• ベストアンサー

話を聞いてください。

私は同性の友達がいません。 上辺だけの付き合いの友達さえいません。 会社でも、部署で女性は私一人。 会社で発する言葉も、数える程度。お昼も一人。 ほとんど人とコミュニケーションをとっていません。 邪魔されたくないから一人でいいんだって割り切っていましたが、どうしてもさみしいって思えてきてしまいます。 ジムに行っても、一人でもくもくと運動しているだけで、さみしいです。 昔、人とわいわいするのが苦手で苦痛に思えてそれから一人でいいって思ってました。 でもどうしようもなく寂しいときがあります。 何を質問してるのかよくわからないです。 用は自分が変わらないと何も変わらない。 そういったことはわかっているんですが行動に移せずです。 人に合わせることが苦痛だったトラウマ。 自分の悪口を影でいわれてた事を聞いてしまったトラウマなど、 対人関係のトラウマがいろいろとあるから、踏み込むのが怖いっていうのもあります。 こういう人ってどう思いますか?なんか寂しい人間ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

#6です。お礼ありがとうございました。 そんなすごい人間じゃないので恐縮してます(^-^;) 私も人見知りなんですよ。 でも人見知りって他人から見たらわかんないことで (自己申告するわけじゃないですし(笑))、 自分が「私は人見知りなんだ!」って思って 他人を見るときに合わない点を見つけて安心して 「この人とは合わないからかかわらなくていいんだ」 って思うような気がします。 過去にあったことが頭の中に残っているために、 人が怖いと思ったり、関わらなくても平気と思ったり そういうのは自然なことで 理屈でなんとかなるものではないので、 「しょうがない」とご自分を許すことも必要だと思います。 でも、他人はみんなそんな怖い人ばかりじゃありません。 わからない話題なら「教えて!」って言えばいいし 知っている話題ならちょっとずうずうしくても入ってしまえばいいのです。 そこで、受け入れてくれる人が「信用できる可能性のある人」だと思います。 rat199様は偶然、「受け入れてくれない人」に当たったのではないでしょうか。 私は「おもしろい」と思うことに貪欲に意識するようになってから いろんなことを「まあいっか」と思えるようになりました。 毎日同じ時間を過ごすなら、笑って過ごしたいです。 おいしいものを食べておいしいと思いたい。 悲しいことを悲しいと思いたい。 そう自分が思ったときに、隣に信頼できる人がいるかいないかでは 大きく違うと思います。 人見知りとか、いろんなことへの苦手意識があって大変かもしれませんが こうして質問を出したことが多分今までのusahana11様から 一歩踏み出したということなのだと思います。 いい機会にして、少し自分に厳しく人と接する機会を持ってみてはいかがでしょうか。

usahana11
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく前向きな言葉を聞くことができて、なんだかうれしいです。 やっぱり、LOTUS18さんすごいって思います。 私も、笑って過ごしたいって思いました。 でも、そうするには私自身、前に一歩踏み出してみないとダメですよね。 がんばってみようって前向きに思えました! >こうして質問を出したことが多分今までのusahana11様から >一歩踏み出したということなのだと思います。 ありがとうございます。うれしいです。 本当に、元気でました^^ お話聞いてくださり、ありがとうございました。 私にとって、必要な言葉がたくさんありました。 一歩踏み出してがんばってみます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#138477
noname#138477
回答No.8

 私は男性ですが、孤独を感じることがよくあります。質問者様の気持ちも分かるような気はします。    質問者様の年齢や未婚既婚が不明ですが、部署で女性一人であれば、可能であれば言葉を交わしたいと思っている人は必ずいると思います。女性と話すことは男性同士の会話とは何かが違います。  男性を見ていて感じることはありませんか?床屋に行ったとか、何週間も着ていたスーツが変わったとか、笑顔が多くなったとか、女性の方が気がつきやすいこともあります。そのようなことを話すことで、少しずつでも話していけば、仕事以外の場所(今の時期ですと忘年会があります)では、ある程度長話もできるようになると思います。  女性一人はつらいとは思いますが、有利な点もあります。それを生かして頑張ってください。  

usahana11
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。私からも男性社員に話す努力は必要なんだなぁって gooabcさんのお返事を読んで気がつきました。 でも、話せる雰囲気ではなくって、どうしても話しかける勇気が出ないんですよね。 こわいというか・・。 でも話してみないと分からないことですよね。 私からも、気がついた小さいことでもいいので、話しかける努力もしてみようって思います。 そうそう・・・年末に忘年会もありますし^^; お話聞いてくださり、ありがとうございました。 私にも努力は必要だぁって気がつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.6

