• ベストアンサー

もうすぐ37歳です

来年の1月で37歳になります。 この歳まで彼がいません。 二人姉妹の次女です。姉は大学卒業と同時に嫁ぎ 私が両親の仕事を手伝っています。 そのうちに、姉が幼い子供2人連れて離婚しました。 姉は医療関係の仕事に復帰し、 同時に私が2人の面倒もみることになりました。 その子供も来年は大学生と高校生。 ほっとしたのもつかの間、両親の体調がおもわしくなく 家の切り盛りと仕事の量も増えてきました。現在このような状態です。 気づいたら来年37歳・・・。 時々一人でいることに寂しくなったりします。 私の年齢でも、彼を作ることは可能でしょうか。 縁が全くないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arap6260
  • ベストアンサー率14% (55/384)
回答No.8

はじめまして! ご両親の手伝いや甥姪御さんの面倒と頑張ってらしたのですね。 出会いは待っていてもやってきません。自分から動かないと・・・ って言っても年齢や容姿など気になって気後れしてしまいますよね。 私がそうでした。。。(-_-;) “37歳になっても彼氏いない”全然大丈夫ですよ!!私は37歳に 今の彼と知り合いました。初めはサークルのような集まりのただの仲間! 一年経って意識しだしてやっとお付き合いするようになりました。 私は自慢じゃないけどチビデブです。コンプレックスの塊です!自分が大っ嫌いでした。 当然それまでお見合いも多数しました。もちろん全部破談です(^^;) 一生一人かも・・・・って思い始めていましたが、ふとある雑誌に「変なプライドを 捨てる事が最大のチャンス」とありました。彼が出来ない事、結婚出来ない事を 自分の容姿のせいにして卑屈になって外にもあまり出たがりませんでした。 これじゃ『縁』全て閉ざしてると思ったので思い切って自分の関心のある事に チャレンジしてみようと思いました。チビデブは早々変わらないし、ありのままの 私でもいいと思ってくれる人もいるかもしれない、ダメならダメでいいじゃん!的に 開き直って考えるようにしていたら周りが変わってきました。 周りの人に誰か紹介して貰うのにも恥ずかしがる必要はないので自分の真剣さを 分かって貰ったら周りも真剣に探してくれるかもしれません。 自分を甘やかし過ぎて可哀相と思わずにドンドン鍛えましょう! 御質問者様はお姉さまの子供さんを育てた経験もあり慈愛も兼ね備えた方と 思われます。 諦めるのはいつでも出来ます!まず自分から動いて見る事から始めてみて下さい! カップリングパーティーでもいいですが中には良くない事もあるので人との会話等を 勉強するつもりで参加されるのもいいかもしれません。 頑張って!ステキな人生を送られますよう祈っています!!

noname#46018
質問者

お礼

ありがとうございます。 楽しいサークルのような集まりもあるのですか。 それなら大変緊張もせずに楽しみながら 気の合う人が見つかるかも知れません。 両親に月に1日でもいいから休日をもらい そんな会にも入りたいと思います。 勉強のつもりで行ってみたいです。 アドバイスをありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • divino
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.11

周りの方の反応が、余りにも失礼だと感じます。 なので、マイナスなこという人とは関わらない!! そして、お肌のお手入れに念を入れましょう★ 美しい音楽を寝る前にでもかけて・・。 私もコンプレックスの塊ですが、全ての状況が 整うのを待っている場合じゃないと思い自分で動きました。 (例えば、容姿に自信がない、とか、仕事が落ち着いたら、とか) 自分に似合う服を探す、アレンジする、髪型変える、メイクの腕を あげる、などで女性は、とても変わりますので、チャレンジしてみてください!応援しています。

