• ベストアンサー

ささくれ立つように焦る気持ちを、穏やかにする方法はないでしょうか。

jumpin-rの回答

  • jumpin-r
  • ベストアンサー率30% (76/248)
回答No.3

色々は他の方がかかれているので、おうちのことについて。 おうちは、人の出会いと一緒で会えないときには会えない、会えるときには会える。 「縁」ですよ。 焦りからここで無理して条件にそぐわないおうちを手に入れても どんなに納得しててもお金払うときに(やっぱりもうちょっと考えればよかった?)と思うもの。緊張感がそうさせるようで。 私も家を手に入れましたが、銀行で判を押すときに一瞬だけ「ほんとにいいの」と思いました。 ただ、狭いながらも我が家の条件にあう家を見つけられたのでその辺の後悔はありません。 おうち探しは、楽しんでやらないと神経が消耗するか判断力を無くして いらん買い物をしてしまいがちなので、のんびりやられることをお勧めします。 また変な夫婦間の諍いになってしまうこともチラホラ。 例えば見に行くおうちの近くの美味しいお店とか見つけて旦那さんとデート感覚でいくくらいの楽しみ方がいいですよ。 心の狭い広いの件でいえば、狭い思いって持っていてもいいのではないですか? そりゃ広いほうがいいですけど、一日二日で狭いものが広くはなりませんし。 必要以上に自分の考えに罪悪感を感じて、毎日を暗い気持ちで過ごしていたら 旦那さんも様子に気が付いて、もしかして生活が楽しくないのかな?なんて 誤解をされてしまうかもしれませんよ。 周りと比べる事だって、心に健康的とはいえないけど 周りと比べて苦しいという感覚は他の方が仰ってるように、自分の成長の糧にも出来ます。 そこから抜け出す努力をした人、自分に向き合って受け入れられた人だけが、 気にしないで済むようなかわし方、心が楽になる方法をみつけられるのだと思ってます。 質問者さんがせめて誤解して欲しくない人であるご主人には 心のたけをお話してみたらいかがでしょうか。 責めてはいけませんが、苦しく思っている自分の心を打ち明けるんです。 そのとき、どうしたらいいのか分からないと、泣いちゃったっていいじゃないですか。(泣かないほうが男の人には伝わるでしょうけど) 前向きに旦那さんと今後を過ごしていきたいという気持ちがあるんだということを 分かってもらう第一歩として、お話してみては? 夫婦なんですから一回で理解されなくても、ちょっとづつ分かってもらえば いいと思います。 私事でいえば、貴女がうらやましい。 まだ20代で旦那さんと仲良くて、これからおうちを探す楽しみやお子さんの計画ができるなんて。 私離婚するんです。家のローンも残ってるのにさ。 でも、私はそんなに今、不幸じゃないんですよ むしろパワー全快 笑 こんなこと言われても貴女も困るでしょ。 多少は人それぞれと思ってもらえましたか? いろんなことを進めたくなるパワーがたくさん貴女にはあるんですよ! 楽しい方向にパワーを持っていってくださいがんばって。

kinokokino
質問者

お礼

「縁」って好きな言葉です。 ちょっと話しそれるかもなのですが、今の主人との関係は、絹糸ぐらいに細い縁の糸から少しずつ育てたものだったのでした。恋人時代には一度別れた事もあって、なんだかんだで今一緒に居る事が不思議にすらなります。これが縁っていうものなのかな・・・と。なんだかんだで、繋がっていたのかな・・・と。 おうちについて、出会うこともこれまた「縁」というお話、そうだよなー・・・って、なんだか焦る気持ちが薄らぎました。ありがとうございます。 >おうち探しは、楽しんでやらないと神経が消耗するか判断力を無くして いらん買い物をしてしまいがちなので、のんびりやられることをお勧めします。 どきっ。・・・いらん買い物しそうになりました(笑)。主人がいまひとつ納得しない物件を、ゴリ押ししそうになりました。・・・諍いになりました。そうですね。もっとのんびりしてみようと思います。 >心の狭い広いの件でいえば、狭い思いって持っていてもいいのではないですか? そりゃ広いほうがいいですけど、一日二日で狭いものが広くはなりませんし。 あははっ そうですね(笑)そういう考え方、大好きです!このあたりの迷いについては、その方向で脳みそのシナプスを張り巡らせていきたいと思います!!! 自分の成長の糧・・・か。そうですね・・・。これまでは基本負けず嫌いで、どちらかというとナニクソと自分の後ろ向きな部分を乗り越えてきたと思います。一人で生きている時(結婚する前)は自分の努力でいろんなことがなんとでもなると思えたから。結婚した今は、主人と二人の未来であるわけで、自分の力だけでなんともならないことに限界を感じたというか。三十路を前にひるんだと言うか・・・。 ちょっとずつ、伝えてみようかなーと思いました。 jumpin-rさん。素敵な方だと思いました。そして、優しくて強い人だと思いました。初めてここで、ちょっとだけつながった「縁」だけど、私、あなたのお話が聞けてよかった。あなたの全てをもちろん知らないのに、文面から勝手に想像しまったのですけれど・・・。 でも、最後の二行が、とってもとっても心強かった・・・。 そんな気持ちをありがとう・・・。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 夫婦の気持ちが冷めた対処方法

