• ベストアンサー

酒代って一生でいくらかかりますか?

nokonoko777の回答

回答No.2

酒に翻弄され続ける飲兵衛です。 昨夜の酒がかなり残っておりますれば間違いがありましたならば御容赦のほどを… >みなさんの場合は、いままでにいくら酒代に使いましたか? 考えてみますが…結果が怖い (-◎ω◎-) フライングスタートでダッシュを決めた分は後回し。 習慣的に飲み始めたのが21才。(休肝日は年20日程度) 25才までは平均すると1日にビール大瓶2本、当時215~240円、平均227 345×227×2×5年=783150 以下、大雑把に 26才~40まで、休肝日は年5日、 ビール大瓶一本(265~320円)+焼酎三合(約500円) 360×(ビール290+焼酎500)×15年=4266000 41才~50(現在)休肝日は2日 発泡酒350一本(120円)+焼酎三合(約500円) 363×(120+500)×10年=2250600 ざっと730万円でしょうか… フライング分は20万円として750万円(小売価格) >ワイン、日本酒、プレミア焼酎など高価なお酒なども飲むこともあるでしょう。ひと月にわずか数回飲みに行っただけで、軽々と月に1万…~東京ドームで売られている800円のビールなんかも衝動買い・・・。 このことを考えると750万円(小売価格)の二倍くらい 現時点で1500万円あたりではないかと…笑   (タバコは吸いません) 仰せのとおり量は同じでも人それぞれの飲み方(場所)によって多少?上下するでしょうね。 (計算ミスを犯していないことを願うものです。) 失礼しました。

nijinsky2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。細かい計算はともかく、だいたいそのぐらいではないでしょうか? キリンのアンケート結果から見ると、下戸や飲まない人も含めて、20歳から60歳までで男性で1200万円なので、毎日飲む方ならば50歳で1500万円程度あたりが妥当な線だと思います。50代が一番酒代が多い時期ろいうことで、これからの分を試算すると一生分だと、まだまだ増えそうですね・・・。 他のご覧の方でも、もう少し、色々なサンプルを見てみたいので、ご協力いただければと思いますm(_ _)m

関連するQ&A

  • ノンアルコールビールは検問にかかるのか?

    ノンアルコールビールというものが売られていますね。仕事がら飲酒してしまうと身動きがとれなくなってしまうのですが、ビールは大好きです。ノンアルコールビールはまずいなあと以前から思っていたので飲むことはなかったのですが、ある時飲む機会があり飲みました。そのビールは、普通のビールとのどごしも変わらずおいしかったです。そこで、質問ですかが、ノンアルコールビールは普通の酒と同じように、飲酒検問では引っかかってしまうのでしょうか。

  • お酒を飲むと真っ赤になります

    彼がお酒を飲むと真っ赤になってしまうので、披露宴でビールをガマンしてもらうか迷っているのですが。 挙式だけでなく披露宴の写真もプロにお願いしていて、ケーキカットとか、テーブルごとの集合写真とか、シャッターチャンスを楽しみにしているんです。 結構いい代金をしはらいますし、何より一生の思い出になる写真だし真っ赤な顔は悲しいなあと思ったり、たまにしか会えない友人達からビールを注いでもらうもの彼にとっては一生の思い出かな、と。 どっちがいいと思いますか? ちなみに、食事会メインの20人くらい親族友人半々のパーティーです。 みんなでホテルに泊まるので、パーティー後は私たちの部屋で2次会をするので、その時には飲んでもらってOKなのですが。 お酒は弱いけど飲むのは好きな彼なのです。 ビールをバケツに捨てるというのはいい風習とは思わないので、無しでお願いします。

  • お酒が飲めないって損してますか?

    結婚して専業主婦です。 最近考えるようになったんですけど。。。 夫は酒豪と思う位お酒が強く、どんなに飲んでも次の日に残ることはありません。 飲み会はたまに行きますが、私が車で送迎しています。 毎日、缶ビールを1リットルは軽く飲み干して・・飲んだら寝るって感じです。 家系的にもお酒が体に合わないようで・・・カクテルすらウーロン茶と並行して飲まないと飲めません。 なのでお酒が飲める年齢になっても・・ずっとお酒を飲まないような生活スタイルです。年に一回カクテルを一杯飲むくらいでした。 一度調子に乗って、ウメッシュみたいな軽いお酒を一口飲んだら、死ぬほどの頭痛と睡魔に襲われてしまいました。夫の目の前だったので・・それ以来夫からお酒を禁止され・・もう3年ほど飲んでいません。 特にお酒が好きでもないし、専業主婦で飲みに行く機会もないから平気でしたが・・・ 夫と居酒屋や食事に行っても夫は好きなだけビールやお酒を飲んで私はドライバーで、毎日の飲酒も・・・ お酒が飲める女性や奥さんは旦那さんと楽しんで飲酒したり食事したりしてるんでしょうか? 悩みや嫌な事あってもお酒で忘れられないし・・お酒が飲めないのは損してるんでしょうか? 今更飲める様にはなれないでしょうけど・・なんだかキッチンドリンカーにもなれない自分がつまらない人生なのかなって思ってしまいます。

  • お酒の鍛錬

    今までビールを月に三本程度しか 飲酒しなかった私ですが 今年から日本酒の味を憶えてしまい 最近では毎晩食事時に 180mlの日本酒をたしなむように 習慣化しました。 180mlの量しか 飲めませんが 毎日飲み続けていたら 酒がつよくなるのでしょうか? 今現在でも、ビールは350mlは 飲みきれない程度です。

  • 大学生や20代の方はどのぐらいの頻度でお酒を飲みますか?

