• ベストアンサー

漠然と別れを考える私。そんな考えから逃れたい。

付き合って半年になる2つ年下の彼がいます。 前彼との別れが頭から離れず仲良くしていても、この人ともいつかは別れてしまうんだろうとか裏切るのだろうという考えがあります。 前彼との別れだけではなく親友とも離れざるを得ない(略奪愛ではありません)状態になり身近にいた人間が次から次へと私から離れていってしまった現実が悲しくて苦しくて辛くて忘れる事ができないのです。 少しでもその時を思い出さなくて済むように仕事も住所も変えました。 周りに誰も私を知る人もいないところで始めた生活です。 こちらの生活も落ち着いて、誰にも頼らず一人で生きていこうと思っていた時に彼と会いました。 辛かった事を夢に見てうなされる私(自分がうなされる声でうっすら意識がもどった)に「大丈夫。大丈夫。」と優しく背中を撫でてくれました。 私の会社(彼は別会社)でスポーツ大会があり参加してもらった時も「かっこいいし、話しやすい」とか「あいつは気が利くし、イイ奴だ」等と評判でした。 可愛くもないし、頭が良いわけでもない、金持ちでもない、健康でもない、友達がいないetc...ナイナイづくしの私だからいつか絶対に別れてしまうだろうなと考えてしまいます。 トラウマを吸収し、そんな考えに囚われないでいられる方法ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Torako3
  • ベストアンサー率19% (24/121)
回答No.2

トラウマを吸収できるのは、それをくつがえす強烈な経験か時間しかないと思います。どちらにしろ自分でどうこうするのは難しいですよね。結局誰でもトラウマと共に生きているのではないかと思います。別にトラウマを恐れる必要もないのです。 トラウマを消せなくても自信を持つことは可能ですよ。自信を持つことにより、トラウマを軽くすることもできるのではないでしょうか。だから自分に自信をつければいいと思います。 もし今、自分に取り柄がないとお思いでしたら、取り柄を作ればいいのです。技術的なこと、肉体的なこと、精神的なことでもなんでもいい、もちろん一番である必要もなく、人より、或いは前の自分より、少しでも優れていればそれでいいと思います。料理なんかはどうですか?おいしい手料理は人を幸せにできますよ。 もし、それでもなにもできない、とお思いでしたら、彼を一生懸命愛して幸せにしてあげてください。そうすれば、それが自信につながるでしょう。 失恋を怖がるのはよくありません。あなたが不安がると彼も心配になるかもしれないから。それよりも自称「ナイナイづくしの私」を一生懸命愛してくれる彼の為にも、頑張ってくださいね。 でも、本当に「ナイナイづくし」ならそんな素敵な人が愛してはくれないと思います。きっと自分で気づかない魅力があるのです。自信を持って!

tomo-0128
質問者

お礼

トラウマをくつがえすような強烈な経験・・・いつかそんな経験することができたらいいなと思います。 自信をつけるためにイロイロと試してはみるもの自信なくして止めてしまう事が多いです。自信をつける為にではなくてこれが楽しそうだからで何か始めらいいのかなとふと思いました。 料理はコックさんしている彼の方が上手です。 失敗したときでも笑える味だからと食べてくれる人だし、まずいと言われた事もないし、美味しいと言ってくれるときもあるから私はそこそこ料理はできるようです。 料理の知識と技術は彼が持ってるので、手の込んだ料理を作りたい時は教えてもらいながら一緒に作ってます。 失恋を怖がっているのは彼も同じで「俺は年下で頼りない部分があるからいつ振られてしまうかと考えると怖くて仕方ないときがある。」と言っていました。 他人の評価は別として「一生懸命責任もって仕事をやる」が唯一の自信かな・・・。自信とは違うかもしれないけど Tarako3さん アドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • arika
  • ベストアンサー率9% (18/186)
回答No.5

