• ベストアンサー

酒を飲めない男と酒好きの女。

お付き合いは、うまくいくもんでしょうか? アルコールは全く受け付けないので、ワインやカクテルは飲んだことありませんし、雰囲気のあるお店も知りません。 少しは飲んで勉強するべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

微妙~というのが本音ですかね。 酒好きは、飲むことが好きです。 過去付き合った人や男友達が酒に強かった場合、質問者さんでは物足りないと感じるかもしれませんね。 普通酒好きは人と飲むのが好きですから、「彼が飲まなくても自分だけ飲む」だとか「家で一人で飲むからいい」、というのはあまりありません。 そういう人は酒好きというよりアル中・・・・^^; 酒を飲む(飲める)と酒好きは違いますので、質問者さんの気になる女性がどちらのタイプかによるでしょう。 ”酒を飲む(飲める)”でしたら、少量飲んで気分が良くなるのが好きなだけですので、下戸相手でも付き合えると思います。 俺がそういうタイプなので、下戸の彼女でも普通に自分は一杯だけ飲んで満足してたし、ザルの彼女の場合は朝までの呑みに付き合うことも可能でした。 ”酒好き”でしたら、質問者さんとの付き合いは辛いでしょうね。 多分、職場やサークル、友達等との呑みで発散させるはずですので、 それを待っている彼氏の立場も辛いかもしれません。 仮に同棲した場合、自分は週末等普通に帰ってくるのに、彼女は飲み会があり夜中にべろんべろんで帰ってくる→「誰と飲んできたんだ?」と不安になったり不機嫌になる質問者さんもありえますよね? ”酒好き”だとしたら、それは趣味と同じものですので、好きな人が飲まないから自分も辞める、というのは結構大変なものです。 質問者さんが野球を見るのが好きで、彼女が野球が嫌いだった場合、「野球はもう見ない」とはしませんよね。一人で見に行ったりするだけ。 それと同じで酒好きなら質問者さん以外の仲間と行くだけです。 それを”男がいても同僚だから構わない”と許容タイプか、”男がいる飲み会は我慢できない”、と束縛するタイプか・・・そのあたりまでは考慮はしておいた方がいいですよ。 もちろん、好きな人が飲めないから自分も飲むのを辞める、という女性もいるかも知れませので、付き合ってみる価値はあると思います。 ただ、普通に考えれば、「物足りない」と思うでしょうね・・・・

keeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女の意向を尊重したいと思います。相手しだいといったところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • miupi
  • ベストアンサー率36% (41/113)
回答No.9

えっと、私が酒好きで旦那は酒飲めないという組み合わせの夫婦です。 旦那と付き合う前は、私より断然お酒が好きで強いという 人と付き合ってましたので、 夕食は当然居酒屋と決まってました。 なので、最初、お酒が入らないのは少々寂しく感じたりもしましたが、 慣れてきましたねー。 一緒にウーロン茶でつきあってくれますし。 最初は自分だけ飲むのがちとはずかしかったですけど。 でも自然と飲酒量も減るので私としてはよかったですよ(笑) 車の運転もしてもらえますし^^ バーなどは、飲めない人にとってはキツイかもしれませんが、 食べて飲めるところなら、 お互い満足できるところもありますよ。 私がお酒を飲むことを否定しないので 旦那には感謝してます。 あ、もちろん飲みすぎると注意されますけどね。 大丈夫ですよ^^

keeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご夫婦の体験談は大変参考になります。 車の運転ならお任せあれという感じで相手には気兼ねなく飲んでもらえるメリットはありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46635
noname#46635
回答No.8

ちょっときつい事書きすぎちゃったので 補足させてください。 お酒の飲めめない質問者様と彼女が会う場合 →俺飲めないから、俺と会う時は全部でなくていいから  君も飲まない時間を作ってほしいと言う。 その変わり、お酒をがまんしてくれた彼女へのご褒美に 彼女の飲み会参加を快く許してあげる こんなんでどうでしょう。 まだお付き合いする前の段階ですか? 飲めない私だったらこれが理想なんだけどなぁ~ すごい極論だと思うけど…飲めない人の気持ちもわかってもらいたいですよね… 勉強はする必要ないと思います。その変わり お酒を飲む人の心理や行動を考えて理解してみては いかがでしょうか? いろんなこと書いてすみませんでした。 がんばってくださいね!!!!!