    結婚5年目になる30代後半の専業主婦です。主人への気持ちが段々と冷めてきてる自分がいます。何が原因かと自分で考えると些細な喧嘩が山となって口論の度に話合いお互い理解し合い頑張ってきたのですが、何年もその繰り返しに自分が疲れてきた様で主人に求めたいものや感情的になる気力も無くなってきてます。主人はとても良い人で嫌いな気持ちは全くありません。ただ、主人への気持ちに冷めてきてる自分は彼の為に何かしてあげたい気持ちが無くなっている為、家の事も彼に対して冷たくなってししまいます。主人に悪いと思うのですが自分でどうして良いのか分かりません。恋人と違って夫婦になった以上冷めたから離婚ましょうと言うのはワケにはいきませんので、夫婦の気持ちが冷めた対処方法や良きアドバイスあれば聞かせて下さい。ちなみに子供はまだいません。

  • 不治療中、穏やかな気持ちになるにはどうすれば良い?

    不妊治療専門病院にかよいはじめて1年になります。 ここ最近、友人の妊娠報告に対して心からおめでとうと言えてないような気がします。 これからも、子供が授かるまでこのような気持ちなのかと思うと、自分に嫌気がさします。 明るく前向きに、そして他者の妊娠にも心から喜べる気持ちになるには、どうすれば良いのでしょうか?

  • 他人の幸せが嬉しい、喜ぶってどんな気持ち?

    私は他人の幸せを心から嬉しいと思う事が滅多にありません。 27年生きてきましたが、本当に数える事くらいです。 例えば、友人の結婚。 私自身も先日結婚したばかりですが、 妻がその報告を友人にした所、みんながみんな、 「嬉しい!おめでとう!」とか、 中には「嬉しくて涙出てきた」と本当に泣いてくれた人も。 正直、「何で?」という感じです。 当事者である私達は無事に結婚出来て良かった、という気持ちですが、 他人である友人が何故嬉しいのかな?と思います。 他にも、友人に子供が生まれた時、 また、長い間仕事が見つからなかった友人がついに就職した時など。 もちろん言葉では「おめでとう」と言いますし、 「お祝いやろう!」など、喜んでいるような表現はします。 そして、内心では確かに「おめでとう」とは思ってますが、 「本当に!?良かったね!!おめでとう!!こっちも嬉しいよ!!」 というよりは、 「あー、そう。良かったね、おめでとう」 という感覚です。 思えば、学生時代からそうでした。 友人が気になる女の子がいて、 色々と私を含め、皆に相談していたりして、 その努力が実って、交際に発展した時も、 みんなで「おめでとう!」っていう雰囲気になっていましたが、 私の本音は「あ、そうなんだ」です。 むしろ、逆の感情になる時すらあります。 「なんだ、成功したのか。つまんないな。失敗すればいいのに」と。 今になっても、結婚や出産の話を聞いても、 「あー、そうなの」という感想が本音になってしまいます。 ちなみに両親に対してだけは違います。 両親が嬉しい事は私も嬉しいと思える事が多々あります。 兄弟にも少しですが、あります。 妻に対しては結婚してようやくそういう気持ちも少し出てきた、 というくらいで、まだまだ足りないと思います。 それ以外、従兄弟や義家族に対しては友人同様、 そういう感情は全くありません。 こんな風に思うのは、性格的に何かが欠落してるのは、 自分でもおかしいと思っています。 ですが、今まで生きてきて、この性格で不便に感じたことはありませんでした。 だから、ずっとそういう本音は隠していけばいいと思っていましたが、 妻が正に私と真逆のタイプで、他人の幸せも自分も同じように喜ぶのです。 将来的に子供が生まれたりする事を考えると、 今の私のような性格にはなってほしくありません。 だから、聞きたいです。 他人の幸せが嬉しい、 他人の幸せを心から喜ぶ、というのは、 一体どういう気持ちなのでしょうか? また、私と同じような考えの方はいませんか?

