• ベストアンサー

FDDしかないノートパソコンにインストールしたい

masterBBの回答

  • masterBB
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.8

>FDDしかない古いノートパソコンにインストールしたいので もし、これが事実ならインストールする事は出来ません。 該当製品はWindows95移行対応のようです。 HDDが無ければインストールできません。 >もっと容量の大きいディスクがある場合は交換してください。」と出てダウンロードできません。 インターネット出来る環境のWindowsならHDDはあると思われるので、一旦HDDにダウンロードしてWindows付属(あれば)のバックアップツール又は他のソフトで、出力先をFDDにすれば分割でFDDに入れる事は出来ます。 ただ26,627,167 bytes あると記載されているのでFDDが何枚必要かは大きな問題にはなります。

nanamiaika
質問者

補足

HDDはありますがインターネットに接続する環境がありません。

関連するQ&A

  • FDDとCDDが無い新規インストール

    latitude l400を購入したのですがインストールできずに困っています。 FDDが無い為に起動ディスクでブートが出来ません。 パーティションを2つに分けてDドライブにwindows2000のデータはコピーしたのですが、Cドライブに起動ディスクのデータのコピーの仕方が分からないので教えてください。 ちなみにパソコンはもう1台あるのでそちらにはUSB-FDでブートは可能です。

  • FDDがパソコンから認識されているかどうか

    フロッピーディスクドライブ(FDD)とセットのDSP版WindowsXPを購入し、 早速FDDを接続してみました。 マイコンピュータを見ると「3.5インチ FD (:A)」と表示されていますが、持っていたフロッピーを入れてこのアイコンをクリックしても 「A: ドライブにディスクを挿入してください」と表示されます。 パソコンの中身を見てみると、 FDDのディスクを回す丸いものが回転しているのが確認できました。 またFDDの前面についている緑色のランプも点灯しています。 このFDDは認識されているのでしょうか? ちなみにFDDはリンクスインターナショナルSFD-321B/LFJBL1という製品です。 検索すると同じ名前の製品が2つ出てくると思いますが、 フロッピーしか入らないほうの製品です。 また入れているフロッピーには MITSUBISHI CHEMICAL 2HD TEFLON PROTECTED Windows DOS/V と書かれています。 よろしくお願いします。

  • CDドライブやFDDのないパソコンにソフトをインストール

    CDドライブやFDDのないパソコンにアプリケーションソフトをインストールするにはどうしたらよいですか?ちなみにそのパソコンにはUSB端子と、自宅にCD(DVD)もFDもドライブのあるディスクトップのパソコン(OS:XP)が別にあります。できれば、お金を掛けたくないので、USB接続のCDドライブやFDDなどは別途購入したくありません。既存のディスクトップパソコンをうまく利用したいのです。よろしくお願いいたします。

  • ルーターの無線ファームをアップするには?

    こんです。 今、悩んでることがありまして、お分かりでしたらお力をいただきたいと思います。 WLAR-128G http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-128g/ をWLAR Series Broadbandファームウェアを入れ、ADSLルーターとして使用しているのですが、無線部分のファームウェアをアップデートしたいと思っています。 現在は・・・ 製品名 WLAR Series Broadband Ver.4.00 無線部ファームウェア WLI-PCM-L11G Ver.8.10 となっております。 内部はWLI-PCM-L11Gのカードが入ってるようですがこれをアップするにはどうしたらいいんでしょうか? カードをはずして、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-pcm-l11.html から、ドライバをDLしてPCに接続してアップデートすればいいんでしょうか?でも、ルーター表示だと8.10なのに、http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-pcm-l11.html は、4.50β2になっています・・・。 WLAR-128 / WLAR-128G ファームウェア Ver.2.36 をDLして適用したら、ISDN用だったらしく復旧に苦労しました。それともこれなんでしょうか・・・? 無線部分のファームウェアアップデート方法をお知りでしたらお願いいたします。

  • FDDが壊れた?