keeo
質問者

お礼

いいえ、全然きつくないですよ。 お互いの気持ちを思いやることが大事ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46635
noname#46635
回答No.7

逆バージョン、酒の飲めない女です。 質問者様が仮に、お酒の飲める女性とバーや雰囲気のあるお店に 行ったとしてですよ…耐えられますか? 自分が普段行かないような お店に行って、目の前に飲める彼女がいて、、、 さぁ、どうですか?会話は弾むでしょうか。 お酒だって飲まない人間は、”マルガリータ…ウ、わかんねぇ…”と なってしまいますよ。わからない事があると緊張しちゃいませんか? それにお酒に酔った女性に引いちゃうんじゃないですか? 私はお酒の好きな男性に付き合って(彼氏ではない) バーに付いていった事がありますが その薄暗い雰囲気とお酒飲まなくちゃ、だめかな?という プレッシャーで早く家に帰りたくなってしまった事数回。 お付き合いはうまくいくと思うんです。 エヴリデイ、エヴリタイム酔っ払っているわけではないのですから。 ただ、お酒の好きな人って自分が知らないところで 自分の知らない人脈持ってて、自分の知らない場所で飲んで いい気持になってたりするので、それが我慢できるかどうかですよ。 回答者No.3の方と同意見です。 飲めない人間にとって酔っぱらってる人間は未知の世界です。 女性の酒豪も2タイプいて、姉御系=もう、とことん飲む。飲むってスポーツ!!という人とTHEおんな系=飲んでちょっとエロくなるような、男性の肩にしなだれかかるような酔い方とあると思うんです。 後者のおんな系だとちょっと厄介ですよ。 飲めない女の私でも見ていてどん引きだもん、男性(仮に彼氏とします)はどん引き通り越して引きずっちゃいますよ、きっと。 彼女は今日は飲み会。俺は今日は友達と映画三昧。 うまく言えませんが、彼女は彼女、俺は俺!といった少々割り切った 付き合い方ができればうまくいくかもしれませんが…でも、微妙。

keeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、飲み方の程度によりますが泥酔しきった姿は相手との温度差を感じますが、手厚く介抱することに尽力しますね。引きはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

それで上手くいかないってことはないと思います。 わたしの彼はお酒がまったくダメですが、 わたしはお酒が大好きでいつも酔っ払っています。 雰囲気のあるお店に呑みに行きたいときは、 わたしの知ってるお店へ付き合ってもらったり、 呑みすぎたときは介抱してもらってます(笑)。 一緒に呑めないのが少し寂しいときもありますが、 わたしのお酒を呑む機会を奪うようなことはしない(彼は酔っ払いがキライなのですが)ので、ありがたいなと思っています。

keeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても良いカップルですね。お互いを尊重し束縛することなく 好きなお酒を飲む機会を与えてくれる、良い彼氏をもって幸せですね。 自分も目指したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.5

貴方はノンアルコールカクテル(←って言っても実はアルコール入ってたりするから飲み過ぎに気をつけて)、彼女は普通のカクテルで良いじゃないですか。 最初に「俺はお酒飲めないんだ~。本当にごめん。あ、君は気にせず飲んで?」って断っておくと良いかも。 要は楽しくおしゃべり出来ればそれで良いんですよ。別にホストじゃないでしょ?彼らは売り上げの為に飲む必要があるのであって、別に飲む事それ自体が大事だとは思ってないと思う(←だって酒を介さない場面で客を掴んだりしますからね。) 話がずれちゃったけど・・・まあ、飲めなくても上手く行くよ。 一緒に飲める付き合いってのも大事なのは分かるけど・・・でも、それってあんまり重要じゃないと思うんだ。 要は楽しい時を一緒に過ごせればそれで良いんだから。

keeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初にカミングアウトしてますが、酒でしか仲を築けない間柄なら 続かないでしょうしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koneko2
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.4

