• ベストアンサー

Fランク大学の大学院は、入試はやる気ないのですか?

Fランク大学の大学院は、大学院の入試をやる気はないのですか?人をかなり、選るものでしょうか?昨日、Fランク大学の大学院、臨床心理学専攻を社会人入試で受けたら、社会人には、門戸開放したくない、勉強についていけない奴を入れたくはない、それなら大学院でも、定員割れでかまわない、といわれました。だったら、試験やらなきゃ良いのに。飯能のFランク大学の大学院です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (576/777)
回答No.2

元大学教員です。 体験に基づく、一般論を申し上げます。 Fランクは、大学(学部)の入試ランクですから、大学院の入学難易度とは必ずしも同じではありません。 まして、臨床心理士養成コースは、人気が高いので、それなりの倍率があると思われます。 さて、ご質問については、ほとんどNo.1の方がおっしゃるとおりだと思います。 質問者様のお怒りに、油を注ぐかも知れませんが、一般論として、いえば、社会人の方は、専門分野についての基礎知識、基礎学力、研究方法等についての基本的スキルが身についていない方が多く、また、研究指導を受け容れる柔軟性に欠ける方もあり、指導教員としては時間と労力をかなり注ぎ込まなければなりません。 したがって、できれば避けたいというのが、本音という方が多いと思います。 それに対して、いまや、社会人も受けられ、在職のまま通えるというのが、大学院の事実上のスタンダードになっています(旧帝大など有力国立大、有名私大などを除く)から、社会人受験可能とし、社会人枠での入試を実施しないわけにはいかなくなっているのです。 もし質問者様が、非常に熱意を持って、臨床心理学を学び、臨床心理士になりたいとお思いでしたら、大学院での指導教員を前提として、特定の教員のところに研究生(研究員)として受け容れてもらい、指導を受けながら、受験準備をなさることをお勧めします。 その方が、大学院にも受け容れてもらいやすくなると思われます。 また、大学で心理学か、関連領域の学部/学科を卒業していらっしゃらないようでしたら、No.1の方がおっしゃるように学部に編入して、卒業してから、受験という方がよいかも知れません。

TogawaKyotarou
質問者

お礼

ご指南ありがとうございます。仰る通りだと思います。只、大学院の入試説明会会で、先生により、話しがまちまちでした。為になる話しが聞けるかと、録音して、聞き直してみましたが、研究科主任は、理事会に研究科の定員を満たすように言われているがついていけない学生がでてくるから、定員割れでかまわない、と言われてました。他の教授は心理学未履修で、統計学を学んでいなくても学部生と統計学を聴講しなさいと、いいました。学部のオープンキャンパスで、院試の説明会でお会いできなかった先生に話を伺い、社会人入試を受けるに当たって、留意点を教えて下さいました。研究科主任と一緒に研究をされている他学部の準教授にも、オープンキャンパスで話を伺い、研究科主任の取り組んでおられるテーマも学びたい旨志望理由書に書いても、何も聞かれず、受かる訳ないだろうが、という主旨の話を面接ではされせんでした。 お二方ともベストアンサーをしてくださり、ありがとうございます。申し訳ありませんが、先に回答して下さった方をベストアンサーにさせていただきます。重ねて御礼申し上げます。

TogawaKyotarou
質問者

補足

ベストアンサー、やはり、二番目の方にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.1

いわゆるFランクに限らず、大学院のスタンスとしては普通という感じがします。 ぶっちゃけ過ぎだとは思いますが。 社会人入試の門戸云々については、一人でも多くの学生がほしい大学と、実際の教育の手間を考えざるをえない教員の間の齟齬が原因でしょうね。 「教育」と書きましたが、そもそも大学院は教育ではなく研究(臨床コースの場合は実践という言い方の方が適当かもしれません)をするところです。 社会人入試を受けるということは、学部時代の専攻は心理学ではなかったと推察しますが、そういった人は学部編入からスタートして心理学の基礎をしっかりと学んでからきてほしいというのが教員サイドの本音ではないかと思います。

TogawaKyotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。お二方とも親切な回答、ありがとう存じます。 No.2の方のほうにも、書きましたが、大学院の教員も言うことがばらばらで、あきれました。社会人入試を受けるに当たっての留意点を教えて下さいました先生は、心理学未履修でも、心理に関係する経験者だから、編入し、学生(Fランの学生)と共に学ぶよりは大学院を社会人入試で受けたらと勧めてくれました。それを真に受けたのが悪いのでしょうが。がっかりしぶっちゃけすぎの発言を大学教授にされ、へこみました。

関連するQ&A

  • 大学院入試

    今、大学4年のものです。横国の大学院で臨床心理をめざしていますが、今年の秋季入試に受けられませんでした?昨年度では二次募集を実施しておらず今年も実施するか不安です。大学院同士での編入学は不可能でしょうか?もしくは横国に違う専攻で入り、後から本志望の専攻に編入することは可能でしょうか?

  • 大学院入試の勉強の仕方を教えてください

     大学院の臨床心理学専攻を受験したいのですが、どうやって勉強してよいか分りません。  私は現在教育学専攻の3回生で、ゼミでは教育心理学をやっています。大学のカリキュラムとしては心理学の基礎的な部分が学べるようになっているのですが、これだけでは受験するのに不十分なのでは?と思います。それで自分で勉強を始めたいのですが、専門科目(臨床心理学)の勉強をどのようにすればよいか分らないので教えて下さい。ゼミの担当教授にも一度相談してみたのですが、あまり参考になるアドバイスはもらえませんでした。入門書などからコツコツ読んでいくしかないでしょうか?それとも学部から臨床心理学を専攻していないと無理なんでしょうか?

