• ベストアンサー

夫の気遣いは嬉しいが、私が求めていることと違う

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.2

そんな夫婦のことをわざわざ、ここに質問すべきではないと思います。夫婦で解決できないのであれば、自分の兄弟なり、友人や知人に相談すべきことです。全くの他人よりも、現状が分かる人に相談すべきことです。

gurajirou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫を労うには

    結婚2年目になります。 夫は定期的になかなか休めない仕事に就いていて、いつも疲れています。 そんな夫が帰宅した際、いつも「お帰り★お疲れ様★疲れたでしょ?(ギュッとハグ)」といった感じの言葉しかかけられず、何かいい言葉はないかと考えています。 やはり、労いの言葉が足りないようで、帰宅してから寝るまでに3回以上は「疲れたやろー。」と私に労いのような言葉をけ、すぐさま「○○君がね」と私が言葉を返すといったやり取りが繰り返えされます 。私が家事中で「疲れたやろー」の言葉を聞き逃すと今度は自ら「○○君がね」と自己完結させ私の返事がなかったと呟いています。 友人に聞いた素敵な労いの言葉をかけてみたりしましたが、足りないのか、このやり取りは必ずあります。 愚痴になっちゃいますが… 私も夫と同じ時間に帰宅する事も多々あり、休む間もなく家事なので気持ちに余裕がなく、このやり取りが正直苦痛に思う事もあります。 同じ時間働いても、私より大変とは分かっていますが、帰ったらほぼ何もしないで、自分の好きに時間を使える夫が羨ましいと思う事もあります。 「○○君がね」と笑顔で返しながら内心では私も疲れてるよーってなってます。 何度か、疲れている時は疲れたと言っても良いし、そうして欲しいと伝えた事がありますが、疲れたとは言いたく無いとの事でした。 気力がある時はマッサージなどもして労うのですが、効果があまり無いようです。 どんな風に労ってあげられたら、疲れが取れるでしょうか。 ベテラン主婦の方、また男性側のご意見アドバイスもお願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • そんなにお気遣いしないでくださいねって…

    片思いの同僚に直接クリスマスのお疲れ様ですのプレゼントを渡したかったけど、渡す前に帰ってしまっていました… だから、メールをしたところ、さっき返事が来て、なんか内容に凹んでいます… 「いつも助けていただいているんですから、そんなにお気遣いしないでくださいね」と。 有り難うございますとはありましたが、お気遣いしないでくださいねの後に、目をつむってる顔の絵文字でした。 なんか、100パー脈ないなってのと、好きだからでしょ?っていう気持ちでやりきれないです。 でもでももう返事はしない方がいいですよね。今返事したらぽろっと伝えてしまいそうで…

  • 出産した妻に夫からのねぎらいの言葉

    よくドラマなどで、出産を終えた妻に夫が 「ありがとう」や「よく頑張ったね」「お疲れさま」などの ねぎらいの言葉をかけているのを見ます。 私は何も言ってもらえませんでした。(T_T) 子供が無事に生まれて喜んでいるのは態度でわかるのですが、 やはり言葉が欲しかった。 出産された方、何か言ってもらいましたか? 男性の方は、何か言ってあげましたか?

  • 夫との関係

    こんばんは。9ヶ月の男の子を育てています。 最近夫との関係について悩んでいます。 育児は本当に大変で子供を産んでからイライラすることが多くなりました。 初めての子供でわからないことばかりのせいでもありますが もともとの性格がせかせかしており、ストレスも溜まりやすい方だと 思います。しかし子供はとても可愛く笑顔を見ては癒され、今まで 何とかやってきました。 一方夫はのんびりとした性格で、私がイライラしていると「何でそんなことでイライラするの?」と不思議がっており、最初のうちは 「大らかな性格でうらやましい。」と思っていたのですが、息子の月齢が上がり、私の育児疲れも蓄積されてきている最近は夫のやることなすことすべてにイライラして仕方ありません。 恐らく息子からのイライラが夫に移行しているようで一緒にいるだけで 嫌で夫から何か言われればすべてネガティブに捕らえるようになってしまい、本当に悪循環です。 頭ではわかっているのですが、夫へのイライラが止まりません。 息子も何か感じるでしょうし、しばらく頭を冷やすべく実家に帰ろうかとも思っています。 このような経験のある方いらっしゃいますか?