まず、過去から学べることはないですか?どうして、前彼は、離れていったんでしょう。どうして、親友と離れてしまったんでしょう。そのようにしないようにすれば、よいと思います。(とはいえ、簡単にはできないですけど、そのように心がけることが重要です) それと、彼に私のどこがいいのかって軽く聞いてみないですか?それがあなたの自信につながると思いますよ。 他人がどう思うと、彼がそのいい点を気に入っているならいいんじゃないかと思いますよ。 相談なので、多少暗くなってますが、過去のマイナスを変えることは可能と思って、生きていくことが重要です。決してトラウマでもないし、それはいい経験をしたと考えていきましょう。

tomo-0128
質問者

お礼

「過去に盲目であることは未来に対しても盲目になる」学校で歴史を習うのはそのためだと思います。歴史だけでなく個人に当てはめる事もできます。 前彼がなぜ離れていったのかも親友が離れてしまったのも背景と理由を知っているので分かります。ただ単に感情がついていかないんです。 だから今でも辛くて涙がこぼれる始末です。 一緒にいると落ち着くからいいと彼は言ってました。 arikaさん アドバイス有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanoyu
  • ベストアンサー率32% (207/642)
回答No.4

勘違いをしちゃダメですよ。 頭がよくても、お金持ちでも、健康でも、友達がたくさんいても・・・別れてしまう時は別れてしまうんです。 だから、「絶対」なんてないんです。 せっかく新しい場所で、再スタートしたのに逆戻りしちゃうんですか? 昔体験した出来事が忘れられない、また同じ事になったら・・・そう思うのもわかります。 わたしはtomo-0128さんではないですから、辛さや苦しさの全部がわかるわけじゃないです。 でも、わたしだって友人や身内との付き合いの中で、「また同じ事になったらどうしよう」って怯えてしまう事もあります。 度合いが違うと言われてしまえば、そうかもしれませんが・・・。 人によって辛さの大小はたしかに違うかもしれないけど、どんな人でも「同じ事は繰り返したくない」って考え、悩みながら乗り越えていってるんだって思います。自分で努力しながら・・・。 たくさんの人に助けられながら・・・。 一人だけでは乗り越えられない事なんて、山ほどあるんです。 自分だけで何でも乗り越えられたら、他に誰もいらなくなっちゃいます。 怖いものは怖い、辛いものは辛い・・・それはそれでいいんだと思うんです。 それが、今のtomo-0128さんなんですから。 でも、過去の恐怖に逃げちゃダメなんですよ? 怖いものは、逃げていればきっと追いかけてきますから。 少しずつ少しずつ、時間をかけて前に進んでいければいいんだと思います。 彼や、たくさんの人の力を借りて。 思った事を書き込みました。 アドバイスになってないですが、頑張ってほしいなって思います。

tomo-0128
質問者

お礼

違うカテゴリーの返事になるかもしれません。 家族が嫌いなわけではありませんが、実家にいると辛く感じてしまいます。怖いと感じてる事に向き合うつもりで覚悟して実家に何度か帰りました。 時が熟していないのか向き合う事は結局叶いませんでした。 向き合う努力はしたんです。 でも、駄目だった。今は努力はできない。 書き込みしてて思い出して涙が出てきてしまいました。 「辛いという字は春になって暖かくなると土から芽が出て幸せという字になる。辛いは幸せに変わるものを見つけてくれるものなんだよ」と落ち込んでいる人に言いました。 私はまだ冬の中にいるのかもしれません。 彼が春に連れて行ってくれるかどうか分からないけど、手助けして欲しいときには少しずつでも言ってみようと思います。 kanoyuさん アドバイス有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.3

>ナイナイづくし・・・ いえいえ。あなたにはあなたを大事にしてくれる素敵な彼がいるでしょう? 世の中それがないことが一番悩みって言う人も大勢いますよ・・。 あなたは「自慢の彼」というものを持っているじゃないですか!!

tomo-0128
質問者

お礼

neiさん アドバイス有難うございます。 確かに自慢の彼です。 愛想も良いし社交的だから、私の会社関係の人に会わせてもうまく溶け込んでくれました。 別の女性に惹かれてしまう機会を与えている気がして逆に不安になったのは言うまでもありません。 その彼に似合う女性になりたいなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3207
noname#3207
回答No.1

「ナイナイづくしの私だから」 この否定的な考えを否定して、肯定的に考えて全力でぶつかったら、そないなトラウマにとらわれることはないやろ 考えより行動が大事やで

tomo-0128
質問者

お礼

TENCHUさん 有難うございます。 どうしようって不安にかられますが、(多分)口にしたことはありません。 彼と別れても一人で生活を続けなくちゃいけないので、不安が現実になっても最悪の状態を予め想定してあまり傷つかずに済むようにと保守的な傾向があるんですよね。 付き合い始めていつ別れるか分かるといいのにと思います。 どこまで本気になっていいか加減できるでしょうから 少しでも長く付き合えるように考えて行動はしてるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別れのきっかけ!?

