていました。BBCでは、’Critical Condition’ という表現を使っているのですが、この言葉は'危篤’というようにも訳せます。 今回、日本の新聞が危篤でなく重体という言葉を選んだのにはどのような理由があるのでしょうか。 また、Critical Conditionが重体を表すとしたら、もし万が一(縁起でもないですが、あくまでも)危篤 状態に陥った場合は、英語では何と表現をして区別するのでしょうか。 ご説明していただけたらうれしいです。

  • 英語教えて下さい!

    英語で「ボディーピアス」は「Body pierced earring」で正しいですか?正しい場合、他の言い方はないのでしょうか。また、髪をまとめるゴムの事は英語でなんと言いますか?ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷した文字が上部と下部でかすれたり、ずれたりする問題についての解決方法を教えてください。
  • マニュアルを参考に修正を試みましたが、一時的には改善されますが、次回の印刷で同様の問題が再発します。
  • 購入してから3年半経過しており、買い替えが必要かどうかも教えてください。
回答を見る