  • 結婚したいという気持ちになれない

    30代半ばです。結婚願望がありません。 どちらかというと結婚に恐怖感をもっています。どんなに好きで結婚しても、数年後にはそんな感情はなくなり、疎ましく思うことさえあり、親戚付き合いなどでも苦労して、子供をもてばそっちの人間関係や子供自身のことで悩み。。。もちろん全ての人がそうではありませんが聞く限り、大半はそうです。 私はもともとちょっとしたことで落ち込んだり、ストレスを感じてしまい、普段からいかに心穏やかに過ごせるかを大事に生活しています。独りが気楽でいいと思っています。 こんな風に考える自分はわがままで自分勝手だということは充分わかっているつもりです。結婚して、他人と一緒になることによって、いろんな価値観や生活習慣などの違いを知り、お互い我慢や思いやる心を持ったり、子供をもつことで、今までにない慈しみの感情を持ったり、子育てとともに自分も成長していく。。。分かってはいても自ら苦労する道に入っていく気になれません。 でもこのままでは親不孝だと思うし、社会人としてもしっかり家庭をもちつつ働きたいと思っているのですが、、、自分でも、なんとか「結婚したい」という気持ちになりたいとおもうのです。 一番のネックは人付き合いが下手、人付き合いにストレスを感じることです。結婚したいという気持ちになるにはどうすればいいでしょうか。

  • 好きな気持ちだけでも伝えたい

    以前働いていた職場の事務をしていた女性のことを片思いしています。 1年半ほど同じ職場で顔を合わせていましたし、 よくしゃべりもしました。 「本当に明るい性格の方で尊敬できる」とやめる前から思っていましたが、 その方はバツイチで子供が二人います。年は私と同じくらいで 30代後半です。 メールでのやり取りはよくしますし、 友達と何人かでですが家にも遊びに来たりします。 その方は離婚のことで心を痛めているため、 結婚とかは考えていないようで、 私に対しても恋愛感情はなく、どちらかというと友達感覚の付き合いです。やはり子供達のことを第一に考えておられるようなので 、私も収入が少ないですし、その家庭を自分のものにという 気持ちは起こっていないのですが。 しかし時間がたてばたつほど思いが募ってしまいます。 今の自分の気持ちだけでも伝えたいのですが、 伝えた後、結婚に発展する可能性が少ない 方に気持ちを伝えることについてどう思われますか? 自分ならこうする、という参考意見があれば聞かせていただきたいのですが。お願いします。

