• ベストアンサー

中古買取申し込み時に収入印紙は必要か?

dejitaの回答

  • ベストアンサー
  • dejita
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

領収書の印紙税の話ですが、今回の中古パソコンの売却は売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書の場合17号文書にあたると思われます。国税局のHP参照。3万円以上の場合200円の印紙を貼る必要があります。これは、質問者:hako8様が、お店に売却したと云う形になりますので、質問者:hako8様が印紙税を負担するのが妥当です。しかし、質問者:hako8様は、パソコン販売を生業としているわけではないので、納税(印紙の貼付、割印)をする必要がないとも思われます。したがい、今回対応された店員さんの勘違い?とも思われます。ちなみに、領収書と中古査定の契約書は、まったく扱いが違うものです。査定の契約でも、記載内容により売買行為を伴う金銭の授受があるとみなされる場合には貼付する必要があると思われます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7141.htm
hako8
質問者

お礼

分かりやすく丁寧なご回答、ありがとうございました。 今後、そのお店を利用する機会がありましたら 今回説明して頂いた内容を店員さんに相談しようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 収入印紙

    ふと疑問に思ったので… (1)収入印紙ってそもそも何か意味があるのでしょうか? (2)コンビニなどで3万円以上の公共料金などを払うと、  収入印紙を貼って『お客様控え』を返してくれるけど、  「収入印紙貼らなくていい!」って店員に言ってもいいの?  貼らないと店側は何かまずいの?

  • 収入印紙について

    収入印紙について教えて下さい。 3万円以上の買い物で領収書の発行をお願いすると“店側の負担”で 収入印紙¥200-が貼り付けられますよね。 何故でしょうか? レシートのみでは印紙が貼り付けられず、店側の負担もありません。 カード決済も印紙は貼られないと聞きます。 印紙発行は“店の損益”となるのでしょうか?

  • 収入印紙について

    つい最近、個人で3万円以上の買い物をしたのですが、 支払をクレジットカードで一括払いにしました。 その時、レシート(領収証)に収入印紙がなかったのですが・・・ 領収証でなくても、レシートの場合でも印紙は張ると聞きました。 振込支払では領収証はいらないのは知っていますが・・・ クレジットでも収入印紙はいらないのでしょうか?? もし必要ならば、お店に連絡しようと思っているのですが・・・ 金額的には、200円の収入印紙が必要だったのですが・・・。 仕事で経理をしているので ちょっと気になってしまいました。 貼っていないとお店側は脱税したことになってしまうんですよね? どなた様か回答お願いします。

  • 収入印紙

    この間 いつもは行かない出先のコンビニで ついでなので 公共料金を支払いに行ったのですが、 担当した店員さんが 6000円なのに 店舗控えの店の判子を押すとこに収入印紙を貼っていました。 収入印紙と書かれていたから?貼ったと思います。 でも収入印紙って3万円 以上に貼るのではないのですか? 店員さんは私くらいの歳の人でした。

  • 収入印紙について

    収入印紙について 銀行振込みをしたお客様が領収証を発行して欲しいといわれました。この場合別途領収証には収入印紙は貼付しますか?(金額3,000,0000円)

  • 収入印紙の貼り忘れ

    はじめて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 先日、100万近い買い物をしました。 その際、領収証を受け取ったのはいいのですが その場では良く見ずに 家に帰ってから 収入印紙が貼っていないことに気がつきました。 印紙が貼っていなくても領収証は有効なのは わかるのですが なんとなく、気になって仕方ありません。 その際に お店サイドが貼るのを忘れていたのか? 貼ることはわかってはいるが 故意に貼っていないのか? 察することはできませんが (そのお店は信用のある会社が経営していて  領収証を発行したのは新人ではなく、ベテランの社員でした) 日にちがたってからでも 私から「(この前の領収証)収入印紙が貼ってないが大丈夫ですか?」 みたいなことを お店に言ってもいいものなのでしょうか? できれば印紙が貼ってある領収証を持っていたい 気持ちが大きいので、電話で問いただしたいのです。 お店側が故意に貼ってなかったら お店の人間から私は「うるさい客だなぁ・・・」とか思われるものでしょうか? 普通は(印紙が貼ってなくても)見てみぬフリをするとか、そういう世界なのでしょうか? 参考になるお返事、きかせてください。 宜しくお願いします。

  • カード支払いの時は、領収書に収入印紙は必要ないのか?

    以前、アルバイトをしていた時に、お客様からカードで支払う時には領収書には3万円以上でも収入印紙は必要ないんだよと教えられたことがあります。本当なんでしょうか?理由を話されたのですが、忙しくてよくわかりませんでした。解る方がおられたら、教えていただけませんでしょうか? また、以前、勤めていた時に5万円の領収書をもらおうとしたら、店員に領収書がないと言われたら、所長が、「ならば、領収書を二つに別ければいいじゃないか」と言われるので、2万5千円の領収書を二つもらったことがあります。これって違法なのでは?どうなるのですか?

  • 領収書に収入印紙必要?

    車検やパソコン購入などの高額な支払いの領収書に、 お店の人は200円の収入印紙を貼ってくれます。 しかし、私の場合はその領収書を誰に見せるわけでもなく、 そのうちゴミになるだけです。 なんだかもったいない気がするし お店の人にとっても、領収書1枚ごとに200円の出費は大変だから、 貼らないで済ませてもいいのではと思いますが、 なぜ律儀に貼ってくれるのでしょうか。 どういう厳しい法律があるのですか。 よろしくお願いします。

  • 収入印紙は、必要ないのかな?

    私は、某家電量販店で9月末から、働きはじめたものです。 今までは、別分野で働いていたから、収入印紙のことについては、正確に 理解していなかったです。 今回、お客様が、12万円分のギフト券を販売し、領収書をだしました。 で、収入印紙を貼ることを忘れていたことに気づき、遅くなってから 店員に聞いたら、こちらが、販売した側だから必要ないと言われ ました。 そのとき、私は、逆に領収書をもらったときに必要なるのかなと解釈しました。 実際のところ、どういうときに必要なりますか? いろいろ調べたのですが、わからなかったので投稿しました。

  • 収入印紙について

    現在飲食店で働いています。 お会計金額が30000円(税込31500円)を超えたら、領収証に200円の収入印紙を張っています。 この時、クレジットカード払いの場合も、領収証には200円の収入印紙を貼らなければならないのでしょうか?? 現金でのお会計の時だけで良いように思うのですが・・・。 レジで『領収証発行』ボタンを押すと領収証が出てくるのですが、30000円を超えると、領収証の右隅に、収入印紙を貼る場所を示す四角い点線が自動的に印刷されます。 カードの時も現金の時も、30000円を超えてるとき『領収証発行』ボタンを押すと、四角い点線が印刷されるのです。 と、いうことは、やっぱり収入印紙は張らなければならないのでしょうか?? わかりません。 どうかよろしくお願いします。