    みなさんはどうやって別れを切り出しますか?その人の事が本当に好きでも別れる事を考えるとやっぱり辛いですよね。 今、別れようかどうか迷っています。彼のことは本当に好きですし、これからもずっと一緒にいたいという気持ちはあります。でも何かが足りないんです。多分、彼のほうがマンネリというか『慣れ』を感じてしまってるからだと思うんですが…。慣れっていうのはある意味いいと思うんですが、私的には付き合ったはじめの頃のような状態がずっと続いたほうが嬉しいんです。(難しいですが) その慣れみたいな状態が一年目を越したくらいからでてきて、夜とかほったらかしにされる事が多くなりこの前彼にその事を伝えました。そしたら分かってくれたようなんですが、また戻りつつあります。私的にそういう何もしてくれない態度とかかなり心に傷がついて本当にしんどいと思うようになりました。彼が私のことを好きと思ってくれている事はわかります、でも行動が何もないと本当に寂しいんです。手を繋いで寝るだけでも抱っこして寝るだけでもいいんですが(それ以上あればベストですが)寝る時に何もないと悲しくて泣けてきます。心の問題だとは思うんですが…。少し距離をおくのが一番なんでしょうが、一緒に住んでいる為それも不可能です。 別れるなんて考えたくないけど、そんな寂しい日がずっと続くと頭の中をよぎってしまいます。 みなさんはこんな時どういう風に考えますか?

  • こんな考えは浅はかですか

    10歳以上離れている夫と、結婚して4年以上たちますがまだ子供もいません。いない理由は夫婦生活がない事と、夫と夫婦生活を励む気力がありません。とても、いい夫で金持ちではありませんがふじゅうなく生活させてもらってます。ですが、私も子供がほしいという思いは以前より薄れましたがそれでも妊娠の経験や女として生まれてきたのだからやはりこの経験はしてみたいのです。そんな事を考えているやさきにオンライン若いわりには純粋で、まじめな人としりあい数ヶ月チャットや、voiceなどを使用して会話をしています。 この先どうなるかわかりませんが、彼は私が結婚してる事も知ってますが将来的には離婚を願っています。まだ、会ったこともない人にと思われるかもしれませんが最近は、自分がどうしたいのか良く考えてしまいます。生活の事を考えると、このままのほうがいいかと思いますが妊娠、性生活を考えると彼かなと思ってしまいます。こんな、私の考えは良くないと思いますが、みなさんのご意見をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 自分から別れを言いたくない

    付き合って1年数ヶ月。 遠距離になって約半年の彼氏がいます。 お互い30代の社会人で、かなり時間を調整しないと会えません。 近くにいる時は順調にすごしていました。 遠距離になる前彼と話し合い、頑張ろうと結論を出しました。 ここ2ヶ月程、彼は恋愛から距離を置きたいと思っている様に感じました。 初めは連絡頻度が下がったな位で、仕事が忙しいのかな?と思いましたが、違うように思います。 詳細は省きますが、私への気持ちは変わっていないが、彼自身の生活に余裕がなく、私にかまえない事で私のことを負担に思ったのが発端でこじらせているようです(聞ける程連絡が続かないので) それだけなら理解でき、時には寂しいとも言いましたが負担のない様に接してきました。 彼の向き合う姿勢の無さに辛くなってきました。 彼は弱音を吐きません。真面目ですし、優しいです。が、ずるく弱い所もあります。 お互いにほっておく、を良い意味でやりたくても 何も話してくれなくては、どう考えていいのかも分かりません。 私から振りたくない、と言うのは彼は今までの彼女との別れを振らせるという形に無意識にしていた様だからです。 同じ結末は嫌ですし、私もきちんとお別れするのか乗り越えるのか決めたい。 押しても引いても、連絡してもしなくても、 マイペースな彼です。 みなさんならどうしますか?

