• 締切済み

網膜芽腫について

 生後5ヶ月になる息子が、府立母子センターで片眼性網膜芽細胞腫と診断されました。  現在のところ、眼球外の転移はなく、まず抗がん剤治療を初めて、それで腫瘍がなくならなければ眼球を摘出する旨の説明を受けました。  放射線治療については一切しないそうです。  私がいろいろと調べたところ、早い段階で眼球摘出してしまった方が、義眼もきれいに入り、今後の再発の心配のないそうですが、現在はメルファランという特効薬や、硝子体注入という技術があると聞きました。ただ、今の病院ではできないそうです。  現在息子の右目は異常なく、左目も十分見えているそうで、腫瘍は左目の中心部より右目よりにあり、石灰化もあるそうですが、視力を遮る部分にはないそうです。  ただ、腫瘍が眼球ないで崩れ、中で浮遊しており、5段階の評価でいうと5だそうです。  このままでは、摘出になってしまいそうです。なんとか息子の左目を残したまま病気を完治させたいのですが、いいアドバイスがあれば教えて下さい。

みんなの回答

  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.1

大学病院の眼科医です。 小さいものは放射線治療をまず考えます。その他、光凝固、化学療法があり、進行したものでは眼球を摘出する手術が行われます。 罹患した眼にかなり視力が残っている場合や両眼が罹患している場合は化学療法を行い、手術を避けて眼球を温存できるように努めます。 化学療法薬としては、シクロホスファミド、エトポシド、カルボプラチン、ビンクリスチン、などを用います。 化学療法で癌が完全になくなることもあります。 または癌がかなり小さくなって、残りの部分はレーザー療法、凍結(超低温)プローブ、 放射性物質を含むアイマスクなどで除去できる程度になることもあります。 これらの治療法でも癌が消えない場合は、眼球を摘出するか放射線療法を行います。 ただ、放射線療法は低年齢(3歳未満)では放射線による晩期障害が問題となるので、 これを回避するため大量化学療法が代替治療として採用されることがあります。

huruchann
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは全身化学療法で、経過を観たいと思います。 家族で頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 網膜剥離手術後、ものが斜めに見える

    右目が網膜裂孔から網膜剥離になりました。 眼球の内側から修復する「硝子体手術」を受けたところです。硝子体を取り除いてガスを入れ、レーザーで凝固させてから10日たちました。まだガスはわずかに残っています。(これも数日でなくなると思います。) また、同時に水晶体を切除しました。術後の経過を見てから人工水晶体(レンズ)を入れる予定です。そのため、現在は水晶体が入っていないので視野はぼやけている状態です。 そこで質問です。 今、すごく心配なのが、視野(視界と言った方がいいかも)全体が斜めに見えることです。 特に正常な左目と比べると、右目の方は5度くらい右上がりに斜めにものが見えているのです。 この後人工水晶体を入れれば、正常に見えるようになるのでしょうか。 それとも、はがれていた網膜が少しずれてくっついてしまったためなのでしょうか。もし、網膜のくっつき方に問題があるとすれば、再手術の必要性があるのでしょうか。

  • レーザー網膜光凝固を受けようか迷っています

    網膜裂孔があった場合、すぐさま必ずレーザー治療するものなのでしょうか? 10年前に左目に髪の毛のようなものが見え始め、眼科医で左目のみ眼底検査をし、その結果、飛蚊症と言われました。 治療法がないとのことで、それきりでした。 その数年後、右目にも飛蚊症が発症しました。 1年位前から両眼とも光視症も自覚するようになったので、先日、眼科医で10年ぶりに眼底検査をしたら、右目の方に孔が空いているかもしれない部分が見つかり、レーザー治療できる病院への紹介状を出され、その翌日、病院での検査を受けました。 そして検査後、レーザーをしますか?といきなり聞かれたのですが、迷っています。 たぶん、孔が空いているからレーザーをしますか?と聞かれたと思うのですが、孔の有無について話をされたかは確かな記憶がありません。 たとえ、網膜裂孔や網膜円孔があっても、光凝固を受けずに経過観察などをしている方はいらっしゃるのでしょうか? 裸眼視力は、0.04。47歳です。

