• ベストアンサー

新築するときの注意

shambalaの回答

  • ベストアンサー
  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.7

HMというか担当さんの好みというかセンスというか感覚の違いというところでしょうね・・・。 うちの場合は最初からつけるつもりでいましたがHMの担当営業にシャッター面格子はつけたほうが良いですよと進められましたし私の住む地域では2階にまではつけなくて1階にはつけているお宅がほとんどですのでつけたときの外観を今まで特に気にした事はありませんでした。 そんな土地柄ですから当たり前のように我が家も雨戸(シャッター)をつけてますが特に見た目が悪いという事はないですよ。(今まで考えたことなかったけど)ちなみに見栄えが悪い?といわれる面格子も我が家はつけてます。 シャッターは開けてしまえば窓の上部の格納部に収まりそれほど美的に外観を失うものでもありません。他の方もおっしゃってるように最近のものの格納部はわりとこじんまりしているのでそれほど気になるものではありませんよ。 うちの場合は(おそらく他の方も)家本体の色調に合わせた色を選んで設置しているので統一感もありシャッターを下ろした状態でもいい感じですよ。 色もある程度選べますから家本体の色調に合わせた色、同系色、相性の良い色を選べば問題ないかと・・・・。 我が家もペアガラスなので防犯的意味はあまり無いのでしょうがやはり全く無いよりよりあったほうが良いのは確かですし大型台風、強風、暴風雨の時はドコから何が飛んでくるかわかりませんしあったほうが安心だと思います。 台風が1~2階は来るということですから今後直撃という事も予想されますのでやはりあったほうがいいと思いますよ。 それに冷房、暖房を使用する際もシャッターを下ろしているほうが効きも良いです。 HMの担当営業が無いほうが・・・といっても実際に住むのは貴方御自身ですので『見た目より安心を買いたいのでシャッター面格子を付けたい』と強く言ってみてはどうでしょう?お客様の要望のこたえるのが担当営業の仕事ですし納得の行く家にしたいではないですか。 シャッターはあとでつけるより建てる時につけるほうが良いですし、決して外観悪くならないですから・・・。

wasabee
質問者

お礼

回答有難うございます shambalaさんが担当者だったらよかったのに。と思うほど、詳しい説明有難うございます。 今までの回答者の皆様の意見を参考にして、担当又はHMの変更も視野に入れて考えてみます。 貴重な意見を有難うございました

関連するQ&A

  • 新築水回りの原価

    この度、新築することになりました。知り合いに水回り全般を安く仕入れてくれる方がいるので、ハウスメーカーには頼まず、外注することにしています。ハウスメーカーと知り合いとで、グレードを上げた見積もりを両方とりましたが、ハウスメーカーの差額よりも外注のほうが安く収まりました。そこで、ハウスメーカーには水回り全般を使用しない分金額を引いてもらうよう契約前からお願いしてありました。ところが、ふたをあければ、キッチン10万、洗面2万、浴室10万、トイレ2万しか見積もりで引かれていませんでした。こんな程度の額しか引いてもらえないものなのでしょうか。安く仕入れているからと説明されても、いくらなんでも安過ぎやしないでしょうか。おかしいようなら、営業担当者にもう一度掛け合おうと思うのですが、一般的な水回りの原価っていくらくらいなんでしょうか。ちなみにTOTOもしくはパナソニックが標準仕様の製品です。ハウスメーカーによって多少の標準仕様の差はあるかと思いますが、本当にごくごく普通な感じの水回りのものが標準仕様なので、すごく安価な感じの製品ではないとは思います。 よろしくお願いします。

  • 新築オプションを安くする方法が知りませんか?

    新築オプションを安くする方法を知りたいです。 建売住宅を購入しました。 網戸、シャッター、地デジアンテナ、カーテンレール、面格子、物干金具、バルコニー屋根 と、 生活必要な設備を追加するだけなのに、 見積もり金額が70万円超! そんな金額払えません。 どなた様か、新築オプション工事を安くする方法ご存じではありませんか?