  • 夫を愛せない

    結婚4年の夫婦です。(当方、妻です) 20代後半~30代前半の共働き子供ありの夫婦です。 ここ3ヶ月ほどでしょうか 夫を愛することがうまくできなくなりました。 原因は夫の激務や私の育児疲れにあり、お互いが自分ばかりがんばっている、自分が大事にされていないと感じているようです。 夫は休みも少なく、いつも疲れていて夫婦として楽しく過ごすことはあまりありませんでした。 恋愛期間から結婚してからも、私のほうが夫が好きで、でも夫は仕事や世間体等が最優先で、どことなく寂しい気持ちを持っていました。 寂しさから嫌な態度を取ったことも多々あります。 典型的なめんどくさい女だと思います。 今年に入って、愛情の薄さに疲れてしまい、夫のためにおいしい料理を作ろう、とか今まで努力していたことがどうしてもできなくなってしまいました。 喜んでもらいたい、ねぎらいたい気持ちが心のどこかにはあるのですが、行動に移す気力のようなものが無くなってしまいました。 夫も私のねぎらいのない態度に嫌気がさしていると思います。 もう夫婦として終わりでしょうか。 夫のことが好きなので、夫が私のことを人間的にあまり評価してくれないのに疲れました。 自分の夫への気持ちと、夫からの気持ちが釣り合わないのが辛いので、夫を愛さないように、自分ばかりが好きにならないように自分に言い聞かせてしまい、冷たい態度を取りました。 とても優しいいい人なので、わがままな自分ではなく、もっとすてきな人に側にいてあげてほしいとさえ思います。 まとまりのない文章ですが、離婚した方がお互いのためでしょうか。 離婚によって子供に影響が及ぶのは心苦しいです。 私はどうすればいいのかわかりません。 なんでもよいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • これから夫とどう向き合えばよいでしょうか

    58歳の夫と生活する53歳の主婦です。聞いてくださいますか。よろしくお願いします。 夫はいわゆる仕事人間で、性格は不器用で無口です。かと言って女遊びやDVも飲んだくれもしませんが、家事・育児をする私にねぎらいの言葉もなく、愛情表現の言葉もありません。定年後にこんなダサ男はぬれ落ち葉になるし、毎日が鬱陶しくてたまらないと思い結婚25年ですが、定年を機に離婚しようと決めて仕事も始めて備えてきました。 ところが、先月の夜、我が家が火災に遭い、火の回りが早く、友達との忘年会で酔って2階で寝ていて気づくのが遅く、取り残されました。その時、下で寝ていた夫が駆け上がってきて、濡れた毛布で覆って私を担ぎ、火の手の回っている階段を落ちるようにして駆け降り、庭に飛び出しました。駆け付けた救急車で念のために病院に運ばれましたが、後始末に残った夫が後から病院に来て、大事なくてよかったと一言発して帰りました。 その言葉に夫の本当の心を知りました。それ以上に火の中から私を助けだして平然としている夫の姿を思い出した時、夫の精神の強さと本当の優しさがわかり、自立だの男を捨てるだの熟年離婚だのと煽る書物やTVなどに影響されてきた自分の愚かしさに気が付き本当に恥ずかしい気持ちです。 何も言わなくてもその真意や人間性を理解できない自分、こちらからコミュニケーションや愛情を切り出さない身勝手さを思うと、何をしてきたのだろうと失った年月が悔やまれます。夫は徹夜の仕事もし、懸命に家族を支えてくれたことに感謝の気持ちを素直に持てなかったことは罪深いとさえ思います。 これではき違えた自立は消え失せ、夫との時間を大切にしていこうと思いますが、どうしたら自然に変われるのかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 気遣いについて

    私は30代の男性です。学生生活終了時からは仕事場において、公私の区別したうえで言葉の使い方も考えていました。気遣いは必要以上にしています。しかし、気の弱さからか意見はあまり言うことなく、返事ははっきりすることなく、工場関係ならば段取り悪く、動きの悪さ、不器用、欠けている所が自分では後に気付いたなど頭の回転遅さからか、人と接するも常に苛々した顔つきで見られていました。ある一人の女性からは、「お前は結婚は絶対にできない、顔も悪い」このようなことを言われました。 恋愛は一途な気持ちであります。 何らかの方法または病院はありますか?