noname#46018
質問者

お礼

周りの方の反応が、余りにも失礼だと感じます。 こう答えてくださり嬉しいです。 と申しますのも、 私がそう言われる度に落ち込んでいると 父は、そんなことを言ってくれるのもありがたいと 思わなければならない。 世の中は厳しいのだ。というのです。 マイナスの意見が多かったです。 我慢することだけではなく これからは自分の為に彼を見つけます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私、7月に38になりましたが、9月に6才年下(笑)の彼氏ができました。 私のきっかけはmixiでした。 10年近く前に父がなくなって、弟も引きこもりがちだったので ずーっと私の稼ぎが家族の家計のメインになってしまい、 給料の半分近くを家に入れるような生活です。 ふだんは仕事とたまに飲み(女性の友達)と週末パチンコ(笑)みたいな感じで 出会いがなかったですねぇ。 両親が年をとってきて負担が増える年代ですよね。 でも、ご自分のために少しでも出会いのチャンスを作ってください。 まだまだこれからですよ~♪

noname#46018
質問者

お礼

お父様が亡くなられ、家をしょっておられたのですね。 家の事がメインになると自分のことは後回しになってしまいますね。 彼ができるよう、がんばります。 kamonohashi99様もお仕事や家の切り盛り大変ですが 彼氏様とお幸せに。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

#1です。 皆さんへのお返事を読んでみてとてもまじめそうな感じの方ではないかと思えます。 natsuhanaさんがその気になられたら、きっと良いご縁が有りますよ! 私が立候補したい位です(^_^) まずは行動!本当に幸せになられて下さい♪

noname#46018
質問者

お礼

puripuri00様 もう一度、励ましのお言葉をありがとうございます。 うちは自営業ですがお寺もあり、山の仕事もあります。 今まで好きな人もいましたが その人が  あんな忙しい家の娘と結婚を考えるのも嫌だ と言っていたそうです。  結婚は無理だと落ち込んでいましたので 皆様から沢山のアドバイスをいただけて嬉しいです。 諦めずに、良い縁が授かるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2no-on5
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

忙しいとなかなか出会いってないですよね。 わたしの知り合いにも36歳まで全く浮いた話がなく、仕事と趣味のスポーツに没頭している人がいました。しかし、その方は、趣味仲間の紹介で、ある男性と知り合い、1年間の交際を経て、先日ご結婚されました。 他にも、50歳を過ぎてから結婚された女性の方も知り合いにいます。(その方はバツ(1)だったんですけど) なので、37歳になるから・・・と悲観することは全くないと思います!私が思うに、20代の女性とはまた違った魅力が30代の女性にはあると思います。また、近年は男女共に(特に働いている女性は)晩婚化の傾向もあるので、「私だけ・・・」と気に病むことではないと思いますよ。意外といますよ。 焦ったり、殻に閉じこもるよりも、まずは少しだけ世界を広げてみることを考えてみてはどうでしょうか?? 仕事が忙しいとは思いますが、ちょっと時間に余裕があるときに気軽にカルチャーセンターなどに顔を出してみる、だとか、思い切って結婚相談所に行くのも全然アリだと思います。 色々偉そうなことを言ってしまい、すみません(汗)もし、気に障ったことを言ってしまっていたらごめんなさい。 natsuhana様が幸せに過ごせることを祈っています。

noname#46018
質問者

お礼

2no-on5様 気に障ったなんてとんでもない。 気を使って書いてくださるのがわかります。 ありがとうございます。 あなたの年齢で彼もいない人のことを 負け犬 と言うの。 と言われたり 結婚したい・彼がほしいと思っている若くない女性はみっともない と言われたり・・・。 自信がありませんでした。 悲観することないのですね。ありがとうございます。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • l-o-lv
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.6