合わせる相手に恵まれなかったのだろうな、と思いました。 人とかかわる場合、全く何も考えないわけにはいかないので ある程度「対外的な自分」が必要になります。 その構え具合が「そんなに必要ない」のが友達だったり恋人だったりすると思うのですが その友達になる環境の人があまり波長の合わない人だった場合 否応なく「合わせなきゃいけない」という状態になるので疲れてしまいがちです。 私は直感的に判断して「合いそう」と思った人には積極的にかかわっていきます。 多分それは経験上身についた直感で、だからそれが外れることはほぼありません。 自分がうわべだけで付き合っていれば相手もそういう関わりになるでしょう。 何もかもさらけ出す必要はないですが、最初からあまりに壁を作りすぎると、せっかく合う相手だったとしても関係を作りにくい状態になると思います。 私は好きな人や興味深い人とは関わって人生を送っていきたいと思っているので 人と出会うことは楽しいです。 人間が一番面白いと思っています。自分を含め、わからないところが多いからです。 合わない人は合わないなりに、その合わなさを面白がるし必要以上に近付かないし。 それはやはりある程度の人間関係を築いて自分で判断基準を決めていくものだと思います。 人に期待をしてしまうから、それを裏切られたりするのがイヤというのもあると思います。 でも、他人は他人で、自分と同じようにいろんな事情を抱えて生きています。 少し客観的に自分と他人を見てみると、また違ったふうに見えたりすると思います。 私も高校までは友達は特に必要ないのではと思っていました。 でも大学以降、興味深い人たちとたくさんであったことで 一人で歩くより隣や前や後をいろんな人が歩いていると実感しながら行くほうが 断然楽しい、と思いました。 出会いが多ければ、その分「合う人」に会う確率も高くなります。 自分の中で意識的にも無意識的にも押し殺している感情を その誰かが気付かせてくれるかもしれません。 長くなってごめんなさい。 何か、参考になれば幸いです。

usahana11
質問者

お礼

すごいですね。人間が一番面白いって思ったこともありませんでした。 LOTUS18さんは、すごく内面が豊かなんだろうなぁと感じます。 私はやっぱり、コミュニケーションをとるのが苦手なので心が乏しい部分があります。 >初からあまりに壁を作りすぎると、せっかく合う >相手だったとしても関係を作りにくい状態になると思います。 確かにそうですね。 私の場合、ガードを張りすぎちゃうのかも知れません。 あと、出会う人で「あっ自分に合わない」って肌で感じてしまう部分があるんです。 でも付き合っていくうちに、共感し合える部分が出てくる可能性だってありますよね。。。 すごく参考になりました。 といいますか・・LOTUS18さんって人間的に豊かで素敵な人なんだろうなぁって感じました。 私もそうなってみたいです。 人見知りなうえ、消極的で相手を疑っちゃう性格なので。 肩肘張らず、少し気楽に考えて幅を広げていけたらなって思います。 お話聞いてくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47409
noname#47409
回答No.5

私も似ています。 同性の友達は数人しかいなく、それも年に1,2回会う程度です。 上辺だけの付き合いの友達は同性においては面倒でしかなく欲しいと思いません。 一人が好きです。 職場に女の子がいてもご飯は一人で食べます。 ご飯の時間まで他人と話するのが面倒なんです。 この変は質問者様と違うでしょうか? たまに一人で寂しいと思うこともありますが、 寂しいからって下手に人付き合いをしようとする方がよっぽど虚しく感じます。 私は同性も異性も好きだと思った人としか仲良くなれないので、 学生の頃は下手に人付き合いをして疲れたことがありました。 ただずっと一人でいて出会いもなければ気の合う友人と出会うこともないでしょうから、 出会いが広がるような場に行かれてはどうでしょうか? 人に合わせるのが苦痛なら合わせる必要ありません。 悪口を影で言うような人と仲良くする必要だってありません。 もしそうなったら断ち切って気の合う人を探せばいい。 世の中にはいろんな人がいるから嫌な思いしてまで小さな輪の中で一緒にいる必要なんてないんです。 ただ私の考えは極端だと思うので参考までに…。 ちなみに質問者様のような方を寂しいとは思いません。