  • 眼球打撲について

    2年くらい前に仕事中に右目を打撲し、眼球の表面が破け治療しました。 打撲して1ヶ月くらい経過して両目にひどい飛蚊症が現れました。 その後、打撲していない左目に網膜裂孔があり、レーザーを当てました。 右目は最近網膜剥離になり、手術しました。 右目に打撲した原因で、打撲していない左目も悪くなる可能性はあるのでしょうか? 元々目の疾患があり、打撲したのが原因で表面化したとも考えています。

  • 網膜剥離の術後

    2ヶ月前に右目の網膜剥離の手術(バックリング)をしました。 退院後の外来の診察では、網膜の状態も安定しており、視力も以前とほとんど変わりなく出ています。(ただし、残ってしまった水があり、まだ完全には吸収されていないそうです) 最近、屋外など明るいところで、右目の視界に心拍にあわせて、複数の黒い筋が見えるのを発見しました。 特に少し心拍が速いとき(早歩きをしたり、坂道を登ったときなど)にはっきりと見えます。 左目には見えません。 また、立ち上がったときに、右目だけ眩んでしまい、視界が真っ暗になることがあります。 これも左目には起きません。 私自身、網膜剥離になるまでは、見えかたを特に気にしたことはなかったので、手術の影響なのか以前からそうだったのか判りません。 同様の手術を受けた方で、同じようなことを経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 手術の影響ならば、放っておいていいものでしょうか。 次の外来診察で聞いてみようとは思っているのですが、まだ1.5ヶ月以上先なので長いなあと思っています。

  • 犬の義眼・・・費用はいくらくらいでしょうか

    全盲のシーズー(メス4才くらい)の目が緑内障と網膜剥離で眼球がかなり飛び出てきています。この子の眼球を摘出して義眼をする手術をするとなると、その総費用はどれくらいになるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 このワンちゃんは今眼圧を下げる薬を毎日点眼しているそうですが、緑内障ですと、頭痛やいらいら感もあるでしょうし、細菌感染などの心配があるので、私の考えとしては義眼の選択はどうか、とお伺いを立てよう思っているのです(私のワンコではありませんが金銭的な支援を申し出ようと思っています)。 しかし眼球摘出、義眼の手術となると、ワンちゃんの体力も消耗すると思いますので、そういう事も含めてその手術の選択がベストなのかもご意見を伺えるとうれしいです。 読みづらい文章でしたら申し訳ありません。よろしくお願いいたします

    • 締切済み
  • 左眼に続き右眼の網膜剥離の手術です

    48歳の夫が先月の半ばに左眼の網膜剥離の手術をしました。 外傷性のものでかなりひどい状態だったので、今後視力は元には戻らないとのことです。 その際の診断で右眼は「網膜剥離も白内障の恐れもありません」と言われていました。 右眼は傷を受けたわけではありませんでしたし当然かなと思いましたが、それでも右眼が無事ということでほっとしていました。 ところが、2週間したくらいから右眼が見えないと言い出し、 術後の通院の際に聞いてみたところ少し様子をみようとのことでした。 術後で見えないことや仕事がはかどらないストレスからくるものかとも思っていましたが、 診断の結果右眼も網膜剥離と診断されました。 原因は今のところ不明だそうです。次回は造影剤を使うそうです。 1ヶ月前に網膜剥離の心配はないと言われたのに、こんなことってよくあることなのでしょうか?

