• ベストアンサー

大学生である意味、生きる目的

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

30代社会人です。 生きる目的ですか、あまり考えたことないですね。 仕事と趣味のことを考えていると、そこまではなかなか頭が回らないのが現実です。 1)そこに合わせない限りは「社会的」クズになってしまうのです。 2)働かない人はニート・フリーターなんて卑下されている 3)部品と同じように市場社会の歯車になり老朽化するまで働き、それで終わりです。 こちらの文章全てに、「別にそんなことはないよ」と言います。 歯車になっていない人は星の数ほどいますし、世襲の財産があれば働かなくても後ろ指指されません。 ではなぜ、多くの人間が、大学を卒業し歯車となるのか。 「自立するのに、それが一番簡単で確実なコース」だからです。 大人としての第一条件は「生活を自分の収入でまかなう(経済的に他人に迷惑はかけない)」です。 ぜいたくな生活をしたければ多くの収入が必要でしょうが、一生涯月の支出が10万でいいという人は、フリーターでOKでしょう。 要は、自分のしたい生活の尺度に合わせた収入を得る方法を考えればいいのです。 収入の多寡は問題ではありません。 山で隠遁生活を送って、月々の支出が5万なんて人もいますしね。 あなたは、どのような人生を送りたいですか? まずはここからだと思います。 人並みに結婚して子供が欲しいなら、あなたの収入だけで一家を養わなくてはならず(奥さんの妊娠・子育て期間を考慮)、それに見合った収入が必要です。 また、今は結婚したいと思わなくても、数年のうちにそういう女性ができるかもわかりません。 また、いつ怪我や病気をするかもわかりません。 「急な出費が必要になっても他人に迷惑をかけない」ためには、それなりの預貯金が必要です。 「『自分が生涯“自分らしく”あるため』に必要な収入を稼ぐ手段(できれば楽に)を身につけるために、大学にいる」 こんな考えはどうでしょうか。

Army35
質問者

お礼

>>歯車になっていない人は星の数ほどいますし、世襲の財産があれば働かなくても後ろ指指されません。 うちはそれほど財産があるわけでもないと思います。それでも大学へ行かしてくれてとても感謝しています。しかしその前提はありえません。 貧乏どんまい^^なんて言われればそれまでですかどね。 >>あなたは、どのような人生を送りたいですか? どのような人生を送りたいのでしょうか・・・すぐに思いつきそうにもありません。 質問内容にも書いたように欲のまま生きることの誘惑は凄く強いです。きっと「楽しい」でしょうし、ひとまず満足は得られそうです。選択肢の一つであります。 しかし以下の条件をを加えるとどうでしょう。選択肢が強制に変わってしまいます。 自分は臆病です。人の目を気にします。親の目を気にします。世間を気にします。こんな質問を投げかけておいて都合がいいですね。すいません  また、考えていたいのですが、あと一年もたたないうちに就活に飲み込まれていきます。そうでなくても現在ゼミの選考会(当然、こんな考えを持っているから落ちましたけど)や単位、資格など早くも将来に関わることだらけです。 自分の理想を、考えを追求したい一方、後ろからは猛然としたスピードで現実的問題が迫ってきます。もちろん精一杯考え続けますよ! 将来のためにお金を稼ぐ⇔お金で買える将来 (????) 頭の中がまとまってなくて上手く回答できませんでした。 意見ありがとうございます。何に対してもイチャモンつけている、と取っていらっしゃらなければ有り難いです。

関連するQ&A

  • 生きる意味、理由、目的っていったい何でしょうか?

    僕は今年大学4年になる男です。 僕は人付き合いが苦手で、なおかつ人と関わるのが嫌いで一人でいることを好むため、友達もほとんどおらず、サークルでもいじめに近いことを受けています(貸した金を返してもらえない等)。 中学、高校でも人間関係に悩んで部活を途中で辞めるといったように、とにかく人と上手くやっていけません。容姿も悪く、当然今までに彼女もいたことがありません。 やりたいことも全然無いというか、この世の中では大体のことが人と関わらないといけないみたいなので、やりたいことを探すこと自体していません。なので、就職活動もまったくしていません。親には公務員試験を受けると言ってありますが、公務員の仕事も特に興味が無く、公務員試験の勉強も全然していません。 今は大学が春休みなので、家から一歩も出ずゴロゴロして過ごす毎日です。 そんなどうしようもない毎日を過ごすに当たって最近思うのが、「人間、いや、人間に限らずこの世に存在する全ての生物って何のために生きているのだろう、どうせいつかは死ぬのに・・・」というものです。何か夢があって、毎日充実している人はそんな疑問も抱いたことが無いのでしょうが、僕みたいに人と関わることを嫌い、やりたいことや興味があることも特に無い人間にとってはこの疑問は決して馬鹿げたものではないと思います。はっきり言って、生きる意味も分からず生きていても楽しいと思えないのに、生きるために労働という辛いことをしなければいけないぐらいなら、僕は死んだほうがマシだと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、生きる意味、理由、目的っていったい何だと思いますか?僕には全く分かりません。どうか教えていただきたいです。

  • 大学生の貯金の目的って?

