頭を打って倒れた傷病者の回復体位と気道確保について

このQ&Aのポイント
  • 頭を打って倒れた傷病者の方に回復体位をとっていただいても大丈夫なのでしょうか?頭を打って倒れた場合、なるべく動かさずにそのまま静かにしている方が安全です。回復体位をとる必要はない場合があります。
  • 頭を打って倒れた傷病者の方の気道確保は大丈夫なのでしょうか?頭を打って倒れた場合でも、意識がない場合は気道を確保する必要があります。しかし、素人が気道を確保するのは難しいので、救急車を呼ぶことを優先しましょう。
  • もし道路などに倒れていた場合は、放置せずに移動させるべきです。道路で傷病者を放置すると危険ですので、なるべく素早く安全な場所に移動させましょう。心肺蘇生などの応急処置が必要な場合は、できる限り早く救急車を呼ぶことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

頭を打って倒れた傷病者の方は回復体位をとっても大丈夫ですか?

初めまして^^ 先日、上級救命講習を受けて来たのですが疑問があったので質問させて頂きます。 講習自体学校で行われたので、当日は質問しずらかったです…^^;; 頭を打って倒れた時、よく動かすな!と言われます。 そこで疑問に思ったのですが、 頭を打って倒れた傷病者の方に回復体位をとっていただいても大丈夫なのでしょうか…><;; なるべく動かさない様にならとっても大丈夫なのでしょうか? それともそのままそっと動かさない方が良いのでしょうか? テキストを読んでも、傷病者の方が倒れてる時からスタートしているので 倒れた事を前提に話が進んでいるのですが、 これは頭を打たないで倒れた場合であって、頭を打っていたら別の対処をすべきなのでは…?!汗 とも思ってしまいます。汗 もう一つの疑問は、先程の質問同様、 頭を打って倒れた傷病者の方の気道を確保もして大丈夫なのでしょうか? よくよく考えてみれば、 回復体位取らないと傷病者の方の負担になってしまうし、 気道確保だってしないと危ないよ! と突っ込みたくもなってしまいますが、 自分の判断では分からないので、教えて頂ければ幸いです。 普通救命(両方受けました)を受けた時、一緒に受けた方が 「もし道路などに倒れていたら…」 という質問をされていましたが、 そんな所に傷病者を放置or心肺蘇生は流石に危ないので移動させた方が… と言われていました。 確かにそこを車が通ると考えれば危ないです><

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.1

 脳卒中(脳出血、脳梗塞)や頸椎損傷のない頭部外傷だけならば、特に頭を動かしてはいけないということはありません。昔は脳卒中患者さんは動かしてはいけないと言われていたようですが。  しかし実際は、頭部外傷には頸椎損傷を合併することが度々あること、現場で患者さんの頸椎損傷の有無を判断することは難しいこと、頸椎損傷患者さんの頭部を不用意にに動かすと損傷をさらに悪化させる可能性があることから、結論としては頭部外傷の患者さんの体はできるだけ動かさない方が良いということになります。さらに言えば、高所や階段からの転落、車に撥ね飛ばされた、車が転倒するような事故の運転者・同乗者などの高エネルギー外傷患者さんの場合には、例え頭部外傷が無くとも頸椎保護の観点から不用意に動かすことは避けなければいけません。  たださらに言うと、以上の観点というのはあくまでも患者さんの気道が確保されて循環も確認できる場合の話です。まず優先されるのはA(気道)、B(呼吸)、C(循環)ですから、それらが確保できない、あるいは確認できない場合は、なるべく頸椎を愛護的に扱いながら人工呼吸や心臓マッサージなどの処置を行う必要があります。  後半の質問ですが、道路の真ん中に倒れていた場合など、救助に行くことで二次災害の可能性がある場合には、まずは救助者の安全が優先されます。道路上の交通事故であれば安全に救護できるよう交通をきちんと遮断し、ガソリンなどが漏れていれば消防に連絡することが優先されます。周囲の安全が確認されてから疾病者の救護を行ってください。決して「竹やり精神」で患者さんのもとに行ってしまうことが無いよう気をつけてください。

heine69_
質問者

お礼

とても丁寧で分かり易い回答、ありがとうございます!^^ 丁重に扱えば、多少動かす分には大丈夫なんですね! 動かしただけで一大事かと思っておりました汗 ずーっと前から疑問に思っていたのですが、 なかなか解決できずに悩んでました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 救命法を知っていながら、実行しないと有罪になりますか?

