• ベストアンサー

Fランク以下の人材

こんにちは、短期大学に通う男子です。 名も知れず、Fランク以下です。もちろん名前を書くだけで入れました。 コースが三つありますが、一つは看護師になれるコースで看護師が不足してるみたいなので確実に入れます。 しかし私のコースはぱっとしない健康を学ぶコースです。 就職についても他の道が決まっているコースにくらべると厳しくなります。 しかし、そのコースから銀行に就職した人が4人もでました。 バイト先の先輩が早稲田に通っていて全く同じ職場につくようです。 勉強をして人生で無駄なことはありません。 私は勉強が嫌いでスポーツや哲学、趣味に没頭してきました。 今は、好きな分野を見つけて就職したいと思っております。 前例を見ると、学歴は関係ないのでは?と思ってしまいます。 バイト先でも、学校の良い悪いじゃなく、悪い人でも仕事がずばぬけてる人もいます。 高卒でどんどん昇進する人もいるそうです。 やはりそういう場合は小さな会社になるのでしょうか? また、素晴らしい職場でも学歴が関係ない会社もあるのですか? また、社会に出て大学のランクについての職場差別などはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Idler999
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.2

社会に出れば「結果」が全てですから、結果さえ出せれば学歴など関係ありません。(余程の大企業で学歴による派閥等がある場合を除く) 学歴なんて無くても一流ホストになれば月収300万とか稼げるでしょう。職場でも、仕事が出来なくて差別はあるかもしれませんが、大学のランクで差別などはありません。 ではなんで勉強して良い大学を出ようとするのでしょうか。簡単に言えば、学歴がある方が「安定」が見込めて「有利」であり、「つぶしが利く」からです。 就職や転職での考査も、学歴は絶対ではありませんが、あった方が有利です。No.1でも回答されていますが、学歴がないとチャンスすらもらえないこともあります。結果はどうあれ、スタート台に立てるのと、台にすら上らせてもらえないのとでは雲泥の差がありますね。 また、学歴があった方が、肉体労働ではなくて(楽して)安定している職につきやすいのです。前述のホストなんかは、成功すれば一般サラリーマンよりも何倍もの報酬をもらえますが、かなりの肉体労働ですね。若い間しかできません。 若い内から目標が明確(例えば料理人になる、とか)で、それに向かって行くのであれば、あまり学歴は関係ありませんが、将来のビジョンが不明確な場合は学歴があると保険になりますね。 でも最終的には頭の中身なんですけどね。早稲田卒とFランク大卒が同じ職場にいて、最終的に上に立つのは早稲田卒の可能性が高いですし、もしFランク大卒が同じように出世したのであれば、学歴が無かっただけで、能力的には早稲田卒と同等だった、ということです。 ただ、面接の短い時間で頭の中身を見分けるのは難しいので、一般的に学歴を見るのでしょう。

kakubari
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもとても素晴らしい回答をいただき感謝しております。 たしかに、スタートにたてるたてないの差は大きいですね。私は辛い立場からとなりますね。 面接という短い間で、見分けるのはたしかに難しいですね・・・。学歴が有利、というのが本当によくわかりました。 >>でも最終的には頭の中身なんですけどね。早稲田卒とFランク大卒が同じ職場にいて、最終的に上に立つのは早稲田卒の可能性が高いですし、もしFランク大卒が同じように出世したのであれば、学歴が無かっただけで、能力的には早稲田卒と同等だった、ということです。 可能性はたしかに早稲田ですね。しかし、私は可能性が低い学力がないけど出世をした人間になれるようにがんばります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

今年の春まで就職活動をしていた大学四年生です。 一般論として学歴差別があると言えば、あります。下記の回答にもあるように、一部の会社はある一定以上のレベルの大学の学生以外は「満席」として説明会にも参加するチャンスを与えません。 では仕事についてからはどうか。これも会社や業界によりますが、銀行などお堅いところであれば、出世と学歴はリンクしているようです。銀行は減点方式の人事制度と言われていますが、偏差値の低い大学はその分最初から減点されているのでしょう。 とは言っても全ての会社がこのような方式を採用しているわけではありません。会社にとって必要なのは「稼げる人材」であって「学歴だけある人材」ではありません。 例えば証券会社のリテール営業であれば、学歴など一切関係なく、成績のみで給料が決まります。おそらく出世に関しても同様ではないかと思われます。証券リテール以外にも、営業系は一般的に業績主義のところが多いと思います。 またベンチャー企業は学歴以上にその人物をしっかり見ようとするところが多いと思います。ベンチャー企業は玉石混淆ですが・・・。 本当に能力があれば、最終的には学歴なんて関係ないと思います。松下幸之助も大学を出ていませんが、人々が語り継ぐほどの業績を残しました。 好きなことがあり、そこで能力を発揮できる自信があるなら、是非学歴など気にせず、胸を張って挑んでください。

