• ベストアンサー

就職関係の市民税県民税について

pointshoesの回答

回答No.1

会社の総務の方と相談してみればよろしいのではないでしょうか? 私の経験では、市・県民税の天引きをしてくれない職場にいたときもあり、自分でそのときは支払っていましたが、1年分一括で支払っていたので、年の途中で転職したときは、次の年から、こちらから何も言わなくてもその職場の給与から天引きをされました。 恐らく、自分で支払っても、職場で天引きでも良いのでしょうが、なかには私がいた職場のように、自分で支払うよう言われる職場もあるかもしれませんので、相談されるのが良いかと思います。

pakuyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市民税・県民税 通知書 退職

    市民税・県民税 通知書 退職 市民税・県民税について教えてください。 会社を退職した場合、 毎月給料から引かれていた市民税・県民税を自分で払わなければいけませんよね? 例えば6月で会社を退職した場合、7月~12月の残り六ヶ月分を自分で支払う形? その際、おそらく○○円ですって通知書?などが送られてくるとは思うんですが、 10月くらいにまた働きだした場合、給料からひかれますよね? ということは(通知書の金額-10月からの給料からひかれた額)を支払う・・・という形にはならないのでしょうか?

  • 市民税、県民税について

    去年の9月に会社を退職して、現在、就職活動中です。今年2月始めに税務署で確定申告を済ませていますが今度、区役所から市民税・県民税の申告書が届きました。何か申告しなくてはいけないのですか?

  • 市民税・県民税納付について

    教えてください! 今年1月に会社を退職しました。 昨日平成21年度分の市民税・県民税の納税通知書が届きました。 引っ越しをして他県へうつりましたが、以前の住居の市宛てのものです。 これは前年度分を支払うのだということは分かりましたが、今は無職で今後就職するのならば、一括で支払わないほうがよいのでしょうか?(就職したら給料天引き?自分で振り込んでしまって、二重に取られたりはしないでしょうか?) もし就職しなかった場合、年末調整や確定申告や来年の市民税・県民税はどのようになるのでしょうか? 確定申告の仕方もよくわからないので… いろいろなことがよくわからなくて質問させてもらいました、どなたか教えていただけますか?

  • 過去の県民税・市民税について

    とても心配なのでみなさんのご意見を伺いたく質問します。 私は去年会社で年末調整を自動的にされ、今回初めて県民税・市民税の請求がきました。(前年分のみです。) それまでも同じ会社で働いていたのですが、自己で確定申告に行くようになっていたのをしていなかった為か請求がなかったんです。 そこで、それまでの県民税・市民税の請求がまとめていつか来るのでしょうか? 同じ会社に勤めていた一人の友人は去年途中退社し自分で確定申告をしたせいか、今年の3月頃まとめての請求が来たそうです。 詳しい方いらっしゃいませんか???

  • 県民税・市民税について

    税金に対して全く無知なので、教えてください。 私は今まで正社員で働いていて、その間は県民税・市民税は自分で振り込みしていました。 (お給料からの天引きではなかったので) 去年仕事を辞め、今年の1月1日から旦那の扶養に入っています。 旦那の扶養に入っている場合でも、県民税・市民税は自分で払うのでしょうか? こないだ振込み用紙がきました。 旦那のお給料から、県民税・市民税が天引きされているので、私の分も一緒に天引きされてると思っていました。 扶養に入っていても、一緒に天引きはされないものなんでしょうか? また、県民税・市民税はその人の所得で計算されてるのでしょうか? 所得が全く無い人でも払わなきゃいけないものなのでしょうか? 私は現在働いてないので、収入はゼロです。 なのに払わなきゃいけないんだー…って感じなのですが。 無知すぎて恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 市民税、県民税について

    分かりにくい文章で申し訳ありませんが、私は去年の9月に会社を退職し、今年の1月に結婚しました。 結婚前までの市民税などは全て払い、役所の人にも結婚以降の市民税、県民税は支払わないで大丈夫と聞きました。 しかし、今月になって、市民税、県民税の納付書がまた届いたんですが、どうしたらいいのでしょうか? 役所に電話でもして確認しろと思うかもしれませんが、その前に少しでも確認がしたいです。 皆様の知恵をお貸しください!

  • 市民税・県民税について

    はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、   今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3.

  • 市民税、県民税

    私が忘れていたのですが市民税、県民税を払うのを忘れており、督促状が届きました、何日以内に支払なければ延滞料が発生するのでしょうか?11月1日までの支払い期限のが本日督促状が届きました。

  • 市民税・県民税について質問

    市民税・県民税について質問 途中で会社を退職し、今は働いていないのですが、来年度も前年度の所得に基づいて、市民税・県民税が引かれてしまうのでしょうか?働いてない状態でいきなり10万近くも払うのはしんどいのですが、確定申告のようなものは市民税・県民税にはないのですか??今年度の途中で退職したのですが、今年度は3月まで払い終わってます。あまり税金に詳しくないのですが、宜しくお願い致します。

  • 市民税・県民税について

    市民税・県民税について 昨年の4月に転職しました。 そして今日「市民税・県民税」の第4期分納付通知書が届きました。 1期,2期,3期は普通にコンビニ等で払って今回の分もコンビニ等で支払おうと思っているのですが、これは自分が会社の事務に話さない限り給料から天引きされる事にはならないのでしょうか?