• 締切済み

島国日本の村意識について

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.5

 キー・ワードは自他との間での、自己保護的な“境界的壁”や“蔽い(おおい)”ということでしょうかね。  そうなると“村意識”ということばの内容とはずいぶん異なりますね。  欧米の方、特にアメリカの多くの方は、一応“ざっくばらん”というか、“あけすけ”のところがありますね。そういう方が確かに多いですね。  日本人でもそういうことについては、個人差があるのではないですか。“もじもじ”とか“引っ込み思案”とか、遠慮とか、いろいろな心性と連繋し、且つ、まじりあっているのではないですか?  欧米人の“ざっくばらん”や“あけすけ”に不慣れであるからといって、それを特有的な“村意識”ということばで表現は出来ません。そういうことばで謂われても、何をいっているのかわかりません。  互いに、関係のない二つのことばではないですか?  隔てとか、自分を囲っているとかいうことなのでしょうか?  でもそれはそのように見える面もあるだけではないでしょうか。  心は、“ざっくばらん”や“あけすけ”の方々以上に、開き、受け入れ、見せているし、入らせています。  挙措や対応、態度の外容が電燈やネオンでひかっていなくても、日本人は、開き、受け入れ、共にやっていくつもりの人たちです。  こういうことは人間たる存在の根本的資質ではないですか。  仰せのタームやカテゴリーでは、欧米人に対照される日本人の外に見える態度の特質の問題を説明する手がかりにはなりえない。  つまり、どうも何かご質問がわからないのです。  もう一度、何の事をご質問されるのかを分析整理してくださいませんでしょうか?ご質問の意味が受け取れないのです。   

関連するQ&A

  • (修正)日本人の美意識に興味を持っています

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の美意識に興味を持っています。日本人は何が美しいと思っているのか、とても知りたいです。お勧めの作家、本はないでしょうか。ちなみに、「枕草子」と川端康成の作品は日本人の美意識を理解するのに役立つでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 気分のムラ?が激しすぎるのを直したいです

    ・大学1年生です。気分のムラ?が激しすぎるのを直したいです ・「ノッている」ときは、1日のほとんどを勉強に費やします。いつも以上に寝つきが悪くなるので(勉強に集中しすぎて興奮しているか、「こんなんじゃだめだ」と自分にプレッシャーをかけているからだと思います)、勉強して眠くなるのを待つのですが、11時ごろに寝ようと思っても結局1時~2時になっています。その後もうまく眠れず、4~6時に目が覚めます。やる気がある、というよりは、何かに駆り立てられているような感じで焦燥感がすごいです ・上記のような期間がある程度続くと、電池が切れたかのようにぱったりと何もしたくなくなり、ほぼ1日中寝てばかりいます。それが罪悪感になって、余計勉強を再開するのが遅れます ・大学の勉強で「完璧」を求めるのはとても非効率なことだと頭ではわかっているのですが、無意識に自分を追い詰めて、結局何もできなくなりパニックになって、さらに眠れなくなってしまいます。1年生の今からこんな状態では、これから先やっていけないと感じます ・心身を疲れさせすぎずに、コンスタントに勉強するにはどうすればよいのでしょうか……。よろしくお願いします。

  • 日本人友達を作りたい!

    今つくば大学で留学生として勉強しています。自分の専攻のクラスでは、日本人一人もいません。日本語はまだまだ下手ですから、早く日本人と交流をとって、日本語をうまくさせたいです。どうしたらいいですか?

  • 勉強するときの「意識」

    こんにちは。タイトルにあります通り、勉強するときの「意識」についてです。 私は、近い将来弁護士になり活躍することを目指している学生です。 で、経済力事情もあり、ローではなく予備試験ルートを考えています。 時間は割いたけれども大学受験も志望校には合格出来ず、また、予備試験ルートですので、だからこそ「勉強するときの意識・気を付けること」を考えています。 一応、体験記やノウハウ本の参照をしましたし、ある程度は意識について掴めてきたつもりです。 ・過去問を最初にみっちりやる ・自分が主人公になりきり、また、自分の体験を利用する ・何のためにこのような定義があるか、このような判決が出たか突き詰める ・1つの参考書を読み込みまくる ということがあるのでしょうが(勿論他にも)、皆さんが考えてらっしゃる、「勉強するときの『意識』」を教えて下さいませんか??