    消防署による「普通救命講習」(気道の確保、人工呼吸法、心肺蘇生法、AED操作)を受講した者です。 「誰か救急車をお願いします」「AEDを持ってきて」と、近くにいる見物人(やじうま)に頼み、 意識・呼吸・脈拍を調べて、必要に応じて気道の確保・心臓マッサージ・人工呼吸をする。 これを、数分の間に手早く行うことが大切です。  講習を受けても、なかなかできるものではありません。 もしも、救急を必要とする場面に実際にでくわしたときに、 自信がなくて、習った救命行為をせずに傍観してしまい、倒れていた人が不幸にして亡くなってしまうと、罪になりますか? それで、有罪になるのならば、受講しないほうがマシ という考えも浮かぶのですが・・・

  • 救急救命士の気管内挿管について

    現在救急救命士になるための勉強をしているんですが、 ちょっとした疑問があるので質問したいと思います。 救命士に許されている特定行為 (1)半自動式除細動器による除細動 (2)乳酸リンゲル液を用いた静脈路確保 (3)器材を用いた気道の確保 のうち(3)の気道確保についてなんですが、 なぜ今まで使用が許されていたラリンゲアルマスク・食道閉鎖式エアウェイは、心肺機能停止状態(心機能停止あるいは肺機能停止のいずれかの状態をも含む)の傷病者に対してのみ医師の指示に基づいて行うことができたのに、これから行えるようになる気管内挿管にあっては心肺停止状態(心機能・肺機能ともに停止状態)でないといけないのですか? 参考書等にもその理由が書いていなかったので教えて下さい。  お願いします。

  • 蘇生法について教えてください

    心肺停止(声かけに反応なし、瞳孔散大)になった時、 一次救命(胸骨圧迫やAED)をやらないで,アドレナリンと気道確保だけで 救命はできますか?

  • 10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。

    10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。 気道確保や、心肺蘇生法、AEDなどを学んだのですが、受講してみて疑問に思ったことがいくつかあります。 赤十字社のほかにも消防署などで講習をしているとの事なのですが、赤十字社でやっているのと、消防署などでやっている講習などに内容の違いはあるのでしょうか? また、赤十字社の講習の時にはテキストが配布されましたが、消防署でもテキストは配布されるのでしょうか? 一回しか講習を受けていないため、ちょっと不安なので消防署のも受けてみたいと思いました。 また、この講習は履歴書の資格欄に書けると聞きましたが、資格名を書く場合は何と書けば良いのでしょうか?

  • 救急救命講習を受けて

    先日、某所にて普通救急救命講習を受けたのですが、理解できなかった部分を教えてください。(当日質問タイムがなかったので) まず、専用の人形を使用したのですが、最初に、生身の人間の体の感触をということで、2人1組で倒れた状態のお互いの体の感触を体験させられ、心肺蘇生もまね事だけしました。胸部圧迫の時に手を組んで胸の上に、そこで指導員より「絶対押さないで下さいよ、押したらだめですよ」との注意喚起がありました。なんとなくはわかっているつもりなのですが、なぜダメなのか、その説明ぐらいはあっても良いと思うのですが。私がもし聞かれた時、そういうことを覚えておかないと教えられませんので、そんな事、常識でわかるでしょう。といわれてもね。 次に人工呼吸をするときに、気道の確保のため、頭部を押さえ、顎を上に持ち上げ(引き上げる)ますよね、確かに相手は人形なので軽量のため、顎の持ち上げによって人形自体が頭の方にせり上がってきます、これを体重のある生身の人間にやろうとしたら、2本の指だけでは無理だと思うのですが、それじゃということで逆に頭を少し持ち上げ、僅かに首を後ろへ曲て気道確保したら、頚椎を痛めている可能性があるから、ダメですよね。 申し訳ありませんがご教示の程お願いいたします。

  • オートバイ事故!ライダーのヘルメットはどうする?