  • 彼女が網膜剥離

    先日急に彼女が網膜剥離になりました。右目の上が見えないと言うコトで、影発生から3日後に眼科に行きました。結果わ右目わ網膜剥離で左目わ一歩手前で、緊急手術を行いました。右目わメスをいれ、左目わレーザ-手術を行いました。 手術わ成功しましたが、物凄く不安でいます。。 また人より近眼で網膜がとても薄いそうです。 それにより再発する恐れがあり、本人わまた必ずなると、わかる、と言っています。いずれわ失明もと言っています。自分わなにをしてあげらるのでしょうか? 術後の楽しみわなにで得ると良いのでしょうか? また自分わ彼女と婚約すらしていませんが、お互い結婚のコトも近々と考えていました。術後2、3日で退院したので、見舞いに行きました。もう網膜剥離にまた再発、行動も制限され、出来ないコトや自分に迷惑をかけ、ましてや失明の可能性もあるため、ホントに私でィィのと言われました。 自分に制限をかけてしまったり、心配や介護などと問題わたくさんあるからです。彼女わ自分に他に可愛いくて、もっとィィこがいるよってィィます。大好きだからこそ、別れて幸せになって欲しいと言われました。 自分わ結婚したいと思っています。すべて受け入れて彼女と共に幸せになる考えです。 でも彼女わ納得してくれません。 自分わなにをすれば、なにを言ってあげればィィのでしょか? 彼女の最大の優しさがとても苦しいです。 長くなりましたが、なんでもィィので、お力おかしください。 ただ彼女と幸せになりたいそれだけでィィのです。

  • 犬の緑内障について教えてください

    緑内障の犬のことで悩んでいます。 14歳雄の豆芝ですが2年程前に白内障になり視力は殆どなくなり、今年に入ってから右目の眼圧が上がり、かなり痛がっていましたので動物病院で診てもらい、強制的に脱水症状を起こす点滴で眼圧を下げていただきましたが、しばらくするとまた痛がるようになりましたので点眼薬を処方していただき、現在も4種類の点眼薬を続けています。週に一回は動物病院で診てもらっており眼圧は大体50~70位と高い数字なのですが、普段ぜんぜん痛がっている様子もなく食欲も旺盛です。獣医さんからは早めに眼球摘出又は義眼にしたほうが良いと言われるのですが、高齢で全身麻酔のリスクも高いと思いますし、犬も痛がったり苦しんだりしていないので、できればこのまま点眼薬での治療を続けていきたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが犬は緑内障にかかると必ず眼球摘出や義眼などの手術をしなければならないのでしょうか?人間の場合であれば手術などせず一生目薬を続ける場合もあると聞きます。また、眼球摘出・義眼などの手術をしない今後どのようなリスクが考えられるのでしょうか?どのようなことでもわかること、知っていること教えて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 網膜剥離(右眼)になりまだ歪んで見える

    当方、昨年11月中旬網膜剥離(右眼)になり、大学病院で入院(入院5日)詳しい事は分かりかねますが、2回手術し、人口の水晶体が入り、その後約3週間置きに検査してますが、眼科の先生によると術後の経過は良好だそうです。 しかし、もうかれこれ3カ月過ぎても右眼は歪んで見えます。 本当に良くなるのでしょうか? 今、コンタクトは左目のみ装着、メガネは以前作った物なので右眼は全く見えません。 どなたか過去に網膜剥離になった方、眼科の先生など教えて下さい。

  • 網膜剥離の手術後の見え方について

    9/18の朝、左眼に違和感を覚えたなと思ったらものの、左眼中央の視界はしっかりありました。夕方になったら眼の中央から内寄りに大きな黒いモヤ出て、左眼だけではとても歩けないぐらいの視界。 9/20に町の眼科で診察してもらったら、網膜剥離ということで、すぐに手術をした方が良いということになり、自宅から一番近い大きな病院を紹介してもらいました。 病院サイドのスケジュールの都合もあり手術は9/22に実施。無事、終了。 経過も良好で9/27に退院。 病院には経過の状況確認のために、しばらく通院(2週間〜3週間おきぐらい)。 〈現在の左眼の見え方〉 ・やや右眼と比較して、黄色がかっている ・やや右眼と比較して小さく見える(75%ぐらい) ・少し歪む。スマホのメモとかの文字の大きさレベルだと、ゆがみで読みとれない。 退院して、1週間に満たない感じですが、網膜剥離を経験された方に聞きたいのですが、最終的に術後、どれぐらいの期間で、どの程度、回復しましたか? 回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 両面印刷時に紙詰まりが発生する場合、ローラークリーニングシートで給紙ローラーを清掃すれば解決する可能性があります。
  • クリーニングシートを持ち合わせていない場合は、他にも必要なアイテムがあるか確認しましょう。
  • お使いの環境にはWindows10が使用され、有線LANで接続されており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう