• ベストアンサー

政府が農業は保護するのに林業を保護しないのはどうしてですか?

日本の林業は安い海外の輸入品に押されて衰退しています。 政府が戦後、農業は保護しても、林業を保護してこなかったのはどうしてですか? 林業が衰退するとは思っていなかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.4

農業保護といっても 保護しているのは 「米」だけですからね 米は主食なのでこれだけは守らざるを得ない ということで 米 だけを守りました 農業のうちの 小麦、大豆 など非常に大事なはずの 品目に対してほとんど補助金を出していません 従って小麦、大豆などは戦後、減少になり壊滅へと至りました なにしろ補助金が無いのですからみんなが米をつくりますよ 林業などに見向きもせずに米をつくるように転換していきました あげくのはては米農家が過剰になってしまい、そうなると 今度は減反政策で以前に米を作っていた農家が米つくりを やめたらお金をあげましょうというわけです 漁業も同様ですね 昔は魚自給率は90%だったのですが今は50%です どんどん漁師さんも漁船も減ってきています 林業も同様でそもそも昔から補助をしていませんから 競争に負けていまはほとんど産業活動をしていません 10年前に比べても林業生産高は50%以上減少してます ほんんどがもはや伐採、製材をしていないということですね たぶん全国の森は「めちゃめちゃ」に荒れていると思います 人間が入り込まなくなると森は急激に荒廃していきます 米以外は補助・保護されていないので、国際競争に負けて 壊滅となったのです 結局は米農家という個人に対して過剰保護をしました 米農家の消滅を防ぐことが最大の目標だったのです 選挙の票がほしいというのも動機ですね 農業という産業全体を振興させるための政策というのを やってこなかった農水省の「あほたれ」が悪いのです 証拠を2例ほどあげますと ・自動車産業は戦後に通産省が徹底的に支援したおかげで  いまや世界一の産業に成長した  政府が本腰を入れて支援すると産業は大成長する !!!  農水省はそんなすばらしい政策をしたことが無い ・いまだに農地法で「法人の農業参入禁止」をしている  もともとからの農家でないと農業ができないようにしている  農業参入を防ぐかのように全農村には「農業委員」と  いうのが居てこの人たちの承認を得なければ 農地の  購入などができない  現実としては素人や法人が農業参入はほぼ不可能な仕組みに  なっている  大規模農業ができるように企業・法人による農業を  許可するようにしていかなければ、林業を含む日本農業  の未来はない  このままの規制では今の農業者(ほとんどが60歳以上)が  10年後に引退するころには、農業者は0人になってしまう    

その他の回答 (5)

  • tpasture
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.6

植える木の種類のもよりますが、林業は2代、3世代でお金が回ると山林地主の学友が昔言っていました。初代が植えて、次が間伐や下刈り、3代目が伐採して販売しまた植える。 昭和30年代あたりまでは、戦争後の農地解放の項目から外れており、また輸入材も入ってこない時代で、私の田舎のボスはすべて山林地主か製材業者。従って林業従事者も多く補助金ともそれなりにあり政策もあったと思います。なぜなら常にこれらのお金は選挙の票と結びつくからです。ただここで特に杉の単相林にしたのが、生態的にも経済的にも大きな問題を後代に残したと思います。 その後、輸入材に完全に値段で負け、林野庁自体が巨額の債務を抱え、組織の存続を得るための行政を行っているため、組織の温存のための政策や予算をつけてきたということだと思います。 スーパー林道など作っても誰も採算の合わない木をきらないところに、土建屋さんに金をばら撒いているのが現状でしょう。 結局、私たちの国土は個人の集合体で守るしかないと思います。

  • 12125j
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.5

しっかり保護しています。 「スーパー林道」等を調べて下さい。 >>林業が退等するとは思っていなかったのでしょうか。 そんなことには一切興味はありません。 重要なことは、農林水産省の林業関連部所、営林署の繁栄ですから。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 そもそも日本の政府は明治開国以来、国内産業は重工業のみ最重視になってます。 そして第2次大戦後は、農林水産業と言った分野は外国との経済摩擦解消のための取引材料にしています。 早い話が、工業分野で大幅黒字を出して、その外圧を埋める為に農林水産業を使っているので、国内のそういう産業は全部潰れてくれるのが歴代政府にとって一番ありがたいのです。 つまり、元々国民の衣食住や工業以外の国内産業なんて眼中にないのが日本政府の姿勢です。 まさにエコノミックアニマルといえる政府ですよ。

  • qqvx4qk9k
  • ベストアンサー率11% (39/335)
回答No.2

金にならにものは政府は手を出しません。たとえ命がかかってる状況下でも政府は何もしてくれません。これが悲しい現実です。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

農業従事者に比べて林業従事者が少ないので票にならないからです。また農家には農協という強い連合体がありますが林業にはそこまでのものはないからです。

関連するQ&A

  • 林業生産物は何故関税で守られていないのでしょうか?