こんにちは。 自営業の人はなかなか出会いがないですよね。 思い切って結婚相談所に申し込むのも有りだと思いますよ。出会い系はダメです。 いろんな人と会ってみればなかには良い人もいるかもしれません。 それを出会いというのだと思います。 30代は若いですよ。それでも今のうちに気づいてよかったと思って何か行動を起こしてください。子持ちで結婚する人だっていますから37歳独身女性はもっと積極的になっていいはずですよ。

noname#46018
質問者

お礼

積極的になっていいのですか。 今まで色んな方に声をかけてお願いしましたが 殆どが適当にあしらわれていました。 自分からも会社関係の場に出たりもしましたが 出会いというのはありませんでした。 最近では、母が ここまで出会いがないんじゃ 諦めたほうが・・一人でいる方向で考えた方が良いのではと言い出しました。 やはり相談所でしょうか。検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.2です。お一人参加限定というパーティがあります。 http://www.exeo-japan.co.jp/ 私はここの関西版は行ったことありますよ。何の問題もなく普通の方がいらっしゃいます。先まで考えてらっしゃいそうな方も結構いますよ。 結婚相談所は結構お値段かかりますよ。私も登録してましたが、安いところでも登録料だけで3万位しました。(一年間)その上、会うのにセッティング料10500円、カップル成立で成婚料20万くらいだったかな。私は一度もお見合いしませんでした。1万払うならやっぱり好みの人と会いたいじゃないですか^^;

noname#46018
質問者

お礼

行ってみたいですが・・・、とてもきれいな方ばかりですよね。。。 自信がありませんが・・ やはり私の場合は結婚相談所がいいですよね。 両親に話して検討します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rahiri
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.4

来年の1月で37歳ということは昭和46年の1月生まれですよね。 九星気学では昭和45年生まれ(節分前だから)になり[三碧木気星]ということになります。 そうすると来年が[恋人の出来るチャンスの年]になります。 是非頑張って 新たな出会いに積極的にチャレンジしてみて下さいませ。

noname#46018
質問者

お礼

そうなんですか!私は46・1・5生まれです。 細木さんの本で、来年は良くないと書いてあって ショックでした。 来年できたらとても嬉しいです。 私のために九星気学をみてくださりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47701
noname#47701
回答No.3

初めまして。 >私の年齢でも、彼を作ることは可能でしょうか。 全く心配いらないと思います! 私なんて質問者様より年が上ですが、ここ何年も、彼がいません(泣) でも、「まだまだこれから!寂しい思いした分、絶対幸せになってやる!!」って思ってますよ(笑) って言うか、思わないとやってられないって言うのが本音です・・・(涙) >時々一人でいることに寂しくなったりします。 そのお気持ち、すごくよく解ります・・・。 友達もいるし、決して孤独ではないんだけど、 心が疲れた時、支えになってくれる恋人、欲しいですよね・・・。 今までご家族の為に一生懸命やってこられたのだから、 natsuhana様には、この先幸せが待っていますよ!!

noname#46018
質問者

お礼

tomato1208様は私より上なのですね。 励ましいただけて 本当にありがたいです。 両親も今まで仕事や姉の子供の世話で 私が一人でいたことに 申し訳なかったと時々話します。  *もうこの歳まで一人でいたんだからこのまま一人でいたほうが   楽よ   *歳をとっているし、学歴があるわけではないし  *家付き娘が、そこまで年齢がいっていたら難しい  *後添えならあるかもしれないけれど難しい と周りで散々言われてきました。 心の支えだけでもいい。 彼がほしいです。がんばります。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は30前半ですが出逢いがありませんでした。お見合いパーティなどはどうですか?私は前の彼も今の彼もパーティで知り合いましたよ。全然普通の方ですよ。質問者さんが関西在住なら行ったことのあるパーティをオススメできますが… 女性一人の方も結構いらっしゃいます。3分の1位一人できたのかなって思います。男性なんて半分以上一人なんじゃないかなと思います。 同じ出逢いを求めている同士が集まる場が親しくなるには一番早いと思います^^ パーティにはできるだけスカートや女らしい格好の方がうけるかもしれないですよ。ブーツとかもいいと思います。 お気持ちはわかりますが、がんばってくださいね(^.^)