usahana11
質問者

お礼

>職場に女の子がいてもご飯は一人で食べます。 >ご飯の時間まで他人と話するのが面倒なんです。 そうですね、私と似ていますね^^; 確かにごはんの時間まで、人に合わせるのって苦痛な所があります。 それは私も同じです。。 でも、ずっと一人だと寂しい、と思ってしまいます。 やっぱり、私は気持ちにムラがあり、自分勝手なようです。。 >世の中にはいろんな人がいるから嫌な思いしてまで >小さな輪の中で一緒にいる必要なんてないんです。 確かに、そう言われると気持ち的に楽になります。 >出会いが広がるような場に行かれてはどうでしょうか? 自分の趣味である習い事を見つけて、そこから人付き合いにつなげていこうかと思います。 お話聞いて下さり、ありがとうございました。 私と似てる方がいらっしゃって、ほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56755
noname#56755
回答No.4

私もその矛盾した気持ちよくわかります。 おそらく質問者さんは「都合のいい友達」がほしいのでは ないでしょうか。 人付き合いをしていく上で、邪魔されたくないから1人になりたい。 でもそれが続くと寂しいから、やっぱり友達もほしい・・と なると、♯3さんのお礼欄で書かれている通り自分勝手に なってしまいます。 友達付き合いをするって、「相手のことを知る」とか「相手の趣味に歩みよって同じ体験をする」ってことに近いかな?と私は思っています。 相手の話にも耳を傾けなきゃいけないし、ごはんを食べに行くのも自分の行きたい店にばかり行けるわけでもないですよね。そういうことを「人に合わせる」と考えたらしんどいです。 もっと興味を持っていけばいいと思います。そして、相手の希望を聞いたなら「じゃー次はここ行こうね」って自分の希望を言えばいいと思いますよ。 質問者さんの言いたいことと、ずれていたらごめんなさい。 しんどいときや忙しいときに無理に人に付き合う必要はありせんが、 気分のムラがありすぎる人や、自分の気持ちばかりを優先させると 友達はできにくいと思います。 人とわいわいするのが苦手なら、少人数の友達づきあいから 始めてみてはどうでしょう。 今は友達関係で言えばスタート地点なんだから、一歩踏み出していいと思います。やってみてダメならまたスタート地点に戻ればいいのではないですか。少し休んで「やっぱり寂しい」と思ったならまた踏み出せばいいと思います。あまり頭で考えすぎず、気楽にやってみましょう^^ 頭で考えた通りにならなくて当然なんですから!

usahana11
質問者

お礼

>「都合のいい友達」がほしいのではないでしょうか。 そうですね。 確かに学生時代は、そういった面がありました。 だから結局、後ろを振向いたら誰もいなかった・・・という状況になったのかもしれません。 これは自業自得です。やっぱり自分勝手みたいな所ありますね、私・・。 >人とわいわいするのが苦手なら、少人数の友達づきあいから >始めてみてはどうでしょう。 そうですね。少人数であれば大丈夫なんです。 でも3人とかになると、私を除いた2人だけが盛り上がって、私は取り残されるみたいな・・・感じになっちゃうんです。 話題に入り込むんですが、2人の世界が出来上がっちゃって・・。 そういったことも過去のトラウマなんですよね。 >あまり頭で考えすぎず、気楽にやってみましょう^^ そうなんです。私頭で考え過ぎてしまうんです。 頭で考えすぎて、結局行動に移しきれないんですよね。 そうですね、気楽に気楽にって、自分の気持ちに素直になってって思って 行動に移してみます。 uricoさんのおっしゃること、見事的中って感じでした^^; お話を聞いて下さり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私はよく矛盾した気持ちになります。 一人でいるのも寂しいくせに、誰かといるのも窮屈なのです。 「誰かといる状態」から「一人」へとスムーズに移行できないので 誰かといるのが果てしなく続く地獄のように思えることもあります。 たとえばジムで仲の良い顔馴染みができたとして、 何か一緒にやるのを誘われるようになったら、 それはそれでしんどいと思いませんか? ジムへ通うのが義務になってしまいそうです。 また、そうでなくても(普段は人付き合いが良くても) 上記のような理由で特定の場面においてだけは あえて人とつるまない!と決めている人もいると思いますよ。 なのでジムに関しては特別寂しい印象は受けません。 人付き合いの方はまず、個人的に深く関わらない程度、 会えば話をするくらいの関係から始めて、 最初から「友達になる」と気負わないでみたらどうでしょう? 合わせる必要もなく、悪口を言われるほどの距離でもない、 そんな付き合いでも続けていくうちに そこそこ相手がどんな人か分かると思います。 私は矛盾した人間ですが友達はいますし、みんな大好きです。 今は自分の負担にならないくらいの距離感を保っています。 それはとても重要なことですし悪いとも思いません。 世の中、常に集団でわいわいしていたい人ばかりではないでしょうし。 ただ、質問者様の場合、会社が問題ですね…。 部署で女性一人というのは辛い状況だと思います。 質問者様でなくてもお昼が一人になる可能性は大です。 転職は難しいですか?あるいは異動とか…。 カルチャーセンターなどで、季節の変わり目などに 新規開講するコースに入るのは良いかもしれませんよ。 新しい顔ぶればかりなら、古参集団の中に入っていくよりは 友達を作りやすいかと思います。