    林業生産物(木材など)はその値段の高さや供給の不安定さのために完全に輸入品に負けてしまい、林業従事者の減少や、それに伴う荒れ山の増加→土砂崩れの増加が大きな問題となっています。 FTA推進か否かという議論は今なお続いています。 日本のような資源・土地面積に恵まれない国はFTA締結を一刻も早く進めていかなくてはならないという主張する立場、そしてFTAを締結してしまうと生産力の低い国内の農業は壊滅的打撃を受けると主張する立場、 どちらの主張も理解できます。 農業を必死で守ろうとするのは分かるのですが、何故林業だけが見放されたように、関税で守られていないのでしょう? ここまで問題が深刻化してしまった以上、米のような高関税にして守ることはできないのでしょうか?

  • 農業・林業ができるのは、国の政策のおかげですか?

    こんにちは。 地方で農業・林業が行われていますが、農業は国のおかげでできているのでしょうか? それともその土地を持っている人のおかげなのでしょうか? 私は祖父から 「この土地は代々受け継いできている土地だ。 戦争でも被害にあわずにすんだ。 だからこの土地をこれからも代々受け継いでいくように」 と言われました。 持ち主からすれば確かに代々自分の土地であり、代々農業や林業を営んできていればそれは自分の力と思います。 しかしもしこれが国の力なのであれば、非常時には作られた物などを提供する必要性が出てくるのではないか。 こう思った次第です。 非常時というのは戦争や食糧危機の事ですが、仮定の話としての質問になるかと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 農業についての疑問を教えてください。

    最近、農業に興味を持って勉強している大学1年生です。 疑問というか調べてもわからなかったので教えてほしいと思い質問しました。 農業をちょっとしっているかたでも、わかることあれば教えてください。 1、「食料安全保障」のために農業を守ると一般に聞きますが、具体的にこのくらいになれば食料安全保障の基盤は確保できているという数値などはあるのでしょうか?農地に関しては463万haあるといいと聞きました(ソースはよくわからないですが) 2、農業の問題(衰退している?現状:担い手の減少や耕作放棄の増加など・・・)が解決されたときに、私たちにとってどのような社会になるのですか?たとえば、日本は生産量が多くなったから日本人が安心できる、とか、農業という営みが守られるってことはなんらかの理由で重要で農業の営みがあるから景観や自然がどうたら、とか、野菜の価格が安くなるから買いやすくなる、とか・・・ 3、「農業の衰退」ってよくききますが何をもって衰退っていうのですか?担い手が減少していても、所詮零細農家が多いだけで、そういう人はつぶしても、農業を主にやっている人に任せてもいいと思うしむしろ規模拡大できて効率的なのではないのか?と思いまして。生産量ならわかるんですが、現在、農産物ってあまってるくらいですよね?生産量は十分なのに、なぜ衰退? 4、農業を日本でやらなくてはいい理由がわかりません。実際、輸入で賄ってもいいわけじゃないですか。あちらが売りたいのだから。だから日本で8割も国産がシェアを占めていて、日本はそこまでしてなぜ農業を守るのか?もちろん、農業がおこなわれていない状態では、食に関して弱みを握られ、外交などにフリになるなど国としての力が落ちるのかもしれませんがその根拠もわかりません。 外交カードとして握られるって実際あるのですか?(ちなみにレアアースは農業ではなくかなり例外なのであえて回答でレアアースの件に関して言ってもらわなくていいです)外交カードって、国際法や市場原理に反していると思うんですよね。国際社会の構造上フェアでないと思うのです。 5、総じて、農業は何が問題で、日本はなぜ守るべきかというその「価値観」じゃないですけど、必要なんだ!と言える明確な理由をわかれば教えてください。 お願いします><