noname#46018
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は関東です。 結婚相談のHPもいくつかみましたが 35~36歳までが多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大丈夫ですよ♪安心して下さい。 こういう縁は確かに難しいですね。 地元の市役所などに結婚相談などのサービスは有りませんか? 市役所のサービスですから、登録無料のはずですよ・・調べて見て下さい。 きっとあなたにも良いご縁が有ります・・安心して下さい。 でも行動を起こす勇気も必要! がんばれ♪

noname#46018
質問者

お礼

テレビや雑誌で 負け犬 と呼ばれているのを知り 益々落ち込んでしまいました。 あちこちで 紹介してください とお願いしても あなたの家は忙しいからとか  紹介しようにも歳がねえ・・・。 と言われてきました。 ありがとうございます。こんな励ましをいただけて嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職とは

    現在妊娠2ヶ月の31歳です。 自営業を営んでいる実家で両親と姉2人で切り盛りしています。 私の妊娠をきっかけに姉妹間でもめてしまい、私は2月で離職。3月〜GWまでに姉達が仕事を引き継げるようにしておいて下さいと言われました。 これは「クビ」と捉えているのですが、合っているでしょうか?

  • どちらが継ぐべき?

    主人の実家は代々話し合いで跡継ぎを決めています。 主人は男2人兄弟。 主人は2人姉妹の次女と結婚。義弟は長男、長女の長女と結婚。 私達には男1人、女1人の子に恵まれました。義弟は最近結婚したばかりで子供はいません。 私は2人姉妹の次女ですが、長女は離婚し一人娘と共に実家にいます。 両親はこれから新しくお墓をつくるらしく、姉も入るかと思います。 うちの両親は女系家族で、初めての男の孫が出来ました。 直系のお墓のシステムが変わらないなら、姪も誰がお墓を守るかで悩むことと思います。 これからつくる両親のお墓が、両親と姉とで無縁仏になってしまうと思うと不憫に感じてしまいます。子供達には強制はしませんが、私の実家の墓に入る選択肢もあるという事で、私は実家の墓に入ろうかと考えています。 これらの理由で、後を継げないという理由になるでしょうか。

  • 姉妹喧嘩。。。

    GWに実家へ帰省し、姉妹の子供を動物園へ連れて行きました。 私たち姉妹は3人姉妹、私は末妹です。 帰省する前から「仕事なので子供を預かって欲しい」と次女姉から頼まれており、その子供達を連れ動物園へ行ったのですが、途中、長女姉から電話が入り 「どうしてうちの子は連れて行ってくれないの!」と怒鳴られました。   前日実家に集まった際、私は次女の子供達に「明日は動物園に行こうね♪」と話していたのを長女姉とその子が聞いていたのですが「一緒に連れてって」とか何の言葉もなかったのであえて誘いませんでした。 (うちの長女姉は子供を人に預け、自分は遊びに出掛ける人なので)   私としても長女に頼まれていなかったし、GWは家族で何処かへ行くのだろうと思ったのであえて声掛けしませんでした。 しかし、怒り狂った長女の電話に「なぜ貴方に怒鳴られないといけないの?」と思った私。   これって私がおかしいんでしょうか? 姉妹とはいえ頼まれてもいない子供の世話まで私がするべきだったのでしょうか? 自分勝手な長女姉に腹が立っています。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。。。

