• ベストアンサー

病院で処方される薬と市販の薬の違い

gigamaidenの回答

回答No.2

ご質問についてですが (まず、私が医者じゃないことを断った上で) 処方薬と市販薬の違いですが 医師の診断なしに処方できるのが、市販薬で 医師の診断なしに処方できないのが、処方薬です。 なので、市販薬は、基本的には薬効は穏やか(弱い) な薬が多いです。 例えばですが、市販薬にガスター10というのがありますが 処方薬には、ガスター20があります。 これは、成分が倍(10mg→20mg)です。 20は薬効が強いので、市販では扱えません。 また、処方薬は医師ではないと処方できないので それ以外の人が、他の人に譲渡や転売をすることが できません。

john0511
質問者

補足

すごく勉強になりました! あともうひとつ質問したいんですが、よく個人輸入といってネットなどで購入するのは違法になったりしないんですか?

関連するQ&A

  • 市販の薬と病院で処方される薬の違い

    接触皮膚炎になり、市販の塗薬ベトネベート軟膏(ステロイド、抗生物質)と飲み薬レスタミンコーワ(抗ヒスタミン剤)を数日使用していましたが症状改善されず皮膚科を受診しました。 病院を受診し処方していただいた薬は塗薬グリジール軟膏と飲み薬プレドニン(炎症、アレルギーを抑える)とフェキソフェナジン塩酸塩(抗ヒスタミン剤)です。 市販薬も処方薬も同じような働きの薬ですが、 処方薬の方が強い薬なんだと思います。 そこで質問なんですが市販薬と処方薬は、何れだけ強さが違うのでしょうか? 出来れば専門知識の有る方の回答をお願いします。

  • 市販のロキソニンと病院で処方されたロキソニン

    ロキソニンについてなのですが 市販のものと病院で処方されたものとの違いはありますか? 市販薬の説明に 「新しく眠くなる成分が入らなくなっている」という内容のことが記されていました。 これは病院で処方されたものも同じなのでしょうか。

  • 鎮痛剤のロキソニン、市販薬と処方薬の違いは?

    良く効く鎮痛剤として有名なロキソニンがようやく市販されるようになりましたが、処方薬と効果の違い(成分等)はあるのでしょうか。 処方箋が必要な薬と同様の薬効成分が含まれた薬が市販される事は良く聞きますが、処方薬とは成分の含有量が違って、効き目が弱い事がよくあるようですが、今回発売されたロキソニンは、処方薬との違いはあるのでしょうか。 お薬に詳しいかたはもちろん、実際に服用した方のご感想をお聞かせ頂きたいと思います。

  • 病院で欲しい薬を処方してもらえないのでしょうか

    花粉症でアレルギーの薬を服用しています。 職場が変わったため、通っていた病院に通いづらくなりまして、 別の耳鼻科にかかることにしました。 今まで処方してもらっていた薬が非常にあっていた (眠気がなく、症状が緩和される)ため、 新しい病院での初診の際、調剤明細を持参して行き、 同じ薬を処方して欲しいとお願いしました。 同様の成分の薬ということで、今までの薬とは 異なる薬を処方してもらいました。 (成分が同じならまあいいかと思いました。) しかし、服用してみると、強い眠気を感じて 日中は仕事になりません。 今さらながら、希望通りの薬が欲しかったなと思っています。 わざわざ調剤明細を持参したのに、 希望の薬を処方してくれないのは何か理由があるのでしょうか?

  • 病院処方の薬のほうは市販薬より副作用がある?

    病院処方の薬は強いというかそのぶん副作用が出るんでしょうか。 病院処方の薬で副作用が出た経験が何度かありますが、市販薬ではないです。 でも市販薬は生理痛の薬以外効かなかった気がしますが。。どうなんでしょうか。 いま風邪を引いていて、痰がなかなか切れなく、病院の痰切りの薬もあまりきかないので市販薬を買おうか迷っています。

  • 生理痛の鎮痛剤、市販薬と病院の処方薬の違いは?

    生理痛の鎮痛剤についてですが、今まであまり鎮痛剤を使ったことがなく、痛くても自然に治まるのを待っている状態でしたが、 最近仕事中など、痛いと辛い場合があるので、鎮痛剤を使おうかと思ってます。 その場合、市販の薬と婦人科で処方される薬、どちらがいいのでしょうか? まず、違いがよくわかりません。 個人的なイメージでは、全ての薬においてそうなんですが、市販薬はきつい印象があります。 婦人科で処方してもらうほうが安心な気もするのですが、どうなのでしょうか? 成分的に大差はないのでしょうか? ちなみに婦人科で定期的に検査はしているので、生理痛は治療が必要な病気のせいではありません。 主治医からも投薬の指示は特に出ていないので、飲む飲まないは私の意志だけの問題です。 今までは鎮痛剤を敬遠してたんですが、痛いのを無理しているのも逆に良くないとも聞き、使ってみたいと思ってます。 お詳しい方見えましたら、回答よろしくお願いします。

  • 市販の薬と病院でもらう薬ってどっちが強い?

    私の友達は病院でもらう薬の方が強いに決まっているというのですが・・・。 だから処方箋をかいてもらうんだって。 私はよく鼻炎になるのですが、病院の薬よりも市販のほうが強い感じがするのですよね^^; 病院でもらう薬と市販の薬、一般的にどっちが強いのでしょうか?教えて下さい。

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 病院で処方される薬は・・・

    今年の寒さの厳しさに風邪を引き、40度近い高熱を 発し病院へ行きました。案の定五日分ぐらいの飲み 薬を処方されました。で毎回なのですが大抵2日か 3日で熱も下がり少しだけ咳に悩まされる程度まで 落ちつくのですが、やはり風邪の症状がほぼ完治に 至るまでは日数分全部飲み続けた方がいいのですか? それとも熱が平熱に下がれば余り薬に頼らず安静に して食事も採ってれば、大丈夫なのでしょうか? ちなみに薬は錠剤2種類、こな薬2種類程度です。 今の症状は熱はありませんが、喉が少し炎症してる のか咳と痰が少し出ます。何故か寝た時だけ寝汗を かくのでまだ完治ではないと思われます。

  • 薬を処方してもらったかどうか病院は判断できる?

    現在精神科に通っているのですが、病院に掛かって処方箋を出してもらって、 近くの薬局で薬を出してもらう時、病院側は実際患者が薬をもらっているかどうか 調べることって出来るんでしょうか? ちなみに私は処方箋はもらっていますが、薬局には立ち寄らず薬は貰っていません。