kakubari
質問者

お礼

ありがとうございます。 学歴に関係ある場所もあれば、関係ない場所もあるのがわかりました。 勉強になりました。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

>しかし、そのコースから銀行に就職した人が4人もでました。 バイト先の先輩が早稲田に通っていて全く同じ職場につくようです。 前例を見ると、学歴は関係ないのでは?と思ってしまいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここだけちょっと。 今年、社会人になった娘が金融に行きました。 少なくとも、同じ職場・職制に短大出身者はいません。 一般職なら短大もアリかもしれません。 更に、就職してから、資格試験のオンパレードですから、 これに合格していかないと、「座る席がないよ」と支店長に言われるようですから、入ってからも問題です。 更に、3年たつころにはみな転勤するのですが、 そのころには1/4に減っているそうです。 入ってからもできることはできないとダメな様ですので Fランクそのままで中でもFランクで通用する環境ではないようです。 今年4月に入って、研修期間中に3人ほど、更に、今までに数人と ドロップアウトしているようです。 ちなみに、娘はきらびやかな大学ではない4大出身ですが Fランクの短大でもありません。

kakubari
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。 就職してからも忙しく、転勤もするほどとは、とても勉強になりました。 >入ってからもできることはできないとダメな様ですので Fランクそのままで中でもFランクで通用する環境ではないようです。 >今年4月に入って、研修期間中に3人ほど、更に、今までに数人と ドロップアウトしているようです。 Fランクの通用しない環境、Fランク以外で通用する環境の違いを教えていただきたいです。 ドロップアウトしている人たちが有名な大学だったら、学力の差はあるが、能力には差がないように感じてしまいます。 もしも、Fランクが勉強をしないから仕事の努力もしないという見解でしたら、違うと思います。(英会話が必要だ、理系の計算の資格をとる、とかだったら納得がいきます。) ひとつのことに打ち込む集中力や、能力は人それぞれだと思います。 短大やFランクの評価がきびしいということが伝わりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flytosk
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

そもそも大企業になると学歴フィルターがかかり、説明会に参加できなかったり(常に満員と表示される)、また最初の適正審査で落とされるというのはよく聞きますね。相手の側に立ってみればわかりますが、大量の応募者のES全てに数人の人事で目を通すなんて事はとてもじゃないけど無理ですからね・・・。学校名だけで切っても採用人数の10倍以上の人数が集まれば良い人材は十分に採れると思いますし。 もし仮に入れたとして、また仮に学歴差別がなかったとしても、例えば早慶の人間とFランクの人間じゃ、やはりポテンシャル的に厳しいと思います。厳しいことを言うようですが、大学受験の勉強すらできなかった人間が社会に出て勝ちぬけるとは思えませんので。もちろん、中には大学受験はやらなかっただけでできる人もいると思いますが、割合的には早慶(例です)勝てる人間なんて0.1%にも満たないのでは・・・。 だからやっぱり狙うなら高学歴の少ないような中小企業だと思いますよ。大企業に入ってしまうと周りについていくのが難しいかもしれません。どこに入るにしろ、入ってからの日々の勉強が大事だと思います。ちなみに私は早慶ではありませんよ(笑)

kakubari
質問者

お礼

いやぁ、ありがとうございます。 私自信が自由な人間なので、中小企業、もしくわバイト上がりに入れる職場でも狙ってみます! そうですよね・・・ごもっともですね。大学勉強できない人が社会で勝ち抜けるかどうか・・・。 しかし、いい大学でてまでフリーターになったり、勝ち抜けない人がいる現実を見て、私は高校から学業は関係ないと思ってしまいました・・・笑 ありがとうございます。とても参考になりました!