  • ニートの姉を助けたいです

    もしかしたら、既に似たような質問があるかもしれませんが ご容赦頂きたく。。。 私は二人姉妹で、私は下で姉が一人います。 姉は30歳を過ぎてますが、既に5年以上いわゆるニートの状態です。 目的や夢が無いようで、何を言っても耳を貸してくれません。 結婚するように言っても何かにつけて拒み、 仕事をするように言って、何度となく仕事はしましたが、 元々人間関係がうまくないこともあり長続きせず、 むしろ被害妄想的な気持ちが大きくなってしまうようで、 仕事をすることがどんどんイヤというか面倒くさくなってしまっているように見受けます。 姉とは同居しておらず、両親が姉の面倒を見ています。 今は両親共に元気なのですが、この先のことを考えると とても不安です。 しかも、現在も30歳を過ぎているにも関わらず、 家にずっといてストレスが溜まるせいだと思うのですが、 反抗期の子供のように当り散らし、ひどい時は近所に聞こえるような声で 文句を口にしたりします。 両親のこと、また近所へのご迷惑もあり何とかしたいのですが、 何分頑固な姉、しかも人間関係は下手なのですが、 口は立つので(一応、今年箱根準優勝のW大学を卒業しています) 本人はプライドも高く説得をするのが非常に難しいです。 私は結婚も考えており、彼にこのような姉を紹介したところで 嫌われてしまうのではないかという不安もあります。 (そんなことで嫌われるくらいなら元々縁がなかったという人も いらっしゃるかもしれませんが、やはり折角ご縁があった 大好きな彼との間の障害は取り除いておきたいのです) 長々と申し訳ありません、どんなことでも構いませんので アドバイスの程どうぞ宜しくお願い致します。 最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 異父兄弟(半血兄弟)の相続について

    異父の姉(母は同じ)が亡くなりました。親しくしていました。 この姉のご主人、姉の両親、ご主人のご両親とも亡くなっています。 この姉夫婦には子供はありませんでした。 この姉には兄(同じ父、母の)、一人がいます。兄には奥さんと子供さん二人(甥と姪)がいます。 そして、私と姉、二人の異父(半血兄弟・姉妹))がいます。 ここで質問です。 1.私たち、異父兄弟・姉妹にも相続権があるのでしょうか? 2.あるとすれば、同血の兄、その奥さん、その子ども(姉の甥および姪)二人を考えて、私たちの相続できる遺産の割合は? 色々検索して見たのですが、同じようなケースが見つかりません。 ちょっと急いでいます。どうぞ教えてください。

  • 婿養子の解消について

    こんにちは。初めて投稿します。実は両親(81歳)の近くに婿養子(養子縁組)の家を建てましたが姉(三人姉妹の長女)が亡くなり2年がたった今、婿が女の人を入れるようになりました。亡くなった姉には二人の子ども(成人と大学生で別居)がいます。女の人には亡くなった夫との間に子どもが二人(小学・中学)の子どもがいて今は祖母と同居しているとのことです。いずれ一緒に住む可能性があります。私(三女既婚)と姉(次女独身)が両親を見るようにしたいので、婿養子の解消をしたいと思いますがどのようにすればいいのでしょうか?また、長女が亡くなった時に家の土地・マンション等、長女名義から(父が出したお金で買ったもの)婿の名義にしています。両親の家も古くなりできれば姉名義だった土地を返してもらって婿さん(会社経営で経済的な心配はありません)には新しい門出をして欲しいのですが、無理な要望でしょうか? 明後日、家族で話し合いをします。 皆様のいいお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 姉の中絶!?気になって仕方がないのです。