  • 林業・農業を営んでいる方に質問です。

    林業・農業を営んでいる方に質問です。 刈払機を使用する際、防具はしていますか? また、「刈払機をこのように改善すれば良い」など刈払機使用における改善点などお気づきの方いらしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今後の農業についてご意見が伺いたいです

    現在の日本の農業で思うことですが、 農業従事者が超高齢化しており、 今後10年もしないうちにほとんど農業従事者が居なくなると思います。 そうなると耕作放棄地もかなり増えていると想像できます。 よって私が予想していることなのですが、 今から農業を本格的に始めると、将来的に数少ない農業従事者となると思います。 そうすれば相当に増えた耕作放棄地を安く借りる、もしくは安く買うことができ、 多くの農作物を扱い、多くの農作物を売ることが出来る(他に作る人がいないから)。 農業に十分なチャンスがあると思うのですが、どうでしょうか? もちろん将来的なTPPよって、多くの農作物が海外から輸入されると予想しますが、 日本の農業がなくなるとは考えにくく、すべての農作物が海外品になるとは思えません。 逆に日本の高品質の農作物を海外に売って出る、ということも可能になるかと思います。 現在の日本の農業は完全に衰退産業と思いますが、今が本当の底で、 上記のことを考えると、今後は上昇傾向になっていくのでは?と私なりに考えています。 将来的に農業で生計を立てれたら、と考えており(現在は兼業農家・30代半ば・たまに親の農業を手伝う)、 本格的に始めるのであれば、今から準備していかねばと思っているのですが、 農業関係に詳しい方のご意見をお伺いしたく、お願い致します。

  • 日本の農業は保護されていると言いますが・・?

     何故日本の農業は保護されなければならないの ですか?  JAと政治の係わりを教えて下さい。

  • 日本の農業はなぜ守るのか。国の目標はなんなのか。

    こんにちは。 日本農業について最近勉強しはじめた大学1年生です。 耕作地の減少や担い手がそんな増えていなく衰退してると言われ、 (生産量は増えている?)(低所得と言われてるが、年間1億以上の収入を得ている農家は2500戸ある。)(農地が分散していて費用高かったり効率悪いと低所得) 日本の農業を政府が保護していますよね。 そもそも農業問題解決する最終的な目的って結果的になんなのでしょうか? 農業問題が解決しました、そしたらどうなるんですか? ある本では農水省の仕事を作るためって書いてあったのですが、 私は外交カードにされることを回避するためなのかな?と思いました。 きっと誰もが納得する正しい答えってこれだけなのかな?と思いました。 たとえば、農業には2つの機能を担っていますよね。 ・まず1つは生産すること、生産物そのもの。食べるため。 ←輸入できるのでは?←需要のひっ迫だとかバイオエタノールとか気象とか輸出禁止措置で日本人が食えなくなるって言われてる←いつ起こるの?そんないつくるかもわからんし、そもそも全国が輸出禁止措置します?貧困の国はうえますが日本にいつどのように食糧危機あるといえる?←確かにこの対策するのは必要だけど、納得しきれない。そんなわからないもののためにお金かけます? ・つぎに2つめはよくいわれる多面的機能。国土保全自然環境保護水源の涵養など←コンクリでいいじゃん。農業自体環境破壊じゃね?←文化伝承、日本の文化・風景←だからどうした? そこでなぜ「日本の」農業が必要なのか。 教えてください。外交カードにつかわれることに関して意見のあるかたや、そのほかの理由があるかた。農業をやっていたり、勉強しているかた・・コメントくださると嬉しいです!

  • 小さな政府

    戦後、日本政府は、いわゆる「小さな政府」に属すことができた要因を教えて下さい。

  • 政府による稲作の保護

    日本の稲作では平均生産コストとなる目標価格と市場価格との差額を政府が100%補てんすると聞きましたが、これはコメだけに与えられた特別保護でしょうか?なぜこれほどまでに日本政府はコメを手厚く保護するのでしょうか?

  • 農業

    WTOが日本(各国の)の輸入品目を原則4%まで抑制しようとしていますが、 日本の農産物は国際競争力の前では淘汰されていくのでしょうか、 農業を守るのはだいじだと思いますが、過保護にはなっていないでしょうか? いま現在の感覚で文書をかいてますので、文面に無知な部分もあると思いますが、ご容赦ください。