  • 家事育児を任せっぱなしにする夫

    2歳7ヶ月と2ヶ月半の娘をもつ専業主婦です。家事・育児に関して、夫に不満があります。が、それを話し合って解決できることなのか、諦めるしかないんじゃないかという思いもあって、まだ夫には切り出していません。口数が少なく、自分の気持ちを言わない(上手に表現できない?)、考えていることも話さない夫ですので、夫の気持ちがわかりません。 話し合う前に、まず夫の気持ちをある程度理解した上で、どのように、どの点だけ話し合うかを考えたいのです。(でないと、今私が不満な点を夫に言い始めても、薄々自分に非があると気付いている夫はすねるか逆ギレするかで、平和的な解決が望めません。)長文で恐縮ですが、どなたか夫の気持ちを代弁してくださる方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。もしくはいい対処法がありましたら教えていただきたいと思います。 【夫への不満】 (1)次女をかまおうとしない。  ・長女の時は仕事から帰るや否や抱っこしたり話しかけたりしていたのに、次女に対しては、せっかくご機嫌で起きていても素知らぬ顔でテレビやネットばかり見ている。  ・私の手が離せない時、泣いてもほったらかし。  ・次女の前に、一度流産していて、夫も早く二人目がほしいと言っていた矢先に産まれた子なのに…。 (2)積極的に育児に関わろうとする姿勢がみられない。  ・全て私に任せっきりにするなら、せめて仕事以外の用事のときは、「娘たちをよろしくね」とか「いつもありがとう」程度の労いの言葉がほしいのに、一切ない。  ・平日も休日も、好きなように自分の予定(職場の野球、職場のソフトボール、フットサル、ソフトバレー、飲み会(たまに泊まりがけ)、残業デー)を入れてしまい、平日は夕飯どきまでに帰ってくることがない。子どもを寝かせなきゃいけない時間に帰ってくる。 (3)私にも息抜きの時間が必要だということを理解してくれない。  ・これまで何度もケンカして話し合ってきたが、「育児は大変だとは思うけど、なんでそんなに息抜きが必要なのか。どうとでも好きなようにできるじゃないか。」と思っていて、24時間365日子どもと向き合うことの大変さをわかってくれない。  ・私が求めている息抜きの時間なんて、土日に1,2時間程度、長女を連れだしてくれたら十分だと言ったのに、実行してくれたのは次女を妊娠中のつわりで寝込んでいたときだけ。  ・それならせめて、家計に余裕がない中でも月に○回かは一時保育を利用してもいいよ、くらいの気遣いもない。 細かいこともあげだしたらきりがないのですが、今私が悩んでいるのはこの3つです。こんな夫ですが、仕事はまじめにするし、付き合いの飲み以外は無駄遣いしないし、私のことも娘たちのこともとても愛してくれています。ただ、どうにもこうにも、面倒くさがりで、自分のしたいことのほうが優先で、ちゃきちゃき家事も育児もこなしていく私に甘えっぱなしなのです。夫は「私がもっと手を抜けばいい」と言うのですが、私が一番手を抜きたい料理に関しては、外食はお金がかかるからカップ麺でいいと言い(娘の健康なんて全く考えていない)、誰かが手伝ってくれないと私は休めない洗い物や洗濯は私が寝込まない限りしてくれない(しかも毎日無駄に洗濯物を増やすし…)。 こんな夫に改善は望めるでしょうか?私が考え方をかえるべきなのでしょうか?回答してくださる方をお待ちしています。

  • 専業主婦は夫の収入に見合った働きをすべきでは?

    こんにちは、最近強く感じていることに対して、皆さんの考えを聞かせて下さい。 夫婦(40代前半)・子供2(中学・小学)の4人家族です。 妻は専業主婦はで戸建て住まい、収入も1100万程でそれなりに裕福に暮らせており 収入も今後1000万後半までは増えていく見込みです。 しかし正直妻にかなり不満を持っています。その訳は家事能力・夫への気遣いが低く、 また本人にそれを改善させる意識が見られないという事です。 本人なりに頑張っている事は承知していますが、プライドが高く 家事能力が低い事を認めたくないからか、こちらのアドバイスに聞く耳を持ちません。 私の正直な気持ちとして、世間一般の平均収入より多く収入を得ているのだから 妻も平均以上の家事・夫への気遣いがあってしかるべきではないかと考えています。 私の収入が300~600万程度の平均的な収入なら偉そうな事も言えないし、 求めれませんが私には求める権利があると思うのです。 もちろん夫婦はそれだけの関係でない事は重々わかってはいるのですが 仕事から帰宅しても、家は散らかり、大した晩御飯でもなく、仕事への労いもなく 夫婦生活も拒否気味で、私は何のために頑張っているのだろうと虚しくなります。 時々衝動的に『私は平均以上の収入で良い暮らしが出来ているのだから、普通の専業主婦以上の家事が夫への気遣いを見せろ』と言いたくなります。 私の考えは間違っているでしょうか?

  • 夫の母親はいつもきちんとしていて子どもも男ばかりで

    夫の母親はいつもきちんとしていて子どもも男ばかりで男の中で生活していたので女って感じです。 夫は母親の裸を見た事がないと言っていました。 おならも聞いた事ないと。 おならを我慢していたせいで出づらくなり腹痛でトイレにこもることはあるそうです。 ひどい時は入院などもしていました。 子ども達の事も少しのことでもすごく褒めて育てたようです。いらいらしているところも全く見た事がないらしいです。 面倒なことは全て母がやってくれたと。 そんな母親だったので、私の気持ちが全く理解してもらえません。 男は育児をしなくてもいいと思っているし、自由がきかなくていらいらしちゃってたりした事も 体の疲れもたまってきていうこときかない時があったり そういうのが全く理解できないようで私をダメ人間と思っているようです。 いらいらしたり疲れて愚痴言ってしまったり、夫の休みの日にたまには夫に子ども見てててもらえると思って遅くまで寝てたりその位普通じゃないのでしょうか、、子どもにあたることはしません。 友達は疲れてると言っていますが社交辞令なのかなと最近思ったり… みなさんは育児疲れとかないですか?