usahana11
質問者

お礼

>一人でいるのも寂しいくせに、誰かといるのも窮屈なのです。 私も同じです。 一人が楽って思う反面、寂しがりやな部分があります。 用は、自分勝手、自己中なのかもしれません。 会社は、転職するのが怖いんです。 女性一人はつらいです。状況がわかってくれる人がいないので。 でも、転職・・考えてもいいかなって思っています。 でも、学歴・人間関係って考えるとなかなか踏み出せません。 話を聞いていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Whoanswer
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

即答するなら、別に寂しい人間とは思いませんよ。 実際仕事を始めると、皆学生時代のように友人と一緒に過ごすことは少なくなるのが普通です。 十人十色と言うように、人それぞれです。 私も接客業と言う仕事柄、プライベートではほとんど人と接することがありませんでした。 だからこそ、あなたの寂しいと言うお気持ちも分かります。 私は、その寂しさの反動から、パソコンを購入した当時、チャットにはまりました。 今から10年位前になるかもしれませんが、当時チャットが流行っていたせいもありますが、色々とコミュニティーも豊富でした。 仕事から帰ると、すぐにパソコンの前に座ってチャット三昧です。 今だと、プレイステーションやXboxなどのゲーム機でもチャットが出来ますし、携帯電話でも出来ると思います。 チャットのいい所は、自分の都合の良い時に、都合良く出入りできる点です。 目の前に人がいない分気軽です。 当然、パソコンの前にいるのは人間ですので、最低限のマナーは必要です。 中には、マナーを守らない人もいますが、その辺はリアルな世界と変わりませんよね。 もちろん、仲良くなるためには、自分から心を開いていかなければいけませんが、まったく見知らぬ自分とは 接点の無い人たちなので、気持ち的に楽だと思いませんか? 人は、ひとりでは生きていけないと思います。 わたしも昔は、「一生一人で生きて行くだろうなぁ?」なんて思っていましたが、今はチャットで知り合った妻と仲良く暮らしています。 妻もあなたと同じように、人に合わせるのが苦手です。 しかも、対人恐怖症的なところもあります。 それでも、今はにこやかに暮らしています。 対人関係が苦手なら、気軽なところから入るといいと思います。 (出会い系はダメですよ!動機が不純ですからね。) 最低限、一緒に生きていく伴侶と知り合うことが出来れば、今感じている寂しさは無くなると思いますよ。

usahana11
質問者

お礼

チャット私もやります。 チャットで顔なじみになった人で、同じ部屋に行けばよく歓迎してくれる関係になった人もいます。 回答者さんは、チャットで知り合った方が奥さまなんですね。 すごい。そういった出会いあるんですね。 >最低限、一緒に生きていく伴侶と知り合うことが出来れば・・・ 実を言いますと、今現在彼はいます。 でも彼がいても心が満たされないんです。 やさしい彼なんですけど。 お話聞いていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narukumo
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私と似ているなぁと思ってしまいました。 自分の悪口を陰で言われていたことを聞いてしまったことのある人や、人に合わせることに苦痛を覚えている人って…結構大勢いるんですよね。私もあります。 んー…。ジムに通うのではなく、合気道や少林寺拳法の道場などに通ってみるのはどうでしょう? 組み手などは嫌でも誰かほかの人と練習をしなければならないので、人とかかわる接点になるし、何より、心が鍛えられます。 大学生のころ少林寺拳法をやっていたのですが、かなり筋肉もついて、心身が健康になりましたよ。^^ まぁ…もしかすると、女の人よりも、男の人の方が多いかもしれませんが。仕事場とは違って利害が絡まないので…友達作りはしやすいのではないでしょうか。 フラダンスなんかも結構人気で…こちらの方が同性の方と知り合うチャンスは多いかもしれませんね。 いきなり友達を作ろうとするより、習い事や、サークル活動などを通じて気の合う人を探した方が、自然と友達を作れるような気がします。 「寂しい人間」というより、「きっと今寂しい気持ちでいっぱいなんだろうなぁ…」という印象を受けました。