  • 醜い気持ちを無くしたい

    私は専業主婦(41歳)です。子供は3人居ます。 主人(44歳)は、好きな人がいる様です。 約半年前位から毎日ではないのですが、夜中のメールが始まりました。私達は、これといった喧嘩もなく 、仲良くしていたし、とても子煩悩でした。だから、主人を信用していたので、メールに関してはスルーしてました。相手も誰だかわからなかったので…そんな時、二人で呑みに行ったようで、酔って帰ってきた主人は、携帯を打ちながら寝てしまい、布団に行くように促した私が、偶然目に留まったのは「帰りたくなかった」「○○ちゃん大好き」と言う言葉でした。その時はパニックおこしてしまい、勢いで彼女に対してメール送ったり、他のメールも読んでしまいました。 その事は、彼女にも主人にも謝罪させていただきました。でも、内容については既婚者同士の節度ある物とは違うと思い抗議してしまいました。 主人は、私に対して「反省してる」と言ってくれたので、その言葉を信じたい!!と…その後すぐでしたが、主人から「メールはしない。彼女ともそういう話をした。」と言っていたのですぐには信用出来ないかもしれないけど、主人は、「妻なんだから、もっと自信を持って!!死ぬまで夫婦だよ」など私が不安な時には言ってくれました。愚痴にも付き合わせてしまいましたが、俺がわるいから全て受け止める!!と話を聞いてもらったりもしました。 でも、一人になると涙が止まらなくなったり、物に当たらないと感情が抑えられない時もいまだにあります。 この事から約3ヶ月経とうとしてます。 最近は、家に帰っても上の空だったり、あんなに子煩悩だったのに、子供たちに接する態度がちょっと…と思うときも見られる様になりました。 彼女の事を忘れられない様です。これは間違えない事です。 少しずつ立ち直ってきていた心がまた悲鳴をあげ始めてしまいました。食事も取れない、眠れない、一人になると涙が止まらなくなります。それでも主人は、妻なんだから~を言い続けてます。 彼女が、恋愛感情ないのなら、何で強く拒否してくれないの!?などの彼女に対する怨み言も考えてしまう自分が醜くなっていく様で怖いです。 本来の私は、明るいだけが取り柄で、日々笑って過ごしてました。今は笑うことも出来なくなってしまいました。何とかしてこの気持ちを無くしたい…皆の前では笑顔でいたい、強い心が欲しいです。 どうしたらこのモヤモヤや醜い気持ちが無くなるのでしょうか?

  • 彼の気持ちが戻ってくるにはどうしたら??

    以前からここで相談させてもらっていますが、 結婚前提に付き合っていた人から、結婚ができないと言われました。私は結婚する気持ちになっていました。 親に難癖を付けられ(私の家のことで)、それを抑えることが難しかったらしく、私は納得できず、感情的になってしまい、相手を責めました。彼の気持ちはどうだったのか、その程度だったのかとショックでした。 それを見て、嫌われました。キツい女と言われました。 ここで感情的にならない、自分の想いをぶつけないって、その人のことを好きだと言えますか?私はそれが普通だと思います。彼は、その私が思う普通が理解できないと言います。 感情的にになったのは初めてで、自分でもこんな自分にびっくりしました。私がもっと冷静に待てば良かったのかと後悔の気持ちもあります。 私がおかしいのでしょうか。 彼は女の人ならもっと冷静に話を聞いて、受け入れようとするのが普通と思っているようです。 そこから、私との話が平行線で、彼はそのやりとりに疲れるため「このまま付き合おう。」と言いました。しかし、彼からは連絡はなく、私からばかり。予定が空いていれば会ってくれます。 こないだ久しぶりに遊びに行きました。お互い気を遣いながらなので以前のようではありませんでした。 やっぱり彼と一緒にいたいんです。疲れたから付き合おうでも徐々に彼の気持ちが戻ってこないかと連絡を続けておりますが、心が折れそうになる時があるのです。 このまま連絡を続けていていいのか。 彼は私から連絡があるとストレスに感じているのかなと考えてしまいます。 彼の気持ちが戻ってくるには私はどうしたらいいのでしょうか? 諦めろ、無駄というご意見ではなく、彼と元に戻れるご意見をお待ちしております。 文章が長くなったことと、分かりにくいことをお詫び申しあげます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 気持ちを切り替えるにはどうすればいいでしょうか お姑さんとの関係です

    お姑さんと顔を合わせるのがつらいです。 もう半年くらい前の事ですが言い合いました。 結婚当初から、私が居ても居なくてもいい生活でした。私の本音は、この家に居ても私がまともに結婚生活できないというものでした。お姑さんに「跡取は別に、ちゃんといる(長男)いつ帰るか分からないけど」と言われながら、「これからも跡取が帰る日まで、ずっと何十年もその家の維持を当たり前」とされるのが嫌だったからです。 も主人も一家を持って、これからしっかり自分達の家を持って子育てという任務、自分達の一生というものを考え出して、一家を持とうとしてたんですが、お姑さんにしてみればすっごく許せなかったようです。 貯金前部置いてけ!とか言われました。 主人と私に子供が出来てからも、何かと私を無視して仕切られるので、とうとう言わなきゃ良かったって思うような感情丸出しの言い方してしまいました。 主人に任せて、私は口を突っ込まなくても良かったのかもしれませんが、我慢出来ませんでした。はっきり言って今も嫌です。 前以上に嫌いになりました。 でも今後いろいろ行事もあるだろうし、何もなかった顔して会いたいけど、無理でしょうか。無理ですよね。 私がどういう気持ちに切り替えたら良いのか分かりません。アドバイスをください