  • 彼女との別れを考えてます

    私は24歳会社員の男です。 今の彼女とは二年前から付き合っています。 彼女とは、大学で知り合い付き合い始めたのですが、その数ヶ月前に別れた三年付き合った元カノの事が頭から離れなかったのです。しかし、付き合っていれば昔の元カノの事など忘れるだろう、とおもっていました。 あれから二年今でも別れた元カノの事が頭から全く離れません。 今の彼女とどこに行っても、どんなときも、その元カノの事を思い出してしまうのです。彼女といても心の底から楽しめないし彼女に悪いことをしているような、自分が罪悪感の塊みたいになってしまいました。 そこで彼女と別れる事を決心しました。 そして元カノに改めて連絡してみようと思います。 ところが、今付き合っている彼女は難関国家試験のため一生懸命勉強しています。試験は 平成21年3月です。 彼女のタイプを考えると今別れを切り出せば勉強どころでは無くなってしまうタイプです。 だから、彼女の国家試験の終わった3月に別れをきりだそうと思っています。 その翌月4月に彼女は就職を控えています。 そこで質問です。 ①私のこの別れを切り出すタイミングはこれでいいのでしょうか。 ②彼女になんと言って

  • いきなりの別れについて

    いきなりの別れについて 当方現在関東に住む36歳の者です。 現在までの8年間を彼女とその連れ子3人と生活しています。 しかし、最近になり彼女の方から別れを切り出されました。 理由は子供たちへの厳しい生活(挨拶とか自分が悪ければ謝るとか 確かに時代遅れの感があるあるような事も有りました)に耐えれない、 元旦那と別れたのは間違いだった、との事。 彼女の所で懸命に自分なりに家族になろうとした自分の考えが甘かったようです。 結局別れについては了解して現実問題春先にはここを出て行きます。 今まで家族に稼いだお金は全て使ったので(元旦那は入金無し) 一からの再出発です…8年間彼女の勤めていた工場も辞める方向です。 資格もこれといって無し、この不況下どうやって生きて行こうか悩んでいます。 田舎に帰るのかそれとも残るのか…ここで死ぬまで居るつもりでしたからかなり滅入っています。 同じような経験のある方、又はアドバイス等何でも良いので回答お願いします。

  • 別れを決める理由について

    皆様はお付き合いしている相手との別れを決める時、それはどんな理由によるものなのでしょうか? 男性でも女性でも結構です。 一度、婚約や結婚をお考えになった相手との別れを決めた事のある方、是非ともご回答下さいますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 別れを切りだしたのですが、どうすればいいか分かりません。

    私は地方から上京してきた学生の19歳で5歳上の 働いていてる彼氏がいます。 昨日の夜にメールで別れを切り出しました。 原因は、彼の行動です。 私と彼は今同棲しています。それで最近マンネリしていたんですが 彼の誕生日には、何が欲しいと聞いたら欲しい物が無いから お金が良いといいました。しかも4万です。 私は、その時凄くショックでした。まだ、学生なのに働いてる 彼の口からまさかこんな言葉がでると思わず。 彼はそのお金で一緒に旅行に行くからと理由を付けたのに 自分の好きな事に使いました。 この間の私の誕生日には、何も渡されなかったです。 彼の考えが分かりません。私はバイトはしてるもののお金も無い訳ですし。お金目当てじゃないと思います。 ケンカの時は、彼がすぐに元カノの事を言ったりしてイライラしてましたが 私は、言いかえせないので下を向いて黙り込んで感情を溜めます。 また、私は親から仕送りがあるため、彼は生活費は出さなくて良いと 思ってるみたいです。私は、あまり彼に甘えるような事はしてないです。また、思ってない事を強がって言ってしまったりします。 寂しくない、大丈夫。など。。 そんな理由があって、彼は、少しの事で別れたり絶対しないと私に言いました。なので。 昨日頭に血が上って別れたい。友達の方が良いとメールしたら 朝返信がありました。 距離を置くとかはやめよう(笑)(^v^) ちゃんと別れよう(^^) でも話は少ししようなw 友達としてウマくやっていきたいし じゃぁ今日荷物取りに行くなぁ(^0^)/♪ そんなに楽しそうに返す事では無いと思い。 半年以上同棲してるのに私自信そうとう落ち込んでいます。 嫌とか言ってくれないのかな。と甘い考えをしていました。 別れると言う言葉はとても重い事にきずきました。 彼にも良い所はあるのです。嫌いな所もあるけど、まだ好きです。 只、仕事で疲れて彼が夜の8時とかに寝てしまったり、した時。 もう少し甘えたい、寂しいなど思ってしまいます。 休みの日など良く車で色んなところに 連れて行ってくれました。彼は基本的に優しい人です。 私はどう出ればいいのか分かりません。 今日の夕方彼が荷物を取りに来ます。 自分から切り出したんですが。 本当に出て行って欲しくないです。 どうすればいいのでしょうか。