usahana11
質問者

お礼

>「きっと今寂しい気持ちでいっぱいなんだろうなぁ…」という >印象を受けました。 そういって頂けるだけで、なんだかほっとします。 合気道ですか・・興味は少しありますが^^; 入り込むのに勇気がまた要りそうです。。 フラダンスはいいですね。同性の人が多いと思いますし。 習い事。何がいいか今考え中なんです。 料理教室なんか、自然と友達が作れそうだなぁって思っています。 勇気を出して一歩踏み出してみようとおもいます。 お話聞いていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュニケーション

    深いコミュニケーションが取れない人って、どういう心理なんでしょうか。 どうしてこういうコミュニケーションが取れないのでしょうか。家庭環境とか関係するのでしょうか。私の友達にこんな人がいます。 ・浅い付き合いの友達しかいない ・嫌われたくないから、ケンカできない、悪口聞きたくない(でも自分は言う) ・キレイ事?上辺だけの言葉を並べる ・人の相談に乗れない/意見交換ができない/真剣な話が出来ない ・ちょっと指摘されると逃げの体勢に入る ・自分にしか興味がない ・異性との付き合いもあまり続かない 根本的にはいいコだけど、本人も「こんなんじゃホントの友達ができない」っていっています。どうやったら治るもんなんでしょうか。。。

  • 私は高校1年の女です。

    私は高校1年の女です。 入学して友達ができ 3人グループで 常に一緒でした。 けれど私達は気が強く いつも悪口が多かったです 人のことばかり言って 上辺だけの友達でした ある日ちょっとした会話で 私がグループの友達を イラっとさせてしまい 日記に愚痴を書かれ次の日 からグループにいづらく なりました。 傷ついたし 上辺だけの関係だったので このさいグループを出ようと 出てみたら関係が悪く なってしまいました。 それから悪口を言われ 私は別の友達に相談して たんですけど 全部漏れてたみたいで 余計元のグループに 嫌われました。 なんとか過ごしてましたが 私がはずされたことで 楽しく思っている女子も いるようで 今日のパソコンの時間 元グループとその女子で 10月の合宿(学校お泊り)を わたしひとりにしようと 言っていました。 私はひどくショックでした 何よりもひとりは最悪でした つぎの時間から わたしの悪口は悪化し クラスの女子の半分ぐらいは 敵に回るようになりました わたしは普段から人の 悪口が多く 自分が悪いんだ 罰当たりなんだと 言い聞かせてましたが その子たちと席が近く あまりにも悪口が 聞こえるので限界です。 日常でもいきなり別の グループに入ったので よく思われてなく 楽しくないです。 それは自業自得で仕方ないと 思っています けれど合宿でひとりは つらいです 出席順なので変えれないの ですが勇気をだして 担任に相談しようかと思って います けれどなかなか言えません 2泊3日くらいはひとりで 頑張るべきでしょうか いま学校がすごい苦痛で 家に着くと涙がでます。 長文ですみませんでした。

  • 自分から話掛けれない

    ジムに通ってる20後半女です。 最近、話するようになったオジサンがいますが、話しかけられるばかりで自分から話しかけることができないです。なんか、全くこちらから話しかけなくて一方的なのが悪いな・・・と少々思ってます。 もちろん話したいなーとも思ってるのですが、なにを話せばいいのか分からず・・・いつもジムの話ばかり。 同性の人で一回り以上離れた人には、自分から話しかけてる(普段から話す人のみ)のですが、男性には全く話しかけれず、また話しかけられず・・・。 唯一話できる方なので、どうにか話したいのですが、どういう話したらいいでしょう??