  • 彼に本当に気持ちを言わせるには。

    彼は自分の感情を表に出さない人です。 私のことも、本当に必要なのか、教えてくれません。 私は結婚して、子供が欲しい。 彼は結婚したくなく、子供もほしくない。 ずるずると4年も一緒に過ごしています。 私とどうしたいの?と聞いても、 何時もはぐらかされて、 肝心の彼の気持ちはわかりません。 どうしたら彼の気持ちを聞き出せるでしょうか?

  • 気持ちの整理の仕方、前向きになる方法教えてください

    気持ちの整理の仕方、前向きになる方法教えてください 突然ですが、つい先日、友人が結婚するという話を聞きました。 実は私は昨年の初秋に結婚の約束をしていた彼と別れました。(こちらで相談をした際は大変お世話になりました)その友人には彼との結婚についての悩みを相談していました。友人が結婚するという発表を聞き、別れてから半年以上経つのに、彼女の幸せに対し嫉妬してしまいました。口では他の友達と共に「よかったね」と言っていましたが、顔にショックが出ていたかもしれません。彼と別れたショックから今はもうだいぶ立ち直ってきたはずでした。でも突然の発表後は動悸でしばらく普通に接することが出来ませんでした。その後その友人から「○○ちゃんは?」と話を振られましたが「別れたんだ」としか返せませんでした… いまだに思い出してしまうのですが、去年の今頃は私も彼との結婚について前進していました。式場を見に行ったりもしていました。そのため身近な人の結婚話を聞くと胸がうずきます。しかも今年は親宛の年賀状に同じ年頃の娘さんの「結婚しました」という内容や写真が何故か多く見るのがとても辛かったです。 私自身仕事やサークルなどのつながりの男性がほとんどいなく、今から(アラサーです)また合うお相手が見つかるのかという不安、仕事が不安定なこともあり、一人でも生きていけるのかという不安と年齢に見合った成長(仕事面)を遂げているのかという恐れ、友達の中には、2児の母もおり最近家を買ったとのこと。今年になって一人暮らしを始めた子も数名おり、私も独立しなければという焦り…今いろいろなマイナスの感情が渦巻いており、気持ちの整理がつきません。焦るばかりで何も身になっていないじゃないかと自分を責めてしまい、いいようのないストレスばかりがたまっていきます。家族に対してもモヤモヤばかりでどう接していいか分からないです。(父は結婚に乗り気ではなかったので破談となった今、父に対し冷めた感情があります) 彼との別れの原因はお互いの結婚に対する価値観の違い、相手の親との折り合いにお互いが疲れたこと…などでした。共通の友人がいることもあり、近況報告などをたまにしたり下心のある関係ではなく仕事のことなどメールで励ましたり相談しあう関係が続いています。別れた彼との友人関係の是非はあると思いますが、彼と完全に縁を切らずに友人関係が続いていたからこそ、精神的なショックから立ち直れたのもあります。 今私は、周囲や年齢の変化に自分が付いていけず、置いてけぼりのような自分だけ成長できていないような焦燥感でいっぱいです。去年は手の中にあった幸せがなくなり、友人のことばかりうらやんでしまって、人と比べては落ち込んでいます。彼と結婚して幸せだったか分かりませんし、結婚がゴールではないと頭では理解していますが、気持ちがついていきません。友達に対しそっけない態度をとってしまったり、自分の性格がどんどん歪んでしまいそうで周囲に対しても申し訳ないです。前向きになるにはどうすればいいでしょうか?このような気持ちは多くの人が自分で乗り越えるものかもしれませんが、経験談や気持ちの整理の仕方などありましたら何かアドバイス頂ければ幸いです。まとまりのない文章となってしまいましたが、長文読んで頂きありがとうございました。

専門家に質問してみよう