• ベストアンサー

緊急です。。。新しい水草を導入した所、水槽に異変が・・・

G-Fishの回答

  • ベストアンサー
  • G-Fish
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.5

応急処置としては、ハイポ等でカルキ抜きした水を温度、pHをほぼ同じにして使えばなんとかなりますよ。 時間をかけて全換水しましょう。 60cmなら、2時間かけて全換水するくらいのスピードに調節して。 水質調整剤は、短時間の間に予期せぬpH変動を起すのでお勧めできませんが・・・ この際、背に腹は変えられないですね。

gurami-v-
質問者

お礼

丁寧な説明有り難うございます。 やはり水草が原因だったのですね。。。 エビはすぐに水草を取り出し、水換えをしたからか少し元気になってきています。 水質調整剤をつかった水でこれから全換水しようと思います。 本当に助かりました。これからは充分気をつけようと思います。 有り難うございました。また次回お世話になるときがあればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ヤマトヌマエビと水草。

    ヤマトヌマエビと水草。 アクアリウム超初心者です!アクアリウムを初めて3週間。いきなり藻(とろろ昆布みたい、、、)なのがたくさん出てきて気持ち悪くなったので、セットをそろえたお店に行ったらヤマトヌマエビを入れるといいと聞いたので、3匹購入!で2日くらいで藻がなくなりました。でもそのあと高かったキューバパールグラスやらウォーターローンなどを食べてんのかよくわからんけど、水草の上ででごちょごちょし始めた。一日出かけて帰ってくると大事な水草が水面にポカーーーっと浮いてて非常に不愉快。食べようとしているのか、引っこ抜いて遊んでるのかわからんけど、 どうしたらいいのでしょう? ちなみに水槽は14Lでネオンテトラが10匹だけです。エビは入れて3日目です。 誰か助けてーー!!;

    • ベストアンサー
  • 小さめの水槽で水草とエビを飼おうと思っています。

    小さめの水槽で水草とエビを飼おうと思っています。 そこで質問なのですが、 基本的にセットになっている(と思われる)ものを使おうと思っています。 ・水槽(30センチキューブ水槽?) ・外掛けフィルター ・ライト おそらく、光量もそれなりだと思いますし、二酸化炭素添加などもとりあえずしない予定です。 そんな環境でも大丈夫な水草を教えてください。 オオカナダモ、ウィローモスを考えていますが大丈夫でしょうか。 エビは川から取ってくる予定です。 (詳しい種類はわかりませんが、ヌマエビ系が獲れる) 数はどのくらいがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草を食べる貝はどうすればいいですか。

    6リットルほどの水槽で、ネオンテトラやヌマエビなどを 飼っています。 水草も植えているのですが、最近、水草が 黄色くなって、ちぎれたりして 次々と枯れていきます。 どうやら、水草についてきた何かの貝の卵が孵化して 育っているようで 水槽の中には、無数に小さな貝が歩いています。 おそらくこの貝が水草を食べてしまっているのだと 思うのですが だからといって、殺してしまうことができず 水草をボロボロにされるがままの状態です。 水槽のある人たちは、チビ貝たちをどのようにして 対処していますか? できれば、殺すようなことはしたくないのですが・・ 海に帰したら、生きていけますでしょうか・・

  • 水草の掃除屋さん

    ネオンテトラとコリドラスを、飼っています。 水草はウイローモスと松草を入れています。 先日まで、ヤマトヌマエビがいましたが、先日最後の一匹が死にました、またエビを入れようと思っているのですが、ヤマトヌマエビは頻繁に抱卵しその卵を放卵するので、卵を取り除くのが面倒です。 抱卵しないエビ類はいないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビと水草

    こんにちは。 皆さんにお聞きしたいのですが、最近、ヤマトヌマエビを飼い始めました。 ですが、水槽の中があまりにも殺風景でしたので、水草を植えようと思い、店に買いに行きました。 店で売られているヤマトヌマエビを見ていると注意書きがあり、「ハイグロ類、マツモ類と一緒にするとエビがダメージを受けます」と書いてありました。 ここで質問ですが、エビと一緒の水槽に入れてはいけない水草とは主にどのようなものがあるのでしょうか? また、みなさんはどのような水草を入れているのでしょうか? どうか、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 水草が育たない><

    水槽立ち上げてから、半年くらいになるのですが、 植えていた水草(ヘアーグラス・アマゾンソード・ハイグロなど)が枯れてしまいました・・・ その他、ミクロリウム・ウィローモスがあるんですが、その二つは枯れていません(ゆっくり育ってる?) なぜ枯れるのでしょうか? ・CO2添加してないから? ・底砂利がわるい?(金魚を飼っていた時のもので、白・灰色などの粗めの石) ・または、エビが食べてる?(ミナミヌマエビが60匹ほど・・・) ちなみに、60cm水槽で、 ・ガーディナルテトラ:10匹 ・グリーンネオンテトラ:5匹 ・ブルーダイヤモンドネオンテトラ:10匹 ・レモンテトラ:10匹 ・白コリ:2匹 ・アルビノブッシー:1匹 ・オトシン:1匹 ・ミナミヌマエビ:ものすごくたくさん・・・ ・グッピーが6匹いますが、次期移動予定 という内容のすいそうです<<

    • ベストアンサー
  • どんな魚が良いですか?

    今60cm標準水槽でネオンテトラ等小型魚20匹くらいと水草、えびで飼育しています。 そろそろ入門魚を卒業し難易度の高い飼育がしたいと思っています。 お勧めがありましたら教えてください。 過去に飼ったことがあるのは ・ネオンテトラ・カージナル・エンゼル・グッピー・グラミー・オトシン・ヌマエビです。 繁殖まではグッピー・エンゼル・コリドラスです。

  • 水槽立ち上げ

    どうも始めまして。 水槽を立ち上げて1週間、ショップ店員に言われたように水草だけを入れ、毎日BIOスコールというバクテリアの入った液体を入れ続け、そしてその水を近所のショップに持っていき検査をしてもらった結果、水に問題はないから少しの魚を入れても大丈夫との事。 そして投入前の温度合わせをしっかりとし、ネオンテトラを10匹、ヤマトヌマエビを5匹投入。 水槽の温度は25℃にキープ。 しかし2日後、ネオンテトラがで6匹、エビが1匹死んでしまいました。初めて熱帯魚を飼うので、こんなにも突然死んでしまいビックリしました。 水槽立ち上げ後はよく☆になるとの事ですが、対応策はありますでしょうか?ちなみに、☆になる前は口をパクパクしてました。

  • 他種のエビを水槽に

    水草のコケ取り用に、現在ミナミヌマエビを入れていますが、最近数が減ってきたので、目新しいところでレッドチェリーシュリンプをネットショップに注文しましたが、他種のエビを同じ水槽に入れても大丈夫かと不安になり、質問させていただきました。 ヤマトヌマエビも考えましたが、色がきれいで比較的安価なレッドチェリーシュリンプにしました。 同水槽には、アカヒレ、ネオンテトラ、カージナルテトラ、コリドラス、オトシンクルスがいます。 水草はウイローモス、マツモ、アルビナスナナで、底砂は入れていません

    • ベストアンサー
  • 水槽のコケ取り

    熱帯魚を飼っております。 最近水槽に緑のコケがついて困っています。 石巻貝やエビを入れたのですがあまり効果ありません。 よいアドバイスお願いします。 グッピー、ネオンテトラ、コリドラス、プラティ、石巻貝、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビがいます。 できれば、魚や貝で対処したいのですが。