• 締切済み

次世代省エネ基準での施行

1)次世代省エネ基準にそった建築は技術的に難しいのでしょうか? 2)実際の施行によって精度が違うとは思いますが、図面や仕様書で基準に沿った機能が出るかどうかはわかるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

 次世代省エネ基準に適合する住宅を建てるには、「性能規定」である“住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主の判断の基準”によるか、「仕様規定」である“住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計及び施工の指針”に沿うことになります。  (1)性能規定は施工者が断熱性(Q値)の計算、気密性(C値)の測定その他を行って、基準に合致しているかを判断するものです。当然設計段階から気密施工を前提とし、断熱材の種類・厚さや連続性に留意する必要があります。  (2)仕様規定は、分かりやすく言えば基準に合致する模範的な施工方法の例を示すものです。例えば住宅金融公庫仕様書(省エネルギー住宅次世代型)のとおりに建てれば次世代準拠になります。  (1)は計算が面倒なのと、気密測定が必要なので、実施しているビルダーは余りありません。(2)は全てを公庫仕様書どおりに作る必要があるので手間が掛かり、やはり採用ビルダーは少ないです。仕様書のスペックも2~3割程オーバー気味です。  (3)最も多いのが「工法認定」で、ビルダーが独自の工法を「次世代準拠である」と財団法人に認定してもらい、その工法で建築すれば基準を満たすと判断するものです。認定工法を持つビルダーは、次世代準拠○○工法などと謳っていますのですぐ分かります。(認定工法もピンキリですが)  ですので、次世代準拠で建てるなら、始めからそれに対応した設計にしておく必要があります。そうでないと、いくら施工をしっかりやっても次世代準拠にはなりません。 ご質問について 1)断熱材の厚さや連続性は比較的容易にクリアできますが、気密施工は面倒で、施工者の熟練も要しますので、少しハードルが高いと思います。 2)ビルダーに尋ねるのが一番です。仕様書に次世代準拠と記載してなければ、準拠していないと考えるの普通です。もし準拠を謳うなら、ビルダーは仕様書にそう明記し、上記(1)~(3)のどれかで性能を施主に示す必要があります。

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/law/jutaku1.html, http://www.eccj.or.jp/law/jutaku2.html
  • cegios
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

No1です。 書き忘れたことがありますので、補足します。 先ほどのコメントは、在来工法を想定していますので、ツーバイであれば在来工法と比較し、Q値C値共に性能が出しやすいのではないかと思います。

  • cegios
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.1

次世代省エネ基準という言葉を断熱気密性能(Q値とC値)に限定してコメントします。 1)技術的に難しいか? Q値とC値の値を次世代省エネ基準を満たすというのであれば、それ程難しくは無いのでは?と思います。 ただし、Q値に関しては断熱欠損がないこと、壁内結露が生じないこと等、適切に施工されていること。 C値に関しては、値自体が緩すぎると思いますので、機械換気が確実に行われるといわれる0.7以下を目指す。 というのであれば、それなりのノウハウと技術が必要であると思います。 2)図面や仕様書でわかるか? Q値に関しては元々図面から計算するので可能と思いますが、実際に適切な施工がされなければ、意味がないと思います。C値に関しては施工精度の問題なので、気密測定を行って目標通りの性能が出ているか、確認する為、図面での確認は難しいと思います。

関連するQ&A

  • 次世代省エネ基準って、過剰品質??

    次世代省エネ基準って、過剰品質?? 家を建てる予定のものです。いろいろ勉強不足なのですが、 最近エコポイントとか話題になってますね。 これにより、次世代省エネ基準というものを知りました。それで、業者に聞いてみると次世代省エネ基準にクリアするためにコストをかけてもエコポイント以上にコストがかかるだけで、効果がそんなにないよといいます。 でもホームページとか見るとそれが当たり前というような記述もあります。 実際どうなんでしょう?次世代省エネ基準ではなく、新省エネ基準ぐらいでも十分に快適なののでしょうか?次世代省エネ基準ぐらいは絶対必要なのでしょうか? ちなみに居住地は中部地方です。

  • 次世代省エネ仕様

    住宅メーカーで建築を検討しています。そこは次世代省エネ仕様も出来るそうで、またウリにもしています。当初は我が家もそのなる予定でした。とこらが値引きをしたことが原因?かどうかわかりませんが、現在の設計はその仕様ではないようです。まーそれほど違うのでなければいいのですが、明らかに違うのであれば、次世代省エネ仕様を再度考えて見たいと重います。具体的な違いを教えてください。

  • 次世代省エネ基準

    現在住宅新築中(基礎工事中)のものです。 エコポイントがもらえる、次世代省エネ基準と言うのは どのような仕様ならもらえるのでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、断熱材は「密度や厚み」 ということが分かるのですが、サッシはどのようなものを 使えばいいのですか? 今のところ、普通のアルミサッシ(複層ガラス)の仕様で 契約しているのですが、これではポイントはもらえませんか? ちなみに、住んでいるところは福島県のIII地域です。 乱雑な文章で分かりにくいかもしれませんが、 どなたかお答え下さい。 お願いします。

  • 次世代省エネ基準対応なら断熱性はいいと信じてよいですか?