    最近、9月までの今年のビールの出荷量が、1992年の統計が始まって以来、過去最低になったそうです。酒類販売業者が若者を中心とした「酒離れ」が進んでいると言っています。 そこで、大学生や20代の方にお聞きしたいのですが、 【1】性別と学生か社会人かを教えてください。 【2】飲み会の頻度と飲酒量はどのぐらい? 【3】飲み会以外でお酒を飲む頻度と飲酒量はどのぐらいですか? 【4】20代の飲酒率が下がっていると言われる実感はありますか? 私も20代ですが、毎日飲むような大学生はヤバイと思いますし、ウイスキーのような強いお酒を飲む人は引いてしまいます。大学生のとき、友達と「ご飯を食べに行こう」となったとき、居酒屋へ行ってとことん酒を飲もうということは少なく、話をすることが主体で、ファミレスやカフェなどでだべっていました。会社の上司も、一次会で引き上げるタイプです。むしろ、たくさんお酒を飲まないことは、いいことだと思うのですけどね。

  • お酒が好きで・・・

    30代の女です。以前からお酒が好きで量も呑む方でした。呑むのはビール、焼酎、日本酒のみ。最近では仕事が終って家に帰るまでの30分の間も我慢できず必ずビールを呑みます。嫌なことがあると特に。休日に一人で買物に行くとお酒を買ってデパートの屋上で呑むのが好きです。記憶が無くなるほど呑むのは年に数回。でも最近、自棄酒して記憶を無くし大騒ぎして泣きわめいてしまい、ちょっとやばいかなあ・・・って思いますが。でも、飲酒運転や昼間から呑むのは罪悪感がありますよね。身体に症状はないのでアル中、と言うほどではありませんが、依存しているかな、とはおもいます。特に仕事で主任の立場になってから、お酒はかかせません。極度に緊張する仕事があるとお酒が欲しくなってしまいます。お酒が好きな人ってこんなもんですかね?同じような方、いらしゃいますか?

  • 酒を控えたい

    こんにちわ。30代社会人です。 根っからの酒好きですが、最近飲みすぎのような気がして少し 控えなければ・・・と思うのですが、なかなか実行できません。 ちなみに私の生活パターンは (1)ほぼ毎日飲酒:ビール500ml×2~3本(+α 飲むことも) (2)朝、昼ごはんは普通にほどほど食べる (3)夜食べる時間は仕事柄遅め(8時~10時) (4)夜は飲酒するので米は食べない。おかずだけ食べる (5)野菜は嫌いではないのでよく食べるようにしている  (基本的に食べ物の好き嫌いはない) (6)甘いものはあまり食べない(辛党なので) (7)週に2回、3時間ほどジムにいって運動はしている。 (8)たばこは吸わない(4年前に完全禁煙) という感じです。自分で分析しても(1)の飲酒以外は健康的な生活 だと思うのですが、酒だけはやめられません。むしろ量が増えて きています。 せめて巷で言われている「休肝日2日」は実行したいのですが、何か よい方法はありますでしょうか? あと(4)の「夜は飲酒するので米は食べない。おかずだけ食べる。」 はダイエットのために、酒飲む代わりに炭水化物をやめようと思ったのですがあまり効果がありません。むしろ少し太ってきてます。 炭水化物を控えるのはダイエットに効果はないのでしょうか?

  • 将来、タバコと同様に、お酒も縮小していくと思いますか?

    先日、ビールメーカーの売り上げが減少しているという記事を読みました。理由には「若者の酒離れを食い止めることが出来なかった」と書いてありました。 一方で、居酒屋が減少しているそうです。1992年から2005年で、約9500件の減少だそうです(全体の6%減)。今年、飲酒運転の厳罰化で、一段と減りそうな気がします。 最近は「飲酒運転だけ」は話題に上るようになりました。私自身、飲酒運転以外にも、絡み酒や言動の変化、酒好きが病気になり医療費をむしばみ、酒飲みのモラルが低さに辟易しているので、いいイメージは持っていません。飲んだ人は悪臭を放っているので、近くに来られると大変臭い。飲みすぎは百害あって一利なしなので、ビールの出荷量や居酒屋が減るのはいいことだと思ってしまいます。 将来、タバコと同様に、お酒も縮小していくと思いますか?

  • お酒を辞めたい

    お酒を辞めたい30のサラリーマンです。 週6or7で飲酒しております。1日の飲酒量はビールorハイボール500mlまでですので、 そこまで酒飲みというわけではないと思います。また、飲むのは夜のみで、日中飲むことはありません。 お酒のせいで仕事をさぼったとか、社会的に問題を起こしたことはありません。 しかしながら、朝早起きしてもっと有効に時間を使いたいと思っています。 どうしても夜飲んでしまうと、早起きも辛く、寝起きの頭もシャキッとしません。 ほぼ毎日飲む生活は、3,4年続いています。 今まで何度か禁酒トライして3,4日飲まないようにすることはできましたが、 どこかのタイミングでどうしてもコンビニでお酒を買ってしまいます。 やはり病院に行くしかないでしょうか? 理想の生活は、朝5時頃起きて、出社前に2時間程度運動や勉強をし、 8時から18時まで働き、23時には寝る生活です。 よろしくお願いいたします。。。

  • 酒を飲むと喉が乾く

    白鶴のまる2L990円を飲んだ後には(180ml)水をあんまり 飲まなくてもよかったのに。 その上の同じ白鶴の上撰白鶴2L1400円 を同じ180ml飲んだ後 やたらと喉が渇くので水を飲むのですが これは、上撰が身体にあわないのでしょうか? ちなみに 日本酒を飲みだしたのは 今年からで、それまではビールを月に3本程度飲酒していました。 ビールでも、よく喉が渇きます。