- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学歴目的で大学院を変えることは良くないのでしょうか)
学歴目的で大学院を変えることは良くないのでしょうか
このQ&Aのポイント
- 学歴目的で大学院を変えることの是非について質問があります。大学院には自分のやりたいことがない場合でも、学歴を高めることは就職や将来の選択肢を広げるためには必要なのでしょうか。
- 現実的には履歴書や学歴フィルターが存在し、学歴の高さが重視される場合も多いです。しかし、企業は論文の質や学位よりも学歴やTOEICの点数、面接の印象を重視します。このような現状を考慮すると、「学歴目的だけで大学院に進学するべきではない」という意見が本当に幸福を考えたものなのか疑問です。
- 学歴目的で大学院に進学する場合、後からでもやりたいことを見つけることができます。日本の大学は研究機関ではなく、就職予備校の側面が強いため、学歴を高めることは将来の選択肢を広げるためにも重要です。皆さんの意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- f272
- ベストアンサー率46% (8443/18080)
回答No.8
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.7
noname#232424
回答No.6
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
回答No.5
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.4
- f272
- ベストアンサー率46% (8443/18080)
回答No.3
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
回答No.2
noname#230994
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございました。 最初の文の実力とは何の実力でしょうか?学歴に見合った実力と言うことでしたら、そこに合格して更に卒業したならばそれは、その学歴に見合った実力があるという認定なのでは? また、大学院を学歴のように考えて就職に役立てようとするのはおかしいとおっしゃいますが、学歴が就職に役立つのは学歴フィルターの存在からも分かるように事実だと思いますし、そもそも学歴を就職に役立てているのは私ではなく日本企業ですよ。 日本企業が学歴を就職に利用しているのであって、受ける側はそれに則るし他ないのです。ですので、発想がおかしいと私に言うのは的外れではないでしょうか?日本企業に言ってください。 それと、2年の間に目移りというのは、大学院から他の大学院に行くという事ですか?そうでは無く、私は学部から院に上がる際の話をしていました。 面接時には論文の話は必須ということですが、これは私も分かっています。研究の話は当然するでしょう。しかし、話と言っても、口で説明するのみで、論文を企業に提出して査読されるわけでは無いですよね。ですので、論文の良し悪しなどそこまで吟味しないですよね。回答者様が言うとおり、専門外の人間に熱意を持って分かりやすく研究概要を説明できるだけの能力さえあれば良いのです。それは、論文を書いた当人なら当然説明できるかと思います。まさか自分が何やってるかを分からず修士論文書き上げることなんてありえませんから。 それと、最後の大学院と大学をごっちゃにするとはどういう意味でしょうか?私がどういう点でごっちゃにしているとお考えですか?