  • 対人恐怖のため、職場で孤立してしまい苦しいです。彼の話を素直になれない自分はやはり甘えているのでしょうか??

    対人恐怖のため、職場で孤立してしまい苦しいです。彼の話を素直になれない自分はやはり甘えているのでしょうか?? 対人恐怖になり、人とあまりコミュニケーションをとらなくなってから4年がたち、私も今年の春大学を卒業し、クリニックに技師として勤め始めました。 環境が変われば、上手くいくかもしれないと思いましたが、4年の環境に慣れてしまったためか、人と関わることが苦痛で、 職場の人達とは、仕事以外の関わりをもつ(話す)ことができません。(歓迎会には一応行きました) 本当は仲良くなって、みなとうちとけたい気持ちがあるのですが、それとは逆に、人を拒んでしまうというか、仲良くしていこう!と前向きな気持ちになれない自分もあり、むしろそっちの気持ちの方が今は強いです。 患者さんに対しては、1度きりだし、それなりに気持ち良く対応はできるのですが、いつも顔を合わせる職場仲間になるとどうしても会話が苦痛です。 今の私には、素の自分で接することができるのは、家族で彼氏のみで、私の状況を理解してくれる友達(高校時代の友達)もいますが、やはり友達となると気分が落ちている時は緊張してしまい、会いたくなくなります。 このことを彼に電話で話すと、「どこにいってもいっしょだよ。今はどこも仕事がなくて不況で困ってるんだから。俺は長いものにまかれてうまくやれるタイプだけど、○○もそうやって上手いこと世の中わたっていかなきゃ。人間関係、人づきあいも仕事のうちだよ。みんなで助けあってやるチームワークが大事なんだから」 と言われました。 私は、、彼に言われたことは、本当に自分では頭では分かっているんです。痛いほどいってることは分かります。私もそうしていかなきゃいけないとわかってる。けど、できないんです。十分承知なことを彼から言われると、コミュニケーション能力のない自分が情けなくどうしようもなくなります。 彼はもう社会人8年目で、現在26です。私は新卒で22。 ただ、話を聞いてほしかっただけでした。頭で分かっているのにできていないことを言われると、彼には私の気持ちは理解してもらえていないんじゃないか、こんなこと言ったら彼に甘いと思われる、情けないと思われる、恥だ、という気持ちになりました。 私は甘いですか??自分でも今どうすればよいのか分かりません。彼にはもうあまりこういう悩みは言わない方がいいのでしょうか??何だかすごく悲しいです。

  • ひそひそ話

    いつもお世話になっております。 今回は職場についてですが、わたしはパートみたいなもので彼女は準社員みたいなものです。お互い1年毎の更新です。以前から彼女はわたしのことを気に入らないみたいで(わたしが何かしたのかなど、原因が分かっていればいいのですが特に思い当たりません。他の社員が言うには「ひがんでるのよ」と)、影でわたしのやることなすこと色々言っています。しかも聞こえなければいいと思っているのか、わたしがその場にいても、です。(私がコピーや他の仕事から戻ってくるまでは普通の声で他の社員と話しているみたいで、私が戻ってきても声を小さくして色々言っています。私が戻ってくると声を小さくして話していることからもわかるように、私の悪口について言っているのだと思います。聞こえなければ自分が悪口を言っていると私に思われていないとでも思っているのでしょう)わたしが持っている仕事についても、自分が任されてもたぶんそれ以上のことは出来ないだろうに、影で「○○(←私)さんのやりかたはちょっとねえ」みたいなカンジで・・・やってもやらなくてもケチをつけ、私には直接言わず他の社員に言っているみたいです。なのにわたしの前では「たいへんねえ」と親切そうに言ってきます。私に「~っていうカンジでまた言ってたよ」と言ってくる社員の方もいますが、彼女の言っていることに迎合している人も(迎合というかその場だけ合わせてる?「はあ。はい・・」みたいに)います。もうなんか仕事辞めたくなってきました・・。仕事はやりがいがあるのに人間関係が・・・。彼女もそうですが、迎合している人も少なからずわたしのことをそう思っているなら、仕事に関してなら影で言ってないで直接言えばいいのに。この人たちとどう接したら仕事続けていく気になれますか?