    現在大学1年生の女なのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 大学生にはバイトをしている人が多いと思うのですが、みなさんそのお金をどうやって使っていますか?貯金していますか? 私は大学から楽器を始めたので、2年生になるまでに自分の楽器を買おうとバイト代を貯めてきました。 その貯金とお年玉でなんとか目標額たまったので、今月中に楽器を買おうと思っています。 でも、そうしたらこれからのバイト代をどう使おうかすこし困ってしまいました。 人並みに飲み会したり服や化粧品を買ったりもしますが、ありがたいことに実家住まいということもありバイト代をその月中に使い切るということはめったにありません。 でも明確な目的もないのに貯金を続けるのは少しつらいです。 なので大学生のみなさんの貯金の目的やこういう風にバイト代を使っているよ、という話が聞きたいです! また大学生はこんなふうにお金を使うべきだと思う、こんなことに使っておけばよかった、などの社会人の皆様の話も聞きたいです。 ご意見お待ちしてます!

  • 目的がなければ大学へ行ってはいけないのでしょうか?

    高校2年生 女です。 そろそろ自分も進路を決めなければ と思ったのですが、 どうしても自分が進学をする目的や理由が見つかりません。 私は今のところ大学進学を希望しています。 大学はとてもお金が掛かって親にも迷惑を掛けてしまいますが でも大学へ行けば、あと数年は学生でいられます。 就職希望の人には失礼かもしれませんが、それでも 1年半後に自分が働いているところは想像できませんし、 18歳(?)で社会に出るのは不安なので就職を選ぶ気にはなれません。 でも、こんな自分が情けなくて…どうしようか悩んでいました。 とりあえず一人で考えるより参考として周りの意見も聞いてみよう と思い、 彼氏に相談したところ「目的もないのに大学へ行きたいなんて考えは駄目だ。 そんなんじゃ人生失敗するぞ」と怒られてしまいました。 終いには「考えが甘すぎて嫌だ」と、別れを切り出されました。 大学へ行っても何処へ行っても必ず後々は就職の事も 考えなければいけなくなってくる というのも分かってはいます。 でも今はどうしても就職したくありません。 …「もっと勉強したい」や「就職の幅を広げたい」など きっと面接などがあれば、このような事を自分は言うと思います。 ですが今はそういう事ではなく、自分が本当にしたい事が 見つからなくて困っているのです。 こんな目的も無い私では、大学へ行ってはいけないのでしょうか? 彼の考えも一人の意見として大事にはしたいですが、 一人だけの意見を鵜呑みにするのもよくないと思い、 何より「目的も無く大学へ行くと人生失敗する」という彼の意見を なかなか認める事ができず、今回質問させていただきました。 (他の私と似たような質問をしている方の回答も見させてもらいましたが、 なかなかドンピシャで当てはまるものが無かったので…) 最終的には自分で選択しなければいけない事は 分かっているので、そこは心配いりません。 今は参考として色々な方の意見を聞きたいので、 否定的な意見でも構いません。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 (誤字などあったらすみません。 長文失礼しました。)

  • 生きてる意味、目的がわからない。

    タイトルの通り私は生きてる意味や目的がわかりません。なぜ生きなければいけないのでしょうか。 私と同じようなことを思ったことのある人の話を聞きたいです。 また、今普段の生活を送っている皆さんは、どんな目的や目標を持って生きていますか? 死んでしまってもいいのではないかと思うのですが、まだ健在な両親に悪いので踏みとどまっています。

  • 大学に行く意味がわからなくなりました

    将来が不安で、大学に行く意味がわからなくなりました・・・ 高校3年男子です。 先月、スポーツ推薦でMARCHの(R)法学部合格が決まりました。 しかし、将来が不安で行く意味がわからなくなりました。 ・学費は全て父が出してくれるのですが、この就職難で4年後、まともに就職できなかったら・・・ ・奨学金も借りる予定でただ借金を背負うことになったら・・・ 同級生たちは進学する人、就職する人が同じくらいいるのですが、就職組の中に、「リコー光学」に就職した友達がいます。それが私はうらやましくて・・・。高校時代は3年間無欠席でしたし、インターハイで入賞もしましたし、成績もトップでした。就職を受けても合格する自信はありました。しかし、将来の給料や仕事の選べる幅を考えて進学することにしたのですが、この選択が正しかったのかわからなくなりました。正直今は就職したい・・・なんて思ってますが、考えすぎでしょうか? それか、大学に進学するよりも、地元の専門に進学するほうがお金もかかりませんし、早く仕事につけるのでそっちのほうがいいのでは?と疑問に思うようになりました。 定年間近の父に高いお金を払ってもらい、奨学金という借金をしながら、意味もないスポーツを続けて無理して大学に行く意味とは何でしょうか・・・? 合格した瞬間は今までにない喜びに浸っていたのですが、今では荒んでしまいました。