    姉の中絶!?気になって仕方がないのです。 私は、27歳で夫は34歳です。 わたし結婚5年目を迎え、そろそろ子供が欲しいと思っています。 基礎体温を測り、タイミング法で子作りをしています。 そろそろ時期も経ってきたので、病院で検査を受けようと思い悩んでいます。 そこで年齢的に、よく耳にする周りの友人などの中絶話・・・。 色々な事情があり、やむなくの判断だということは理解しているつもりです。 しかし、毎日基礎体温とのニラメッコ、毎月の生理到来の悲しみに 耐えている立場としては、とても辛い話でもあります。 自分のことではない!考えないようにしよう。 と心に決めているのですが。やはり、 「なんで、自分には授からないのに・・」と敗北感!? 無念、悔しい。という感情が止みません。 私には、姉が二人います。とても仲の良い姉妹です。 一番上の姉には、二人子供がいて 家族にとって大切な宝物です。 二番目の姉は、去年結婚したばかりでバリバリ働いています。 新婚ということもあり、嫁ぎ先での悩みをよく聞いてあげています。 その二番目の姉の事で悩みができました。 昨日、私達の両親が住む実家に、姉妹では私だけ掃除に行き掃除をしていました。  そこに、次女姉の荷物の中からお腹の中の写真(子宮?)がでてきたのです。 始めは、長女姉の妊娠時期のお腹の写真かと思いましたが おかしい、他人の写真なんて持っているわけがないと、考えなおしました。 と、言うことは。次女姉のお腹の写真・・・。彼女は現在子供はいません。 何ていったらいいのか・・。 複雑な心境なのです。まさか自分の姉が中絶をした!? 姉妹と言えども、プライベートなことなので、干渉すべきじゃないことは わかっています。 しかも、過去の事。 でも、気になって気になって。 なんだか、悲しくて。どうすればいいのかわかりません。 連休中に姉と会います。聞いても何も良いことはないのは わかっているのですが・・・。聞きたいような。 とりあえず、長女姉に聞いてみようかと考えています。 このような場合は、皆様でしたらどうされるんでしょうか。 ご意見をください。

  • 就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち...

    就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち... 親類のことで相談させて下さい。問題の家族の構成は、「父、母、長男、長女、二女、三女」です。兄弟姉妹は、長男が20代半ばで、あとは2~3歳ずつの年の差になります。 「長男」は高卒ですが、地元の中小企業に就職し、それなりに頑張っています。「二女」、「三女」は、それぞれ大学、高校に通っている最中で、問題なく過ごしています。 問題は「長女」です。短大を卒業したものの就職できず、現在は家事手伝い状態です。家のことを軽く手伝うくらいはしますし、バイトも少ししているので、ひきこもりとかニート状態ではないです。 両親は、長女が就職しない(できない)ことにいらだちを感じ、相当責めているようです。長女は負い目があるのか、それに面と向かって反抗することはありません。元々おとなしい性格もあって、しゅんとして聞いているだけ..という感じです。 そのことを、二女や三女が、相当負担に感じているようで、親類である私が相談を受けました。 「姉が責められているのに、私たちは何もしてあげられない」 「両親の言ってることは間違ってはいないけど、姉への責めが、あまりに酷すぎる」 というのです。 二女や三女は、今のところはきちんと学校にも通っているようですが、毎日帰る時間になると、「また家で、姉が両親に責められているのではないか?」と考えると、足取りが相当重いようです。また、「このままでは、姉がおかしくなる(精神を病んでしまう)のではないか?」とも考えるようになったそうで、二女や三女は、何も出来ない自分たちを、相当責めてしまっているようです。 私が両親に、「のんびり待ってあげたら? ○○ちゃん(長女)もちゃんと考えてるよ」と話したことはありましたが、ササッと別の話題に切り替えられてしまい、しっかり話せたことはありません。 このような状況なのですが、悩んでいる二女や三女に、どのような助言をしたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    1男2女の3人姉弟ですが次女は無くなり二人の子供(女、既婚)がおります。 遺産の分け方ですが私と姉が三分の一づつで次女の子供たち二人で 三分の一を受け取るのが正しいのでしょうか?

  • 障害をもつ姉妹のこと

    私には知的障害者の姉がいます。二人きりの姉妹で、私は離婚をし子供がなく、将来が不安です。今は両親ともに健在ですが、いつどうなるか将来のことはわかりませんよね・・・姉が最後に残された場合のことを考えると、眠れなくなる時があります。姉が一人でも生きていけるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11正式版が10月5日から6日リリースされましたが、初期バージョンにはバグがあります。
  • Windows11の安定バージョンは来春頃にリリースされる予定で、Androidアプリの動作に関する機能も追加されるかもしれません。
  • 現在のWindows11はバグが多く、安定していない状態ですので、アップデートには注意が必要です。
回答を見る