kakubari
質問者

補足

まだまだ皆様から意見いただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 編入か諦めるのか…Fランク

    何度かこちらで質問させていただいてますが、Fランクの大学に入る事になってしまい、浪人したいとお願いしても結局無理になってしまいました。 なんとか好きになろうと努力してるのですが、やっぱりこの大学に進学する事が自分にとってコンプレックスになりそうでだめなんです。桜美林大学なのですが、この大学自体が悪いと思ってるわけではなく、目指していた大学とあまりにもかけ離れていた事、模試の結果ではMARCHに入る事ができたかもしれないくやしさ、知り合いにはどんなに頑張っても入れない会社はあるといわれ… その人はMARCH以上ですがその人の会社にはそれ以下の学歴の人はいないという事で、もう先はないのかと本当に心配しています。学歴なんて関係ないとはやはり綺麗ごとなんでしょうか。私は商社やマスコミに就職を希望しているんです。 親に頼んでも浪人は無理だった以上諦めてこの大学に4年間通うしかないのか、それともMARCU以上のクラスに編入を目指す方が良いのか…そもそも、編入する事にもメリットがあるのかどうか… 新聞奨学生などで一切親にもお金を借りず浪人する方法もありますが…いっそ就職してしまった方がいいのでしょうか?? なにかアドバイスをお願いします。

  • やはりFランク私大では・・・。。

    心配なんですが・・・来年、世間一般でよく言われるFランク大学に進学する事になります。大手企業には絶対就職は無理なのでしょうか。。やはり有名私大に行っておかないと大手は難しいですよね。。これまで自分が勉強に熱心に向き合わなかったのがいけないのですが・・

  • Fランク大学って……

    Fランク大学って…… 世間でよく言われるFランって二種類ありますよね? 1 河合塾発の現BF(ボーダーフリー?)ランク 2 2ch学歴版発の大東亜帝国未満の大学全部 です。 1の定義ならFランは全国で27大学しかありませんが、 2の定義だと480大学もあります Fランは就職先が絶望的で、外食や小売などしかないと聞きますが、どうなのでしょうか? 2の定義だとFランも含めF以下の待遇(就職進学しなかった高卒や資格等が取れなかった専門卒)の人数は相当に多いと思うのですが……、それら全ての人が就職絶望的? BFではないものの、2chではFラン扱いな大学に通う身としては気になります(文系です) また、大東亜帝国は2chではEランクですが、EとFの差って就職活動でどれくらいあるんでしょうか。 偏差値は大東亜帝国と大差ない大学でも、Fランクということで不利になったりしますか? またF→Eに編入などする価値はありますか? ここでもFランは就職は不利という回答をよく見ますが、それは一般的にどちらの定義で言っておられるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません どうか回答お願いします

  • Fランク大学出身の方集まれ

    Fランク大学出身の方集まれ こんにちは Fランク大学の学生です Fランクだけど自分の学びたいことがしっかり学べて、将来のやりたいこともはっきりして日々楽しいです 今、夢に向かって努力してるところです 人生で一番充実してると思います ところが、地元の友人が 「でもおまえFランクじゃん、まともな就職できるわけねーじゃん」 って馬鹿にしてきます 悔しいです でもなんも言い返せません 悔しいから僕は今、さらに学科の勉強を追究して、学内の就職ガイダンスにも出席して業界研究して、就職に有利な資格の勉強もしてます でもまだ馬鹿にされて悔しいです でもまだ言い返せないのでその言葉をバネに勉強を続ける毎日です みなさんはこういう時どういった努力をされてましたか?

  • 就職活動について

    就職活動について Fランク大学の三年生ですが、就職希望する企業が資本金15億円くらいある大きい会社です。会社側で高学歴の人を採用して、低学歴は採用しないというような状況になるとおもいますか?(大学名フィルターにひっかかる状況) また、Fランク大学でしたら、資本金がどのくらいなら採用してくれる可能性がありますか?

