- ベストアンサー
- 困ってます
立教大学は高学歴ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- mi-tan99
- ベストアンサー率44% (31/69)
立教の経済でしたら、MARCHの中では上位グループですね。青山と明治が並びますが。 それより上は、私立では早慶上しか無いので、上の方ではあると思います。 まあ、それだけで即就職が有利というわけでは無いでしょうね。 就職で大事なのは学歴よりは本人の能力というのは当然ですが、 まあ、一次選考・二次選考くらいまでなら、出身大学を頭の片隅には入れて選考していると思います。 面接した結果が同程度ならば、学歴が高い方を取ることもあるかと思います。 ただし、旧帝くらいじゃないとそれほどアドバンテージにはならないでしょう。 たぶんイメージとしては、MARCH=地方のそこそこの国公立くらいじゃないでしょうか。 (文系の場合は多少私立が上にくるかもしれませんね) あと、就職先はホームページなり学部の窓口などで調べられたら良いと思います。 職業柄、手元に立教のパンフレットがありますが、こんなものより学部の学生窓口に行った方が詳しいデータがあると思いますので。 っていうか、一番詳しい人は当然大学の就職担当の人でしょう。
その他の回答 (4)
- 回答No.3
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6343)
二番さんと同意見です。 長嶋茂雄、関口ひろし、みのもんたなどの活躍によってイメージが上がったんじゃないでしょうか。 お三方を見ても気づくように、勉強だけ突出している青白いインテリとは異なり、知力はそこそこだけど物事を幅広く理解していて社会に欠けてはならない存在だと考えます。私は立教のOBではございません。
- 回答No.2
- Yusura
- ベストアンサー率50% (607/1207)
世間一般的には十二分に高学歴、あるいはやや高学歴に該当すると思います。 偏差値も60以上あったと思いますし、低学歴でないことはたしかです。 ただ、「高学歴だけの集団」の中に入ると、失礼ながら高いというよりは 下のほうという印象です。 MARCHのひとつですから、一般的なイメージもこの言葉の大学と同列ぐらいではないかと思います。 一流企業に就職ができるかどうかですが、卒業生の就職先をご覧になってみてください。 みなさん一般的に一流企業と呼ばれる企業に就職していると思います。 ただし5kiheitaiさんが就職したい企業がその中にあるかどうか、 また5kiheitaiさんがそれらの一流企業に就職できるかは別問題です。 自らその将来の活路を「一流企業」以外に見出した人もいるでしょうが、 東大を卒業しても有名一流と呼ばれる企業に就職できない人はいます。 残りの大学生活、周囲の学友と切磋琢磨し大きく羽ばたく活力を涵養して頂きたいと思います。
関連するQ&A
- 埼玉大学と立教大学とではどちらが就職に強い?
埼玉大学と立教大学とではどちらが就職に強い? 自分は今、埼玉と立教とどちらに進学しようか迷っています。どちらも経済学部なのですか、就職時に有利なのはどちらでしょうか?立教は男子の就職率が低いと聞くのですが… また、これらの大学が就職支援にどの程度力を入れているかも教えてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- 中央大学か立教大学か?
私は今,立教大学の経済学部会計ファイナンス学科へ行こうか,中央大学の商学部経営学科に行こうか迷っています。いちよう両方合格したのですが,私はどちらも勉強したいと思っているのでどちらが良いという優劣はありません。就職などの面から見てどちらが有利でしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 立教大学からの就職
私は立教大学に通ってる1年生です。 就職に学歴は関係ないとはいうものの、やはり私は就職に学歴はかなり関係していると思っています。 立教大学は世間的に見てもそこそこのレベルの大学だとは思いますが、やはり早慶、東大などには劣るのも事実です。 立教大学から1流企業(30半ばで1000万円を超えるような会社)に就職し、順調に出世するのは少し、難しいんでしょうか? また、メガバンクなど、大手銀行では立教レベルだと一般事務(営業、窓口など)の採用が多く、総合職の採用は少し難しい。といううわさを聞きました。それは本当なのでしょうか? お返事お待ちしております
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 立教大学の合格最低点
立教大学経済学部を受ける者なんですが.立教の赤本には合格最低が載ってないんです 立教をお受けした方がいらしたら情報提供をお願いしますm(_ _)m 三教科66%で合格可能ですか??
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應・立教大学に入りたい
偏差値60~65くらいのの高1です。 僕は、慶應義塾大学か立教大学に入りたいと思っています。 この学力では無理でしょうか? 高1から部活に入らず、勉強をしていきたいと思います。 学部はまだ決めてはいないのですが 医学部・理工学部(立教にはありませんが・・・) 経済学部 のどれかに行きたいと思っています。 この学力からして可能か不可能か それと、高1からの毎日の勉強の仕方もできれば教えてください 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 立教大学かICUどちらに進学すべきか
僕は立教大学の付属高校に通う3年生です。 このまま卒業すれば、普通に立教大学に進学することが可能なのですが、学校の指定校推薦でICUに行けるかもしれないというのを最近知り、非常に迷っています 今の僕の高校の成績だと立教大学の学部学科はほぼ行きたい所に行けます 指定校推薦の応募で学内代表者に応募する事なら誰でも出来ますが、代表者に選ばれなくても立教大学にそのまま進学が可能なのですが、代表者に選ばれてしまった場合は立教の推薦権を放棄しなければなりません。 ICUを調べてみると、大変まじめな学校で、勉強に集中できるとありました。 一方立教はいわゆるチャラ男が結構多く、あまり勉強向きではない学校らしいです・・・ 大学の雰囲気的にはICUの方があってると思うのですが、立教もICUもそこまでレベルが変わるわけではないですし、就職や大学の規模を考えた場合、やはり立教の方がいいのかな?とも思っています ICUにまだ行けると決まったわけでわないですが、学内代表者に応募するべきでしょうか? ちなみに立教に行く場合は経済学部会計ファイナンスを考えています。
- ベストアンサー
- 大学・短大