  • 隠し事が原因でうつ病の彼に別れを告げられました

    鬱病の彼とつきあっていました。最近私の隠し事で別れをつげられてしまったのですが誤解をといて復縁したいです、どうすればいいでしょうか? 彼とはネットで今から1年3ヶ月前に出会いました。 私は29歳女、彼は28歳です。彼は重度のうつ病を患っています。 実際に今の彼と出会う前に私には彼が居ましたがその人にはもう恋人としての 感情もなく彼と出会う前から何度も別れ話を切り出していたのですが、 どうしても別れたくないとその度引き止められ、私の弱さもありずるずると続いてる状態でした。 そんな中、今彼と出逢い、ネット上ではありますが本気でお付き合いしましょうということになり、 彼もずっと言えなかった自分が鬱病であることを告白してくれました。 その時に私も、前彼とまだ離れられていないことを告げました。 彼はショックを受けていましたが、乗り越えその後もネットでのお付き合いを続けていました。 私は今彼に前彼のカミングアウトをした後、前彼にしっかりと別れを告げ、 もう連絡を取らないと告げ、自分の中ではきっちりと別れました。 その後今年の9月に今の彼と実際に会うことができ、改めてお付き合いをすることになりました。 が、今から2ヶ月くらい前に前彼から突然連絡が来たのです。 内容は、復縁したいとのことです。 わたしはもうあなたに恋愛感情がない事、今の彼が大好きだし大切なので 復縁はできない事を再度伝えました それからも何度か復縁のメールがあり、何度言っても聞き入れてもらえない状態でした その事を悩んでいたのですが今彼のいまの鬱という状態、 相談したら嫌われてしまうんじゃないかとおもい暫く相談できずにいたんです。 ですが、やっぱり黙っていたくなかったのでその事を今月の今月10日に伝えました 言えなかったことも謝りました すると、最初は「大丈夫、一緒に居るよ」と優しく今彼は言ってくれたのですが その次の日に「やっぱり、無理。信頼できない。別れよう」と告げられてしまいました 私はすぐに言えなくて隠し事をしてたことを何度も謝り、自分からは一切連絡を 前彼にしてこなかった事、前彼とは何のやましい事もなかったこと、 連絡手段は拒否することなど全て伝えたのですが聞き入れてもらえない状態です その数日後に今彼と直接会いお話をしたのですが、彼は言葉ではもう嫌い、 許せないといっていましたが迷っているようなそぶりもありました 逆に「僕の事今は好きでも、絶対にこんな自分は嫌いになる」とまで言っていました。 うつ病のことは自分も少なからず、ネットで調べたりここの質問も見たりしていました 私は「そんなことないよ、わたしは嫌いにならないし今も好きだよ」と伝えました。 その後電話でお話をしたのですが今彼は「落ち込んでいて何も考えられない。」という事で 距離をおいている状態でですが連絡は拒否されておらず取れる状態です。 二人でしているツイッターにも私がつぶやけば、時々返信をくれます。 自分は彼の事がまだ大好きですし、隠し事をしてしまったのは自分が本当に悪いです。 隠し事をしたことで、彼の信頼を失わせて傷つけてしまったと後悔しています。。 このまま傷つけたのだから別れたほうがいいのかなとも考えましたが、 前彼とのことやましい事も、気持ちもないということの誤解をといてできれば 復縁したいのですがもうだめなのでしょうか? 今、そしてこれから私はどうしていくべきでしょうか? 最近の彼の様子では、ツイッターで「元気が出ない」と書いてありました。。 うつ病のこともあり心配でもありますが、、傷つけたのは自分が原因なのだから もうほうっておいてあげたほうがいいのでしょうか。。 みなさんのご意見お聞かせ下さい。