  • Fランク大学の就職状況

    1浪人の弟がFランクといわれるボーダーフリーの大学か二部に進学するかもしれません。 こういう大学の就職状況はどうなのでしょうか? 大学のHP等で調べてもいいことばかりしか書いていません(どの大学でも同じことですが) できれば、どれくらいの割合が就職できていないかとか派遣で働いているのかとか知りたいです。(ネガティブな内容ですみません) もちろん不況だから苦しいでしょうし、「学歴ではない。個人次第!」と言われたらそれまでなのですが・・・。 大学に入ってから何かを極めるとか、精神的な強さとか何か学歴をカバーできるようなものがあれば就職だってできるのでしょうけれど、そういうものを身につけられる可能性は残念ながら弟にはあまりなさそうです。 現在、大学は何校も受けていますが、受かりません。 自分の実力よりも高いところばかり受けてしまうので、説得してもっと低い大学を受けるように言いましたが、あまり効果ありませんでした。 念のためにFランクといわれるボーダーフリーの大学をセンター受験で出願していましたが、それさえも落ちてしまいました。 同じ大学を一般受験で受けることになると思います。センター受験ではないので、今度は受かると思います。 あと二部も受けます。 私は将来のことを考えるとかえって専門学校で手に職のほうがいいのかなと思っています。本人も今さらながらそう思ってきたようです。 ここまで落ちると思っていなかったので、専門学校は考えていなかったという現状です。

  • 高校中退・看護師になるのに大学・専門

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば来年予備校に行き大学に行きたいのですが 学力的な面から私立狙いになりそうなのですが、金銭的に大学の学費ま では無理なので奨学金を借りようと思うのですが高卒認定で必ず奨学金 は借りれるでしょうか?(高卒認定のランクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか?

  • Fランク大学を中退しようか迷ってます

    一浪して今年からFランク大学(電気系の学科)に入学しました 中退しようと思った理由は ・高校の復習なのに、わからない人が多い ・授業中にもかかわらず外で大声で叫んだり、騒いだりする人がいる ・この大学で学びたいことがない ・4年になったとき就職できるか心配 という理由です。 やめようかは4月の時にも思いました ですががんばっていこうと通ってましたが6月半ばごろになったときにまたやめたいと思いました それからは大学に行く日もあれば行かない日もあります(最近はほとんどいってないです) こういった状態なのでやっぱりまた通ってがんばっていこうと思ってもまた考えそうなのでやめたほうがいいでしょうか? そしてもし中退したとしてそのあとは電気系の勉強もしくは情報系の勉強をしてそういったところに就職したいなって思ってます。 なので大学か専門学校に進学予定です。 そこでですが大学を中退して大学もしくは専門学校に行き卒業、というのは就職に影響はでますか? 2つの質問に対するアドバイスなどよろしくお願いします。

  • Fランク大学からの就職について

    Fランク大学からの就職について 今年からFランク大学に入学したのですが、就職がとても心配です 学部は経済学部的なところで、特色はあまりありません 一応公務員試験を受ける予定ですが、落ちた後のことを考えると新卒採用の準備もしておいた方が良いと言われました ブラック企業等を避け、比較的まともな安定した会社に就職することは、Fランク大からでも可能でしょうか また、そのために取得しておいた方がいい資格などありますでしょうか(学校を変えるという選択肢はなしでおねがいします) アドバイスよろしくお願いします

  • 実質2浪でEランク大学で大丈夫なのでしょうか?

    私は母子家庭で育ってきました。 中学生の頃に大学に行きたいと考えていましたが、金銭的な理由と親に負担をかけたくないということで大学を諦めて高校卒業後すぐに会社に就職できるように工業高校へ入学しました。 そして去年工業高校を卒業後に小さな工場に就職して今まで仕事をしてきたのですが、今更ながらやっぱり来年に大学に行きたいと考えています。 ですが、自分の通っていた高校では専門科目を入れる代わりに普通科目の授業数が減り、普通科の学校でいうところの2年生のところぐらいまでしか勉強を習っていません。 受験の時に必要な知識がないため勉強をしないといけないのですが、親に迷惑をかけられないので勉強だけでなく仕事もやってお金を貯めないといけません。 正直、自分の高校時代の学力を考えても今から勉強して上位の学校に入れる自信はなく、できてもEランクが限度ではないかと自分で思っています。 ですが、一般的に見て自分は2浪の身であり、就職難といわれている今2浪でEランクの大学を卒業して将来は大丈夫なのでしょうか? ちなみに将来はIT関係の仕事がしたいと思っていますので情報工学を学びたいとおもっています。

このQ&Aのポイント
  • ネットにつながらないため、プリンターが印刷できません。
  • スマホの情報がネットにいかないため、プリンターが使えません。
  • 無線LANで接続されたプリンターがネットにつながらず、印刷ができません。
回答を見る