  • 大学の推薦入試と一般入試

    最近親と志望校と入試について揉めています。 親いわく、「少子化の影響で多くの大学が推薦で生徒を確保しているから、 推薦の方が良い大学に行ける確立が高い。一般入試では不足分の人数を取るだけ。」と言っています。 自分は今まで、推薦で多く人数を取るのは定員割れだとかFランクと言われている大学だけだと思っていたのですが… 自分なりに考えても、ある程度ブランド力があって競争率がある大学なら推薦で多く人数を取る必要もないのではないかと思えて、 親の言うことがしっくり来ません。 今の時代はどこの大学も推薦で人数を取るものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学の入試ランクって誰が決めてるんですか

    僕の周囲には希望の有名難関大学に合格していながら、入学してから大学の雰囲気にがっかりしているのが多いんで、そういった割とネガティブなやつらな質問として聞いて下さい。 俗に有名難関大学ってところがありますよね。 この難関ってところですが、試験問題が難しくて 入学するののが難しいって事ですよね。 一体誰が難しくしてるんですか? 僕の周囲の友人関係の一致した意見としては、 十分な社会経験のない受験生が、親や学校の 先生、受験情報に騙されて勝手に作った 有名無実のランクだって事です 大学の研究の実力や、教育環境とは全く無関係で、 一般には難関大学と思われていないところが 実際には非常に良いんだと言うです。 東工大に現役合格した知り合いまでが そう言うんで非常に気になり出したの ですが、何かご存知の方、具体例など 挙げて説明して頂くとありがたいのですが。

  • 臨床心理専門職大学院について教えてください。

    来年、大阪の私大の臨床心理専門職大学院を一般入試で受験をしようと思っているのですが、 どうやって受験勉強をすればいいのか分かりません。 筆記試験が一般心理学及び臨床心理学、面接試験が面接者との質疑応答ということなのですが、 特に筆記試験に対してどのような勉強をすればいいか教えていただけませんか? オススメのテキストや、予備校の講座などがあれば教えていただければありがたいです。 アドバイスのほど、どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、同大学の心理学科を卒業していますが、社会心理系だったので臨床心理に関しては非常に知識が乏しいです。

  • 大学院の社会人特別選抜入試について

    現在日本の大学院で社会人特別選抜入試を行ってる大学は多いですが、 あれは研究室の定員として、この社会人特別選抜枠(若干名)が一般入試枠とは別に設けられているものなのでしょうか? つまり一般入試(学生)は学生同士がライバルであり、社会人入試は社会人同士がライバルになると。 一般入試を受ける学生からすれば、一般よりハードルが比較的低い社会人入試を受ける社会人が同じ定員枠を争うのは、少し納得いかないように思います。 実際例えば、研究室の修士の定員が8人だとして、一般枠7人社会人枠1人とかいうことになるのでしょうか? ご存じの方いましたらよろしくお願いします。

  • 大学院入試の難易度、偏差値について

    大学院入試について、質問します。 現在、2回生です。 大学院入試の大学間の難易度は、 大学入試の難易度と大体同じ と考えて良いものなのでしょうか・・・? 自分の大学と同じレベルの大学の院なら、 大学入試時と同じように必死に勉強すれば、 合格が手に届くものでしょうか? 大学で大幅な定員割れ(ボーダーフリー等)している大学の大学院は、 大学院の中でも特に入りやすい大学院ということに なりますか?というか、こういう大学院に受かったとしても、 就職で学部時よりも不利になるんでしょうか?(栄養系) また、自分の大学よりも少しだけ難易度が高いけれど、 定員割れをしている大学院の場合は、競う相手がいないため、 大学入試時よりも入りやすいのでしょうか? また、大学院入試の英語対策については、やはり過去問をもらって 傾向に沿った勉強、単語を覚える等で対応していけば いいのでしょうか?回答、宜しくお願いします。

  • 大学院入試の英語

    大学院入試の英語 来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する中国人です。 大学の専攻は日本語なので、 大学入試の以来、英語をほとんど使っていなかたのです。 そして、日本の大学院入試の英語試験の形式(聴解・読解など)は詳しくわかりませんので、 ちょっと心配です。 ですから、日本の皆さんにお聞きしたいのですが、 日本の大学院入試の英語試験はどういう形式でなっていますか。(TOEFLと似ていますか?) また、日本の英語試験を受けるためのアドバイスを皆さんに聞かせていただけませんか。 お願いいたします。

  • 大学院入試の英語

    大学院入試の英語 来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する中国人です。 大学の専攻は日本語なので、 大学入試の以来、英語をほとんど使っていなかたのです。 そして、日本の大学院入試の英語試験の形式(聴解・読解など)は詳しくわかりませんので、 ちょっと心配です。 ですから、日本の皆さんにお聞きしたいのですが、 日本の大学院入試の英語試験はどういう形式でなっていますか。(TOEFLと似ていますか?) また、日本の英語試験を受けるためのアドバイスを皆さんに聞かせていただけませんか。 お願いいたします。

  • 大学での心理学専攻に関して(高3)

    私は社会心理学と人格心理学に興味があります 以前質問したところ、人格心理学は臨床心理学の一部だと分かりました でも、私は臨床心理士やカウンセラーになりたいとは思いません 大学の臨床心理学って、臨床心理学士などを育成するという解釈で合ってますか? それなら、社会心理学一本にしようかなぁと思うのですが… 社会心理学でも人格心理学を学びますか? もしそうだったら、何の心残りも無しで社会心理学専攻を目指せそうです 回答お願いします(*_*)