    今日、近所の消防署で「普通救命講習会」を受けました。 (内容は心肺蘇生法とAEDの使い方です) その中で、まず「呼吸の確認」をする講習がありました。そこで質問です。 下記の状況の時、我々一般人はどう対応すれば良いですか? 【状況】オートバイ事故で、ライダーが倒れていました。 呼吸を確認しようにも、フルフェイスのヘルメットを被っているため、確認できません。 (心肺停止か?ちょっと気を失っているだけか?判断できない!) ヘルメットを取るという事は、首の損傷のリスクがあります。一方でヘルメットを被ったままでは、有効な心肺蘇生ができません。

  • 心肺蘇生について

     心肺蘇生について質問させてください。  (1)、心肺蘇生時における傷病者から救助者への感染する病気が多数あるとおもいますがその病名及び感染の予防方法について  (2)、心肺蘇生及び救急法実施時に事故死及び怪我をした場合の救助者における公的保証の有無についてですはっきり言って変な質問ですので説明します。  (1)については、人工呼吸時における感染症がメインになるとおもいます。心肺蘇生をするにあたり、自分が安全であることが重要であるとおもいます。救助者にとって危険な病気がどんなものであるかをしることは必要なことであると考えます。  (2)については心肺蘇生時に落下物等が頭に落ちてきて落命した場合、または傷病者から感染した病気により治療費を要した場合に見舞金等の公的補助を期待することができるかどうかです。 最後にこの質問は救急法(心肺蘇生法)を勉強するにあたり、デメリット(危険性)及び克服の方法を少しでも知っておく必要性があると考えるからです。よろしくお願いします。

  • 心肺蘇生法のデモンストレーション

    消防署の職員の方による普通救命講習を受講して修了証を頂いた私ですが、今回、職場での避難訓練のときに心肺蘇生法のデモンストレーションを行うように指示されました(消防署の方は来ない予定)。しかし、必ずしも人に教えることができるような高度な技量が私にあるとは思われませんし、間違った操作が伝わったり、誤解されたりしては困ると思っています。普通救命講習の修了証をもらっただけの者が安易に多くの人の前でデモンストレーションできるのであれば、(消防署の方に来ていただいて講習会を開くより)このような機会をこれまでも頻繁に持っていたのではないかと思ったりもします。 この対応(私がデモを行うこと)に問題は無いのかお教えいただけたらうれしいです。

  • 人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は?

    人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は? 普通救急救命や上級救急救命講習を受講し、さらに再講習も受けていますが、 先日、駅で人が倒れており、けいれんしてカラダ全体がブルブルしてました。 上級救命講習では、「人が倒れており、意識がなく呼吸がない時」・・・ 誰か人を呼び、救急車を呼んでもらう!AEDを持ってきてもらうよう頼む 気道を確保して、人工呼吸を行う、心臓マッサージを行う、 AEDを持ってきてもらったら、すぐAEDを行う等は習いましたが さすがに、けいれんしている場合のことは、わからず現実の場面では 何もできなかったのです・・・。 いったい、どうすれば良かったのでしょうか!? もちろん、携帯電話などで「救急車の手配」などはやってます。

  • 大出血時の心肺蘇生

    今年に入ってから大規模な通り魔事件が発生し、人事では済まされないような情勢になりました。 私も、普通免許を持っているので心肺蘇生と軽い出血時の止血程度は講習を受けました。 しかし、刃物等で心臓付近を刺された場合に、果たして心臓マッサージをしてもよいのか? ふと疑問が浮かびました。 そこで、 目の前で心臓付近を刺された人が意識を失って倒れている場合に、止血はもちろん、人工呼吸や心臓マッサージをしても大丈夫なのでしょうか(前提として、出血がなければ心肺蘇生が必要なケースということです)? どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

専門家に質問してみよう