上手くいくか、いかないかは、お二人次第だと思います。 私は昔は飲み仲間のおじさんから「酒豪」って言われてた女です(笑) 自分的にはそんなに強いって思ってませんでしたが、皆でお酒を飲んで盛り上がるのは好きでした。 学生時代はよく飲んでました。 いつか彼氏が出来たら二人で飲みたいな~とも思っていました。 でも、その後出来た彼氏はお酒類は全くダメ。 家系的にアルコールは受け付ける体質なんですが、「苦い。あんなの飲み物じゃない」って人で。 いつも、オレンジジュースとかコーラとか飲んでるお子様です。 最初は珍しいなぁ~って思いましたが、個人的には彼がお酒飲めないからって、不都合や嫌いになることはありませんでしたよ。 彼はひたすらご飯を食べ、私は食事とお酒をたしなむって感じでいつも食事してます。 彼が飲まないほうが運転は心配ないし、私が酔いつぶれても連れて帰ってくれるし、お酒飲まない分値段は安上がりだし。 いいことだらけだと思っています。 その人と結婚して、今は妊娠中なのでお酒は一切飲んでません。 もし、彼が飲む人だったら私も飲みたくなるし、彼が飲まない人で良かったって感じです。 無理にお酒を飲む必要はないと思いますよ。

keeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 飲めない方と酒豪?(失礼)の方のご夫婦もいらっしゃるのですね。 それで円満な夫婦生活を築いていらっしゃるなら説得力ありますね。 ある意味、勇気づけられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.2

彼女さんがお酒好きなんですか? 雰囲気のあるお店に行ったからといって必ずお酒を飲まなければいけないということではありません。ソフトドリンクやウーロン茶でも、そのお店の感じを楽しめばいいんですよ。(^-^) それに、男性がお酒を飲まないのなら女性は安心して酔うことが出来ますよ。(笑) 女性がものすごい酒豪ならちょっと大変かもしれないけど、お酒が飲める飲めないということはそう大きな障害にはならないと思います。 自分がお酒を受け付けない体質であるということと、あまり飲み屋とか雰囲気のあるお店を知らないということを伝えて、一緒に開拓していったら良いと思いますよ。 無理にお酒を飲まなくたって楽しめるはずです。

keeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウーロン茶なら見た目、雰囲気ありますからいいかも知れませんね。 ありのままの自分で一緒に楽しむことを心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44311
noname#44311
回答No.1

浅はかな知識で回答してなんですが、 アルコールを飲めない人にはアルコールを分解する酵素(?) がないと聞いたことがあります ですから、飲んで勉強するという類のものではないです 飲めないのに、無理に飲もうとすると体を壊すと聞きました

keeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 少量で心臓がバクバクいうのでホント飲めない体質なんだと思います。

keeo
質問者

補足

飲んで勉強というのは、誤解を生むかもしれませんね。 店の雰囲気や酒の種類などを知るという意味です。 無理に飲もうとは思いませんが少しは慣れが必要かなということを補足しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディズニーシーでビール以外のお酒を

    今度、東京ディズニーシーでちょっとお酒を飲んでみたいな、と思いました。 でも、私はビールが飲めないんです。 TDSのアルコール取り扱いレストランの中で、『アルコール=ビールのみ』っていうお店ってあるんでしょうか? もしあるようだったら、そのお店は避けようと思いますので、教えて頂きたいんです。 それと、カクテルやスパークリングワインなどの種類や、値段が分かればこちらも教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • お酒ほとんど飲めません

    私はお酒の味はとても好きなんですが体質的にアルコールが合わなくてすごくつらいです。ので、飲み会とかはもちろんいけないんです。どんなアルコールでも三口くらい飲むともう回ってきちゃいます。すごーくゆっくりゆっくり、二時間くらいお話しながら飲むとワイングラス半分くらいやっと飲めます。でもそれでもそれくらいです。バーとかの雰囲気はすごく好きなので今まではたばこを吸ったりチーズ食べたりしてたのですがやっぱりお酒のみたいのでなにかおすすめないですか?カクテルグラスで飲めるものでできればピンク色の、女の子らしいのがいいです。たぶんアルコールが弱いものをつくってくださいと頼めば作ってくれるとは思いますが、カクテルに詳しい人教えてください。

  • お酒にあうスイーツ

     お酒に合う甘いものってありますか? 洋酒&チョコレート位しか見たことないです。  日本酒・ワイン・焼酎・カクテル等などアルコールの種類はなんでもOKです。  おもしろい組み合わせがあったら教えてください。

  • お酒に詳しいかた お願いします。

    カクテル・中国酒・赤ワイン・冷酒・焼酎・生ビール の中で、アルコール度数の低い順に並べてほしいです。 カクテルや中国酒といっても種類がいろいろとあると思いますが、大体でいいのでお願いします。 飲み会で幹事をしなくてはいけなくなったので、もしかしたらはじめのドリンクも自分から選ばなくてはいけないかもしれません。 飲み会などでは初めのオーダーってどんな飲み物を頼みますか? できるだけアルコール度数が少ない飲み物でいきたいです。 だからといって初めにカクテルってどうなのかなぁとも少し思いました。 20代前半の男です。よろしくお願いします。