  • 人間関係に溶け込めなくて困っています

    例えば、新しい集団(学校や会社)に入って友達ができたとします。 その友達に私以外の友達がいると、 私よりその友達のほうが親しいのではないか だとしたらいずれ自分は取り残されてしまうのではないか 実は私のいないところで私の陰口を言っているのではないか と思ってしまい、新しい友達ができても親しくすることができません。 仮に親しくなっても、親しくなればなるほど 自分は嫌われているのではないか、いずれ嫌われるのではないか と思ってしまい、心を開くことができません。 そして、会う度にそういうことを考えてしまい 会う事自体が苦痛になって私から相手を避けるようになって 結局破綻してしまいます。 また、新しい集団(学校や会社)に入った時に その中の誰か一人でも私の陰口や悪口を言っていると その悪口を言っていた人と関わる人全員が 私に敵意を向けているような気がしてしまい その集団の中にいることが苦痛になってしまいます。 心配して声をかけてくれる人もいるのですが なかなか上手く言葉で説明できなかったり 言葉にしても上手く伝わらなかったり 意味を理解してもらえなかったりして 結局話しても無駄なんだなと思ってしまいました。 この考えの根底にあるのは 単なる思い込みではなく、実体験による経験なので 自分自身では否定できるほどの根拠がありません。 一人でいることは苦痛ではないですが このままだと人生がむちゃくちゃになるのは目に見えています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 心からの友達がほしいです

    高校生です。私には心からの友達が1人もいません、 うわべだけの友達は何人かいます。 高校生になった時「友達をつくろう!!」と意気込みだけはあったのですが、 本当の自分をさらすのが怖くて、結局うわべだけになってしまいました。   というのも中字生の時に仲がいいと思っていた友達の何人かに、 酷く悪口をいわれたからです。 その事があり「自分は自分のままじゃいけないんだ」 「でも皆に好かれたい」と思い、いい人を演じるようになりました。   いい人になっているのはとても疲れるし、 楽しくないので止めたいと何度も思いましたが、 皆が離れていきそうで怖くて止められません。 できるだけ広く付き合う事にしていますが、 人前にでると中字生の時の恐怖がよみがえり、どうしてもうまくいきません。 年下、年上の人は、いくらか大丈夫です。   苦しくて生きている心地がしません、毎日が寂しいです。  どうかアドバイスをください。 本当に心からの友達がほしいんです。

  • 仲間に恵まれる‥

    よく「自分は仲間に恵まれてる」「良い友達、親友がいる」と聞きますが、私は本当の友達がいません。 窮地に立たされた時気付いたのは、集まって遊ぶだけのウワベの友達ばかりだと言う事でした。 アラサー♀、孤独です。仲間や友達に恵まれる人が羨ましいです‥。たった1人でもいいから同性の本当の友達が欲しいのに、普通の友達(?)すらいないかなって感じです。 良い仲間や親友、友達がいる人ってやっぱり天性なんでしょうかね‥?友達がいる人が羨ましいです。

  • コミュニケーション能力って磨くことできるんですか?

    自分は、職場でのコミュニケーションが極端に苦手で、 ランチの時など、一緒に行くのが苦痛で さりげなく一人になるようにしてしまいます。 上司には、君はコミュニケーション能力が低いと何度も指摘されます。 注意されればされるほど、何を話していいか分からず距離をとってしまいます。 ただおかしな事に、プライベートでは普通の人よりも誰とでも話せるんです 一人で、飲みに行って友達を作ったり、ナンパもしたりします。 それが、会社でのコミニュケーションになると全くだめです。 ただどうしても、解決させたいんです。 克服した方などいましたらご意見お聞かせ願います。

  • 会社の人が仕事中に話しをする

    会社の人が仕事中にコソコソ話を ずっとしているのがとても気になります。 自分の悪口を言われているような気がしてたまりません。 ほかの人と話をすることも、まったくなく 私は孤独で、会社に行くと死んでしまいたくなります。 すきでもない人と話をすることこそ苦痛でなりませんが、 人と話をするときでも、顔がひきつったりしてうまくしゃべれません。 人と接するのが苦手、人との関わりを避け、こんな私が仕事 を続けていくのは無理のような気がします。 もう死ぬしかないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 購入後の設定時に上記の表示が出て、電源プラグを抜いても表示が消えない
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はHUMAXです。
  • 質問にお答えするため、ブラザー製品に関する情報が必要です。
回答を見る