  • 意識の怖さ

    自分は受験生で引きこもって勉強しているせいか変な事ばっかり考えるようになってもし自分が男が好きだったらって考えているうちに テレビとか見ててもそうゆうことを意識しちゃってそうゆう目でしか見えなくなっちゃったり男としゃべっていても意識しすぎて楽しく話せんくなったりします。 ちなみに女の子は大好きで彼女もいます。 どうやったら意識しなくなるでしょうか アドバイスお願いします!

  • 100人の村 は何がいいたいのかわからないのですが・・。

     もし、現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。その村には・・・  57人のアジア人  21人のヨーロッパ人  14人の南北アメリカ人  8人のアフリカ人がいます  52人が女性です  48人が男性です   70人が有色人種で  30人が白人  70人がキリスト教以外の人で  30人がキリスト教  89人が異性愛者で  11人が同性愛者  6人が全世界の富の59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍  80人は標準以下の居住環境に住み  70人は文字が読めません  50人は栄養失調に苦しみ  1人が瀕死の状態にあり  1人はいま、生まれようとしています  1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け  そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています  もしこのように、縮小された全体図から私達の世界を見るなら、相手をあるがままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実を知るための教育がいかに必要かは火をみるよりあきらかです。 というチェーンメールが以前はやりました。100人の村にすると、色々な性質の人がいる、豊かな人は少ない、ということがわかります。しかし、その統計は 相手をあるがままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実を知るための教育がいかに必要かは火をみるよりあきらかです。 と、どう関係しているのかわかりません。事実を知るための教育は必要でしょう。しかし、「自分とは違う人っていっぱいいるんだよ。だから相手をありのままに受け入れてね。それはこの統計を見ても明らかでしょ?」 っていってますよね?この文章。私には意味がわからないのですが、作者はどのような考えで述べられているのでしょうか?

  • 日本のDVDはアメリカで見られる?

    春休みに、以前ホストファミリーをした子に会いにNYに行きます。 日本語を勉強しているので、お土産に日本のDVDが欲しいと言われました。 日本のDVDはアメリカでも普通に見ることが出来るのでしょうか?

  • 日本人は英語ができない?

    初めて質問させていただきます! 私は大学院生なのですが、研究室にはアジアからの留学生がたくさんいます。 そこで先日、バングラデシュ人の先輩から言葉通り 「なんで日本人は英語が出来ないの?」という質問をされました。 内心では「あなたも日本語の勉強を何もしないでよく日本に来たわね!」と思わないでもありませんでしたが、そこは黙って 「日本語と英語だと文法が違い過ぎて勉強するのが大変なんだよ」 「日本人は義務教育でやるからみんな一通りは知っているんだけど、どう使っていいかが分からないんだよ」 というようなことを一生懸命説明しました。 ↑の二つが自分に考え得る理由だったからです。 先輩はどうにも納得していないみたいでしたが… 途上国で満足に学校に通うことも出来ない人が多い中、一生懸命勉強して大学を出て日本の大学院にまでやってきた先輩には到底理解できないことなんだろうと思います。 (この先輩や他の日本語の出来ない留学生との普段の会話は全て英語です) 私個人としては、中学3年間の勉強をちゃんとしていれば日常会話ぐらいは出来るだろうし、文法的に間違っていてもノリで何となく通じるのにな~と正直思っているので、先輩と同意見と言えなくもありません。 ので、他に理由が思いつけませんでした。 そこで疑問なのですが、日本人が英語が出来ない理由として、皆様は他に何があると思われますか? 「間違えたら恥ずかしい」の精神が邪魔をしているのでしょうか? 何でも結構ですので、気が向いた時によろしくお願いします!

  • 日本人の美意識をお願い致します^ - ^

    日本語を勉強中の中国人です。娘が母親(五十代)への雨靴のプレゼントとして、日本人の美意識でどれがよいのでしょうか^ - ^。3行目の1番目(白)をすでに持っております。母に私と同じようなものを選んだらどうかなと思い、違うものにしたいと思います。皆さんの思われる1位、2位、3位を選んでいただけないでしょうか。 いまのところ、2行目の1番目(1位)、2行目の3番目(2位)、2行目の2番目(3位)という順番なのですが、迷っていてなかなか決められません。皆さんのご意見も参考にさせていただきたいと思います。ちなみに、豹紋は日本で評判悪いというイメージでしょうね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人の考え方

    わたしは中国人なので、日本語も勉強しています。日本のことももっと知りたいと思っています。 次は質問です: (1)日本人は仕事に対する態度はどうお考えでしょうか? (2)集団意識は重要なのでしょうか?