  • 自分で選んだ別れですが辛いです

    初めて投稿させて頂きます。 読みづらいと思いますがよろしくお願いします。 彼34 私28 先日、付き合って2年半の同棲してた彼氏に別れを言いました。 別れを選んだ理由は 毎日朝起きてスマホ、帰ってきてスマホ、ご飯食べ終わってすぐ別の部屋に行きスマホ、ゲーム、 外食に行っても終始スマホ 付き合って半年でセックスレス テレビも同じ番組見てるのに別々の部屋 あまり自分の事を話したがらない そんな生活が2年半も続きました。 彼は忙しい仕事で、休みもほとんど無くたまの休みの前日は夜中までゲーム、そして次の日はお昼頃起きてゲーム ゲームゲームの毎日でした。 毎日会話らしい会話もなく淋しかったです スマホいじりながらなので聞いてるのかよくわからない 私からコミュニケーションを取ることがほとんどでした セックスレスもあって、浮気を疑ってしまったり、最近は無断外泊も増え そんな彼に不満、不信感が募っていき一緒にいる意味があるのかな?とずっと悩んでいました。 ですがいいところも沢山ある彼で楽しいことも沢山ありました。 ゲームばかりなので思いやりにかけてると思われると思いますが、優しいところもいっぱいありました。 結婚について彼は今年にすると言っていたのですが、この生活がずっと続くと思うと将来が考えれなくなり悩みに悩んだ末の結論です。 が、別れてまだ数日ですが、毎日辛く仕事は行けてますが何も手につかない状態です。 こうゆう時は思い出が美化されると言いますが何気ない毎日の生活が思い出されて仕事帰り、家にいる時、ご飯を食べてるとき涙がでてきます。 私は今実家に帰ってきていますが彼は今までの部屋に住んでます。 この選択が間違っていたのではないか 後悔するのではないか この選択でよかった 縁があればまた会うことができる 彼はちゃんとご飯を食べているか とか色々な考えがずっと頭の中をグルグルしてます 時間が解決してくれるのでしょうか 辛くて辛くてどうしようもないです。

  • 怖い考えが止まらない

    半年ほど前から、つまらない考えが頭に浮かんでなかなか離れず困っています。 悲惨なニュースや事件の報道を見ると、自分がそうなったらどうしようと不安になってしまいます。 病気の話を聞くと、自分がそれにかかったらどうしようと不安になります。 また、寝る時に死んだらどうしようと心配になります。 さらに、そういったことが起きたら困ると分かっているのに、起こってほしいという考えが浮かびます。そして、そういうことを考えていると本当にそうなってしまうのではないかといっそう不安になります。 毎日がこの繰り返しで、どうしたらいいのか分かりません。注意力散漫で、なかなか物事に集中できません。本当に楽しい時や真剣に取り組むべき時には、怖い考えもあまり浮かんできませんが、それでも一日の大半は不安でたまりません。 自分としては、就活などやるべきことから逃げたくて考えてしまう、あるいは将来に対する漠然とした不安から来ているのではないかと思っています。 人に相談したところ、規則正しい生活をするとよい、悪い考えが浮かんでも「またか」と思って気にしないようにしたらどうかと言われました。 それでもやはり気になって仕方がありません。アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WORDのICONがDISPLAY画面から消えてしまい、新しい文書を作成することができません。
  • 富士通FMVのWORDのICONが消えてしまい、新しく文書を作成することができません。
  • 富士通FMVのWORDで、DISPLAY画面からICONが消えてしまい、新規文書を作成することができません。
回答を見る