  • 学歴目的で大学院を変えることは良くないのでしょうか

    学歴ロンダリングに関して質問があります よく「学歴目的だけで、その大学院でやりたい事が無いなら行くべきでない」という人がいますが、なぜでしょうか? それは、ロンダしようとしている人の事を本当に考えて発言してるのでしょうか? ロンダしたらいい会社に入れたと言う事はよく聞きますし、事実だと思います。就職を目標にしている人間にとってはメリットが大きいと思います。 いい会社、つまり年収も高く待遇も良いような会社を目指すのは当然では無いですか? 学歴が高くなることは、選べる会社が増え、自分のやりたい事を出来る、もしくは自分を大切にしてくれる会社に入れる可能性が高くなりますよね? もし日本が、履歴書に学歴を書かないのが常識であったり、学歴フィルターというものが1ミリも存在しない社会であったら、「やりたい研究がないなら行くべきでない」という理屈も分かります。でも、現実はそれとは正反対ですよね? 論文の質はどうなのか、査読付きに論文が何本通ったか 企業はそんなの就活でほぼ考慮しませんよね 大抵の企業はどの学位を持つかすら考慮しませんよね 企業にとって大切なのは、学歴、TOEICの点数、面接の印象 そんなもんですよね 上記のような現状を踏まえて、「学歴目的だけで、その大学院でやりたい事がなければ行かないほうが良い」という考えは、本当にその人の幸福を考えた末の発言なのでしょうか? 第一は学歴目的、そこに入るために後付でもやりたい事を考える という事は正しいと思います。 なぜなら、現状、日本の大学は研究機関というより就職予備校としての色が強いから 皆さん、私の意見についてどう思われますでしょうか?

  • 大学へ行く目的がわからない。

    18歳の男です。現在、1浪中の者です。 僕は高校を中退していて、これから大学へ行こうか 悩んでいます。 その訳は、何のために行くのかがわからないからです。 法学部・外国語学部・工学部などいろんな学部がありますが 特にやりたい学問はないです。 今までは、「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために 大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。 しかし、あまり興味のない学問を4年間、勉強したところで 自分のためになり、大学へ行っていたことが将来、役に立つのでしょうか? お金も何百万をかかりますし。 大学へ行く目的がわからないので、勉強に実が入りません。 大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?

  • 26歳フリーターです。大学に行く意味はありますか?

    26歳のフリーターです。 正社員として就職がしたいと思っています。 そのために来春から大学に行こうと思っているのですが、 正社員として就職を考えたとき、大学に行く意味はありますか? ちなみに大学は北陸大学未来創造学部という地元の私大の総合学部を 考えています。偏差値は47です。 在学中に英検、トーイック、ビジネス能力検定など、就職課にも相談して 就職に有利な資格は出来るだけとろうと思っています。 26歳という年齢と正社員という目標を考えたとき 大学に行く価値はあるのでしょうか? 貴重な時間とお金を無駄にすることになるのではと 心配もしています。何かアドバイスをお願いします。

  • 26歳フリーターです。大学へ行く意味はありますか?

    26歳のフリーターです。 正社員として就職がしたいと思っています。 そのために来春から大学に行こうと思っているのですが、 正社員として就職を考えたとき、大学に行く意味はありますか? ちなみに大学は北陸大学未来創造学部という地元の私大の総合学部を 考えています。偏差値は47です。 在学中に英検、トーイック、ビジネス能力検定など、就職課にも相談して 就職に有利な資格は出来るだけとろうと思っています。 26歳という年齢と正社員という目標を考えたとき 大学に行く価値はあるのでしょうか? 貴重な時間とお金を無駄にすることになるのではと 心配もしています。何かアドバイスをお願いします。

  • 21歳からの大学進学・・・

    現在19歳の社会人です。 高校卒業後、地元の建設会社に就職し働いています。 高校在学中は大学に進学してまで学びたいことがなかったため、就職しました。 ですが、社会人として働く内に今の職場で一生を終えることにどこか寂しさを感じ、自分のやりたいことや目標をずっと模索していました。 そして時間はかかりましたが、この度学校の教員を目指して教育学部のある大学へ進学することを決意しました。 来年の試験にはもう間に合わないので、再来年の受験を目標に今から勉強を始めようと思っています。 受験勉強については進研ゼミ、Z会などの通信教育を用いて行う予定です。 1.21歳からの大学進学というはおかしいでしょうか? 周りは18歳、19歳の子たちが多いと思いますが・・・ 2.受験対策は前述の通信教育で大丈夫でしょうか? 受験を考えている大学は ・関西学院大学教育学部 ・大阪教育大学 (二部も視野に入れています) ・兵庫教育大学 です。 ※国立の教育学部については、高校在学時に基礎部分の理数系の科目しか履修していなかったため、5科目受験はかなり厳しいかもしれませんが・・・ その他アドバイス等あればよろしくお願いします。