  • セキュリティ対策

    かなり老朽化したわが家ですが、雨戸も閉まりにくいし、壊れたところもあり、全面的に雨戸の取り替え、二カ所は電動シャッター取り付け、すべての窓に面格子の取り付けを考えています。業者の人に面格子をあまり取り付けると、非常の時脱出できないから、防犯ガラスや強化ガラスがよいのではというアドバイスをもらいましたが、この前、非常時開放型面格子なるものの存在を知りました。質問は、この面格子はどうかということです。他に、セキュリティ対策でアドバイスがあればお願いします。ちなみに電動シャッターを除いた上記の見積もりは120万円でした。

  • 住宅新築であい見積もりを取る場合に…

    現在新築住宅を考えているものです。 今はモデルルームや完成内覧会などに顔を出し、気になるメーカー2~3社と最初の打合せ(各社の特徴や概算金額など)をしています。 そこで質問ですが、あるメーカーさんなどは申込み金を払い、地盤調査詳細設計をして最終見積もりを出すと言っています。 またあるメーカーさんは現地の測量、詳細間取りなどしていって最終見積もりを出し、契約後地盤調査を行い、改良が必要であれば+改良費という形を取りたい と言っています。 もう1社のメーカーは無料の段階で地盤調査までしてくれ、最終見積もりを出すという形をとっています。 私も最終的にはなるべく金額が増減しない形での最終見積もりで判断したいと思っていますが、実際無料で地盤調査や詳細設計までしてもらって大丈夫なんだろうか?という気持ちがあります。 大丈夫なのか?というのはやはり調査や設計となるとそれなりにお金がかかっている訳なので、担当の営業マンは自社で契約するものだと思ってやっているのか な~と…金額が合わなかったときにうまく断れるのか心配です。 何しろ初めての経験なのでよく分からないのですが、こういうことは当たり前のことなのでしょうか?担当の営業マンもそこまでやって断られることはよくある ことなのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 新築の契約時期について

    新築の契約時期について質問します。 家の建て替えのため、現在大手ハウスメーカーと話を進めている最中で、来週に見積りをもらいます。見積りの内容でよければ再来週には契約したいとハウスメーカーの担当者よりつたえられました、まだ3回しか打ち合わせをしておらず次回で4回めです。4回の打ち合わせで契約するのは早すぎるような気がします、皆さんはどう思いますか。

  • ハウスメーカー新築での進め方について

    今回ハウスメーカーで、新築をお願いすることになりました。その際、期間限定の割引があり概算見積もりで契約を済ませました。(内容の変更はできると確認済みです。)そして、細かな打ち合わせが、開始したのですが、どこにどのくらい費用がかかっているのがわかりません。詳細見積もりをお願いしましたが、出せても部品代しか出せないと言われてしまいました。本当にそうなのでしょうか?その理由として、工場生産費と、現地工事等があり詳細が出しにくい。そして、コンピュータによる簡単見積もりで金額が出るらしく営業では細かく把握できないとのことでした。 これから、コスト削減など検討していきたいのですが、どのように進めていけばよいか教えてください。

  • 新築の見積り

    新築を考えていて、ハウスメーカーを何社か見て候補を木下工務店とタマホームに絞りました。(タマホームは価格の面で候補から外せませんでした) 仮見積もりを2社に頼みました。 まだ見積もりは上がってきていませんがざっくりの金額を聞くと、1000万円も違いました。 タマホームが安いとはいえこんなにも変わってくるのかと驚きました。 ネットなどで調べてタマホームの評判が悪いのは承知していますが、1000万円も差があると見積もりをどうにチェックしたらいいのかわかりません。 どんな所をポイントとして見積もりを比較すればいいのでしょうか? 詳しく教えて頂けたら助かりますm(__)m

  • 面格子

    窓に面格子が付いています。 台風が来ると物が当たって窓が割れないか不安になります。 面格子が守ってくれる部分もあると思いますが、隙間から小さいものでも当たれば割れてしまいそうで 雨戸が付いてる部屋からすると不安です。 雨戸にする以外に何かすぐ出来る対策はないでしょうか? (隣家がよしず?を面格子に付けており、ダイレクトに物が窓に当たるよりは良さそうだなとは思っています。)

  • 大和ハウスでの新築

    大和ハウスで新築を予定しています。(対抗馬は積水ハウスです) 大和の担当営業マンが非常に仕事のできる方で、人柄・プラン・金額(若干の値引き、部材キャンペーン使用など)には大変満足しています。 最後の一押しとして、HMの決算月または新築キャンペーン月間等がありましたらぜひ利用したいと思っています。 大和ハウスにそのような時期はありますか。ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。 ちなみに、HMを決め契約するのは来年1~3月を考えています。

  • 家の間取り図に詳しい方、雨戸に関して教えて下さい。

    今、引っ越しする家を探しているのですが、写真の間取り図の家は雨戸はついてますでしょうか?(できればシャッター式の) できればどの表示で判断すればいいか教えて下さい。 あと質問が2つあるのですが、 最近は雨戸がない家が結構あるようですが、問題なく暮らせるのでしょうか?(例えば台風など) もう一つの質問は、最近の新築物件は2階に雨戸がついてないのが一般的なのでしょうか? 注文住宅ではなく、すでに建っている家から探しています、予算に余裕がないためかなり低めに設定してます。