  • 飲みやすくて強いお酒教えてください

    あまり酔えなくて、飲み会などでもシラフのままなので盛り上がれなくて困ってます。 ビールや日本酒は苦く感じてしまうので、カクテルやチューハイばかり飲んでいます。 アルコール度数が高くないからか、酔うまでに量を飲みすぎておなかいっぱいになってしまうんです。 かといって強いお酒(多分スピリット?)は、唇や舌がピリピリして痛かったので・・・・ 飲みやすくて少ない量で酔えるお酒はないでしょうか? カルーア、ミモザ、カンパリ系、ワイン、ビール、日本酒はなぜかあんまりおいしく思えなくて・・・・・ 例えば、カクテルでも○○ベースがいいよ!とかあればぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 居酒屋のお酒について

    居酒屋のお酒について 1、ビール中ジョッキ、カクテル、サワー、ワイン、ハイボール、それぞれ何mlありますか? 2、チェーン店の飲み放題と普通の居酒屋のアルコール(飲み放題でない)は比較するとチェーン店飲み放題のほうがかなりアルコール薄いですか?

  • お酒を飲んで酔うことについて

    最近お酒を飲み始めた者です。(カクテルとチューハイしか飲めません) お酒を飲んで、酔うことの楽しさを覚えました(笑) 気分が楽しくなるので酔うのは好きなのですが、「酔うぞ~!」と思っても飲みすぎると気持ち悪くなって吐いてしまいます。 店によってアルコール度数が違うせいもありますが、自分自身、どれくらい飲んだら酔うのか吐くのか、まだ境界線が分かりません; これはやはり慣れるしかないのでしょうか? 以前カクテルとチューハイを交互に5杯ぐらい飲んで吐いたのですが、やはり交互に飲むというのは良くないですか? あと、お酒に関して質問があります。 (1)「お酒を飲んで記憶をなくす」という話をよく聞きますが、どのようにしたらそんな状態になるのですか?(※私はそこまで酔いたくないですが…(^^; (2)チューハイとカクテルはどちらがアルコールが強いですか??

  • お酒が飲めるようになるには?

    お酒が飲めるようになるにはどうすればよいのでしょうか?40歳主婦です。 もともとアルコールは一滴も飲めません。ビールをほんの2~3口でもダメです。飲むとすぐに眠くなって、心臓がバクバクして気分が悪くなって必ずもどします。 若い頃から何度も挑戦しましたが全くダメです。アルコールは全てダメですが、ダメな順番に上げると…(1)ビール(苦い)(2)ワイン(匂いがダメ)(3)カクテルやチューハイ(4)日本酒(冷酒)、ウイスキーはほとんど口にしたことありません。コース料理の食前酒で少量の梅酒や果実酒(もも)を美味しいと感じたことはありますが…ミニミニグラスに半分が限界です。 練習したら飲めるようになるのでしょうか?ガブガブ飲むつもりはありませんが、美味しいお料理を食べにいったときとかほんのちょっと飲みたいです。場の雰囲気もあるので乾杯の一杯くらいは付き合いたいです。どんなお酒をどのように飲む練習をしたらよいのか…ご存知の方、是非教えて下さい。

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • お酒について教えて下さい。

    最近になりお酒飲み始めました。 飲んだことあるのってビール、チューハイ、ワインぐらいです。 ガブガブ飲まないので何も気にせず飲んでいました。 カクテルとチューハイって違うものなのでしょうか? 他にもお酒について教えて下さい!居酒屋行っても無知なもので。 アルコール度数の低いものを順番であらわすとどのようになるのでしょうか? 今度、3人ぐらいで飲みに行くのですが、正直自分の限界を知らないので飲みすぎって失敗してしまうのが怖いです。かといって飲まないのも・・・。 ちなみに缶チューハイ1本飲むと顔赤くなります。

このQ&Aのポイント
  • XK110プリンターでのCDのレーベル印刷方法を教えてください。
  • Easy-photoPrintEXを使用してXK110プリンターでCDのレーベル印刷する手順を教えてください。
  • XK110プリンターで以前使用していたMG5330と同様にCDのレーベル印刷をするためのプリンターの追加または変更の方法を教えてください。
回答を見る