    断熱性のいい快適な家を建てたいと思っています。 大手ハウスメーカーだと次世代省エネ基準対応というところが多いのですが、断熱材の種類や厚さ、構造は、メーカーによって違いがありますよね。そのあたりのことをハウスメーカーの営業さんに聞いても、「次世代省エネ基準対応ですから(断熱性はいい)」という答えだったりします。 まあ、あまり専門的なことを言われても理解できないかもしれませんが、他社より断熱材が薄かったりすると、本当に大丈夫だろうかと思ってしまいます。(断熱材が厚ければいいというものでもないでしょうが) そこで、質問なのですが、次世代省エネ基準対応だったら、細かいことは気にしなくても、断熱性はよいと信じてよいのでしょうか?それとも、何か注意すべきポイントがありますか?屋上つきの家を建てたいと思っているので、特に屋根の断熱が気になります。

  • 次世代省エネ基準と実際の断熱性

    例えば次世代省エネ基準II地域仕様で家を建てた場合に、完成した家が本当にその断熱性能があるかどうか確認することはできますか? C値は実測できるようですが、K値は断熱材の種類と厚さで決まる値のようですし、Q値はC値・K値から計算して決まる値のようです。でも、断熱材の隙間があったり、そのほかいろいろな要因で(どんな要因があるかはわかりませんが)十分な断熱性能がでない可能性もありますよね。 そこで、完成後に実際の熱損失量を測定し、本当に基準を満たしているか確認することはできるのでしょうか?そして、もし基準を満たしていないことがわかった場合、改善を要求したり、何らかの保障をしてもらうことができるのでしょうか?

  • 次世代省エネ住宅のエアコン

    ハウスメーカーで高気密高断熱の次世代省エネ仕様の木造住宅を建てました。 LDKが18畳で3畳ぐらいの吹き抜けがあります。 夏にむけてエアコンを買おうと思うのですが、エアコンを選ぶ際、木造○畳用・鉄筋マンション○畳用とありますが、次世代省エネ仕様の木造住宅の場合、木造○畳用を基準にしたらいいのですか? それとも、もう少し小さいエアコンで充分なのでしょうか? エアコンは冷房のみ使用し、暖房には使わない予定です。 よろしくお願いします。

  • 2×4の次世代省エネ

    2×4工法で新築工事を考えていますが、断熱仕様が、床が50mm押出しポリエスチレンフォームで、壁天井が90mmロックウールとなっています。そこで教えてほしいのですが、次世代省エネにしたいと考えていますが、この場合断熱材の厚みはどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 真壁で次世代省エネ基準は可能ですか?

    木造在来軸組工法で新築を計画中なのですが。古民家のような感じで建てたく、外壁も内壁も真壁の漆喰塗りがいいなーと思っています。 ただ4寸角の柱を使っても断熱層が狭くなり理想である次世代省エネ基準に達しないのではないかなーと迷っております。何かよい方法がありましたら教えてください。

  • 断熱:次世代省エネ、フラット35

    質問ばかりですが... 1)次世代省エネ基準を調べていると「ガスよりもIHが望ましい」とかかれていました。それほど水蒸気に敏感なものなのでしょうか?  ガス調理にするのであれば次世代省エネ基準ほどの高気密は避けたほうが良いのでしょうか? 2)次世代省エネ基準に適合させようとするとコストはかなりかかりますか?いろいろ調べていると、断熱材や材料はそれほど高くないようなことが書かれていますが....。 3)フラット35を利用しようとする場合、中間検査があるとHPに書かれていました。この検査は誰が行うのでしょうか?  よく基礎や断熱工事で手抜きなどとききます。気にしすぎかもしれませんが、とても気になります。第三者に監理を頼もうかとも考えています(コストにもよりますが...)が、中間検査があるのであれば工事の質は保障されると考えていいのでしょうか?

  • 次世代省エネ仕様じゃない断熱

    オール電化で新築予定ですが、断熱材が次世代省エネの厚みでは ありません。 住んでいる地域が東北で、IIの地域ですが 押出法ポリスチレンフォームの断熱材が30mmです(壁) 次世代基準は50mm・・ 次世代省エネについては あまりわかりませんが いまからの住宅はこの基準をクリアしていたほうがいいのでしょうか? 最近はこの基準を元に ほとんどの家が建てられているのでしょうか アドバイスお願いします。