• 締切済み

冬の生き物

関東近辺で、この冬の時期に観察できる生き物は 何かいないでしょうか? その生き物がいる場所も詳しく教えてもらえるとありがたいです。

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

上野の不忍池か霞ヶ浦などの渡り鳥とかは?

関連するQ&A

  • 冬に星を見に行こうと思っています。

    関東圏在住です。 2月の新月を狙って、友人たちと星を見に行こうと話をしています。 (レンタカーで行くことになると思います。) 天文台などの施設ではなく、自然の中で、満点の星空を満喫できればと考えているのですが、 関東近辺の星見で有名なスポットはやはり長野や群馬といった、 冬には積雪が激しそうなところばかりで、どこに行くのが良いのか目星がつけられません。 関東近辺で、冬の星見におすすめな場所がありましたら教えてください。 また、群馬や長野、岐阜などの山で、星見で有名なスポットは、観測適期を見る限りですと、やはり夏~秋頃となっているのですが、冬でも星見は可能なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 田んぼの生き物

    田んぼの生き物を観察していると、ホウネンエビがたくさんいました。しかしよくみるとその中に大きなアゴをもった緑色がかった透明の生き物がいました。見ていると、ホウネンエビをアゴで挟んでたべていることもありました。 ムカデを半透明にしたような生き物で、調べてもわかりません。 この生き物はなにものでしょうか?わかるかた教えてください。

  • 冬祭りについて

    冬祭りというのがあると聞いたので、好きなコをメールで誘ったら『良いよ(ハート)』って返信来たのですが、実はどこでやってるのか、まずそのまえに冬祭りってどんなことするのかわからないのですが、どなたかご存知ないでしょうか? できれば東京都内で(遠くても関東で)やっている場所と、どんなことを行うのか教えてください。基本夏祭りと同じでしょうか?

  • 冬にアイス

    皆さん寒い冬の時期もアイス食べます? 食べるという方、どの位の頻度で食べますか(^-^)? 自分は関東ですので寒さも大したことないですが、スーパーで購入したバニラアイスの大カップ(内容量400ぐらいだったかな?)を、寒い時期でも月に3~4カップ食べます(*^∇^*)

  • ハダカの冬

    ハダカの冬 冬の間、暖房器具を使わない人の割合は、はたして どのくらいでしょうか? 全身に水を浴びると そのあとものすごくポカポカしてくるのですね。 ハダカでいると 皮膚が強くなり、 冬の間、暖房器具を全く使わなくなりました。 節約とかではなくて 要らないのですね。 私の様な人は多いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い申し上げます。 場所は関東です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 不思議な生き物 平べったい黒いミミズ???

    裏庭で草むしりをしていたら、長さ4センチくらい、巾0.7センチくらいの平べったい黒くてつやのあるミミズのような生き物が土の上を歩いていました。へびのように蛇行して歩くのです。頭と思われる部分は少し大きく三角形のような形をしています。いったいなんという生き物なのでしょうか?生まれて初めてみました・・・。  ちなみに関東の市街地です。

  • 学校で生き物を捕ること触ることが禁止になりました。

    ここ最近、学校敷地内および通学の登下校中で、生き物を捕ったり触ったりが一切禁止になったそうです。 以前、トカゲを休み時間に捕ってこっそり隠し持っていた子が居て、教室に逃げ出し、騒ぎになったことが何度か有り、それが原因と言うことです。 この様なことはその子だけでなく、他の子や他のクラス、学年でも何度か有り、それらの蓄積により全面禁止となった様です。 確かに嫌いなお子さんも居るので、人の気持ちを考えたら教室に持ち込むことは良くないし、その件については厳しく正すべきだと思います。 しかし、休み時間の校庭で生き物を観察したり触ったり、もちろん捕獲も一切禁止というのは少し論点が違う気がするのです。 それは爬虫類、昆虫類、ほ乳類とありとあらゆる生き物全てが対象なのだそうです。(観察禁止はきっと無いと思いますが、子供達はそう捉えていて、今は子供同士で違反が無いか監視し合う状態にまでなっているそうです) 学校側の理由としては 「触ることにより生き物が弱ったり死んだりしてかわいそうだから」 「捕った場所と違うところに逃げたり放したりすると環境が変わるから」 なのだそうで、これは表向き(後付)の感が否めません。 小学生の乱獲程度で生き物が絶滅するとは考えにくいし、せいぜい子供の移動できる距離に放した(逃げた)ところで、生態系に異常が起きるとも考えにくいです。 宅地造成や工業廃水、農薬などの環境の方がよほどインパクトがあります。 むしろ、掌の上で動く小さな命を体で感じ、弱ってしまったり死んでしまった時の焦燥感を心に焼き付けることが幼年期には大切なのではないかと思っています。 我が家の子もその昔、生き物の飼い方が良く分からず死なせてしまった時など、泣いて亡骸に謝っていたのを思い出します。 学校側(先生)が一方的に禁止令を出したとは思えないので、別の保護者の方から強い要望が出たのではと疑ってしまいます。 そもそも生活科や理科の授業は今後どうするつもりなのか分かりません。高学年になっていきなり昆虫の節や脚を観察する方が免疫が無くて酷だと思います。 理科離れが囁かれる昨今、1日の大半を過ごす学校で生物学の興味の芽を摘まれてしまうことに対しどうすべきか悩みます。 今のところは「規則は規則、学校での決まりは社会の決まりと同じなので反発や違反はしないこと」が我が家の方針です。 かといって全ての子供達が守れるのかは疑問です。 別に悪いことしてる訳ではないのに後ろめたい思いで、「こっそりやってばれなきゃいいや」と言う考えが育っても怖いです。 又、お子さん本人が生き物好きでもご家庭が嫌いな場合も多く、その様なお子さんは根こそぎその場を奪われてしまいます。 みなさまお知恵をお貸し下さい。 ※建設的なご意見やアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 母親が見た生き物

    母親が今朝見た生き物 今朝、犬の散歩に行った母親が、爪楊枝3本位の細さで30センチ位のヘビを見たと言うのです。 場所は東京の大田区の環八沿い、普通に歩いててヘビやトカゲなどと 遭遇するような場所ではありません。 ヘビなら真っ直ぐ歩かないよと言うと真っ直ぐ歩いていたと言い、 薄っすら緑色で進行速度も遅かったと朝方言っていました。 まさかヘビでは無いと思うし、想像できません。 皆様思い当たる生き物がいますか?

  • 飼育しやすい生き物

    タイトルどおりの生き物を探しています。条件は ・昆虫、爬虫類、両生類、鳥類、哺乳類以外 ・できるだけコストが低い(えさ代等)もの ・水槽(?)の置き場所が困らないもの 以上の条件でお願いします。 という質問を前に出したのですが、そのオススメの、生き物の飼育方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関東でウミホタルを観察するには。

     ウミホタルの存在自体は知っていたのですが、実際にこの目で見たくなりいろいろと生態等をネット上で探していました。  ウミホタルがどの様な生き物でなぜ光るかなどはネット上で調べることが出来、少しは理解したつもりです。  そこで次に実際にこの目でウミホタルを観察したくなりました。  時期的にはまだ早いのかも知れません。 ・観察時期(観察場所に合わせた時期) ・観察に適した時刻 ・観察場所(茨城県、千葉県北部でお願いします) ・観察方法(必要なものなど) ・その他  上記内容を分かる方いましたら教えてください。  その日の天気や環境等で観察に適した時間や方法が変わるかもしれませんが、1番可能性のある方法でお願い致します。

専門家に質問してみよう