    PC-9821 V16で、Windows98を使っています。 内蔵型FDDに、FDを入れて読もうとすると、「フォーマットされていません」と 表示されて読み込めません。 Windowsの起動ディスクを入れて、パソコンを起ち上げると、 「No System」と表示され、Windowsも起動しません。 もう一台のDOS/V機内蔵のFDDを外し、9821に付け替えても 同じ症状なので、これはFDDの故障では無いのでしょうか? この症状が出る前に、富士フィルム製のFlashPathが読めるように メーカーHPから"FD-A2(B)/FD-A1(B)"用のドライバをDLしてSetUpしました。 ドライバは、「Windows用」があるだけで、選ぶ事は出来ませんでした。 同じ物を、Dos/V機にもSetUpしたのですが、こちらは問題無く読めるようになりました。 このドライバが問題で、FDDが使えなくなると言う事はあるのでしょうか? その場合は、どの様にしたら良いのでしょうか、、、? 全くの初心者で、難しい事は分からないのですが、 よろしくお願いします。

  • PCMCIAでWindows7対応無線LAN子機

    PCMCIAでWindows7(32bit)のドライバーの存在する無線LANカードは存在しますか? 自分が持っているBUFFALOのWLI-PCM-L11のWindows7ドライバが無いので買い替えを考えています。

  • アクセスポイント(WLA-B11) 子機(WLI2-CB-G54L)(WLI-PCM-L11G)

    BUFFALO アクセスポイント(WLA-B11) 子機(WLI2-CB-G54L)ノートPC(WLI-PCM-L11G)デスクトップ日立プリウス 上記3つの構成で無線LANを繋ぎたいのですが、それぞれ購入時に同封されていたCDが無いのでドライバを探しております。 私自身はNEC派でして、友人に頼まれているBUFFALO製品は初めてのことでして、BUFFALOのホームページでドライバを探していますが、3つの製品のドライバが紹介されている所に行くと結局全部同じな物で困惑しております。 説明によると、BUFFALOでは「Air Navigator」と言われる物があり、この中にはそれぞれのアダプター(子機)のドライバまで入っているようです。 アクセスポイントは(WLA-B11)で子機二つが(WLI2-CB-G54L)(WLI-PCM-L11G) ですが、それぞれ共有出来るのでしょうか? これはドライバ以外にアクセスポイントとの設定にエアーステーションが必要だからでしょうか? 結局(WLA-B11) (WLI2-CB-G54L)(WLI-PCM-L11G) の構成なら最新のフォームウェアーに対応していないバージョンの 「Air Navigator」をそれぞれのPCにインストールすればOKだと言うことなんでしょうか? Ver、840あたりでOKなんでしょうか? 友人はまったくの素人さんなので、フォームウェアーは更新していません。 BUFFALOさんの無線は初めてですので、探しているドライバが合っているのか 不安で困っております。 ご指導宜しくお願い致します。

  • Win2000Professionalドライバー

    以前Win98でbuffalo airstation WLI-PCM-L11GPを使っていました。Win2000ProfessionalにOSを変えたとたん、以前までは特にドライバーなしで無線カードWLI-PCM-L11GPを認識していたのに、Win2000ではPCMCIA MTD-002と認識され、デバイスマネージャーでドライバー更新して付属CDを使用しても、うまく認識しません。どうか教えてください。

  • FDDは認識するがFDを認識しない

    症状 Aドライブとして認識はするものの、FDを差し込んでも 「ディスクを入れてください」のメッセージが出る。 FDを読む機械音はしないがアクセスランプは点灯する。 (つきっぱなしではない) 他のPCで読み込めるFDを使用(複数枚) 他のPC+本FDDは読み込み可能 本PCで他のFDDも読み込み可能 ケーブル交換を試したが変わらず ドライバの削除、再インストール、OSの再インストールは複数回試したがダメでした。 me起動ディスクを差したまま電源入れても素通りする 構成 マザー:aopen xc-cube intel FDD:FA404A OS:Windows2000 備考 デバイスマネージャではPCIに?がついている。 (何も差していないが) よろしくお願いします。

  • 無線LANカードのドライバがインストール出来ない。

    無線LANを、11Mbpsから54Mbpsに変えたので、家のPC5台のうち3台はカード、98のPCは11Mbpsのままで、XP2台はBUFFALOのWLI-CB-AMG54HPをつけたいのですが、1台(SP2)は難無くOKでしたが、SP1の2002年2月購入のVAIO PCG-GR3F/BPはドライバのインストール出来ません。 手動でWLI-PCM-L11GPのドライバー削除しても、インストール出来ません。 どなたかお助け下さい。