• ベストアンサー

「南方の蛮夷」の「蛮夷」って?

春秋時代の中国の歴史ドラマに「南方の蛮夷である呉国」というのが出てきたのですが、この「蛮夷」という意味がいまいち分かりません。中国人に聞くと「少数民族国の意味」だと言われ、また別の人には「後進国の意味」だと言われました。 また、何かのサイトで「中原を中心とする周囲の国を蛮夷と言う」というのを見たような気もします。 いったい、本当の意味はどれなのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

基本的に中華思想による相対評価となります。 中華思想は「中原の文化」を受け入れているかどうか。 この視点で言うと 「少数民族」=中華の文化を受け入れていない民族という意味で、南蛮になります。 「後進国」=中華の文化が上位という価値判断では、南の非中華文化圏の国は南蛮になります。

Kinappe
質問者

お礼

中原文化を中心とした視点でいうと、どちらの解釈も間違いじゃないということになりますね。すごく勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nktn0108
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.2

南方の蛮夷…当時のタイやベトナムあたりのことを言います。 日本の場合におきかえると、大和朝廷時代の蝦夷(東北、北海道)になります。 中国からみるとなかなか従わない、文化が違うなどの理由で蛮夷と言ったのではないでしょうか。

Kinappe
質問者

お礼

なるほど!となると、私の聞いていた「少数民族国」はあてはまりそうにないですね。 勉強になります。ありがとうございました!

  • hakusyon1
  • ベストアンサー率43% (55/126)
回答No.1

それはいわゆる中華思想という奴だと思います。 こちらを参考しにして ご自分で色々と調べてみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%80%9D%E6%83%B3 攘夷とか征夷とかの夷 南蛮の蛮とか そういう奴と同じ類のものです。

Kinappe
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 中国の漢民族について

    中国の歴史について最近勉強しているのですが。満州民族の清朝から漢民族の中国になったんですよね。その漢民族はもともと中国大陸のどのあたりの人たちなのですか?三国志の時代の蜀も漢の子孫の劉備ってことは、漢民族なんですよね。ってことは、魏や呉は漢民族ではないってことですか?教えて下さい。

  • 朝鮮半島はなぜ一応の独立を保てたか?

    東アジアでは、歴史を通し、軍事的・文化的に拡大する中華帝国の影響で、周辺の国や民族が次々に飲み込まれて行きました。その過程で、現在で言うところの少数民族が生まれしたし、時代が下るにつれ、中央から離れた地点でも、少数民族が漢化しいて行きました。明・清期になると、広東省のような中華圏でいえば辺境の地においても、多数派が自らを中国人だといました。(・・以上が、私が中国史の授業や本で学んだことのまとめです。これを前提に質問いたします) 中国の政治・文化の中心地からそれほど遠くない位置になる朝鮮半島においても、当然に冊封態勢に組み込まれ、多くの影響を影響を受け続けてきたです。しかし、(封鎖・従属の程度、その様態については、政治的民族的感情により争いがありますが、それは本件では無関係なので、置いておきます)一部の時代を除けば、完全に中国に取り込まれることはなく、一応は別の民族・文化として存在を保ち、現在でも(北朝鮮ですら)中国一部にはなっておりません。周辺民族の歴史と比較すれば、半島全体が「中華人民共和国朝鮮自治州」となる歴史展開になっても、それほど不思議ではないと思われます。 中国がどんどん拡大し、ほとんどの民族が取り込まれて行く中で、中国からあれだけ近い朝鮮半島の人々が(文化的・政治的に冊封されつつも)一応の独立を保てたのはなぜでしょうか?

  • 分裂の欧州と統一の中国

    歴史的にみて、中国も欧州も国が分裂して 数多な国が作られたのに、 今では欧州は民族ごとに国が分かれ、 中国は統一した大きな国になっています。 なぜでしょう? 中国だって多民族国家でチベット人や回教のトルコ人が いますよね。南方と北方は今も言葉が違うから、 数多な国に分かれてもいいですよね。 でも唐、明、清、現国家などに代表される統一国家であることが長いようです。 質問:中国は何故、国が統一された状態が長いのでしょう。

  • 「中国4000年の歴史」の中国とは?

    よくテレビなどで「中国4000年の歴史」と言うフレーズが使われていますが、ここで言う中国とは何を意味しているのかよくわかりません。 1 中華民国、中華人民共和国の国名を略して中国というのはよくわかる。 2 上記以前の、すなわち「清」以前に中国なる国は存在したのだろうか。   歴史でよく学ぶ「殷」以降それらしい国名は出てこない。 3 「元」は漢民族ではなくモンゴル民族であり、漢民族の治世も歴史上の一時期 とぎれている。      以上から国名としての中国の歴史はたかだか50年強だと思うので、冒頭の4 000年の歴史という中国は国名以外の意味だと思うのだが。 

  • 以下のサイトの画像の女性は漢民族ですか?それとも少数民族ですか?

    以下のサイトの画像の女性は漢民族ですか?それとも少数民族ですか? 女生“死穴”大掲秘 http://www.pckw.com/diyPIC/dotey/diyPIC_66355_8.html 恐らく中国の中でも南方系の顔立ちだと思われますが、分かる方は教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 私は常々不思議に思っているのですが、ブータン、ネパール、中国の少数民族

    私は常々不思議に思っているのですが、ブータン、ネパール、中国の少数民族チベット族ウイグル族等辺境の地に暮らしています。あのような所にもともと住んでいたのか他の民族に追われて仕方なく定住したのか教えてください。 ヨーロッパでもロマ人等少数民族がいます。長い人類の歴史でどのように現在の民族(国家)が形成されてきたのか教えてください。

  • 中国関連の読書について

    中国古典があまり好きではないです。 中国人が嫌いという訳ではなくて古典そのものの表現が苦手というか。 ただ、歴史だけは好きです。 歴史も春秋時代から好ましく思えず苦手です。 私は中国の本が嫌い?苦手?なんでしょうか?

  • 宮城谷昌光のお薦めを歴史の古い方からお願いします。

    上記のタイトル通りです。 最近、中国の歴史小説にはまってます。宮城谷昌光は読んだ事がないのですが、お薦めだと聞きました。 春秋・戦国時代が多いらしいですねぇ。何冊かは読むつもりなのですが、春秋・戦国時代はほとんど知らないので、歴史が新しいのを先に読んでしまうと歴史が古い方を読む時に小説のおよその流れを知ってしまうのではないかと思います。ですので、お薦めの本を歴史の順番で教えてください!!

  • 中国の世界遺産

    中国の世界遺産で、少数民族と関係のある世界遺産とかありますか? たとえばポタラ宮なんかは、チベット自治区のラサにあって、作ったのもダライ・ラマですよね? そういう、場所が少数民族の人たちが住んでる地域だとか、歴史的に関係してるとか・・・。 そういう世界遺産を知ってたら教えてください♪

  • バルカン諸国について

    近代バルカン諸国では、セルビア・ギリシア・ルーマニア・ブルガリア・アルバニア等の国が領土拡張による、紛争が起きたり、少数民族問題があったと聞きました。 そこで、それぞれの国での領土拡張主義と少数民族問題は、どの点で似ていたり、違ったりしていたのでしょうか? このうち二カ国の比較でかまいません。歴史やこの地方に詳しい方、是非回答をお願いします。