• ベストアンサー

第二次世界大戦

noname#51940の回答

noname#51940
noname#51940
回答No.1

第二次世界大戦を勉強するのなら満州事変からではなく昭和恐慌、できれば幕末から勉強してほしいです。とはいっても最初はできるだけわかりやすいものがいいと思います。ということで私は楽しみながら戦争もついでに学べるこの本をお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%81%AB%E5%91%8A%E3%81%90-1-%E6%89%8B%E5%A1%9A-%E6%B2%BB%E8%99%AB/dp/4061759728/ref=sr_1_15?ie=UTF8&s=books&qid=1195285002&sr=1-15

関連するQ&A

  • 集団自決は日本軍のせいなのですか?

    今回の事件まで集団自決っていうのは、民間人でも軍人のような気になって自分で進んで死んだと思っていましたが、どうも違うようですね。日本史は明治までしかやっていないので知らないのです。それであたらめて教えてください。 1集団自決は日本軍のせいなのですか? 2それはどんな本を読めばわかりますか?いい歴史の本を教えて。あるいはいいHPも可。 3沖縄の新聞には住民が日本軍にスパイ容疑で撃ち殺された「住民虐殺」も書いてありました。集団自決と住民虐殺は関係あるのですか?住民虐殺は特殊なケースなのですか?また集団自決もそうなのでしょうか?

  • 第2次世界大戦におけるドイツの戦争責任と謝罪などについて

    中韓の人々が、「日本はドイツを見習うべきだ」とよく言います。私も、ドイツと日本の戦争責任とか戦後のすぐの軍事裁判について勉強しているのですが、ドイツの文献はなかなか手に入りません。そこで教えてほしいのですが、 1 ニュルンベルグ軍事裁判に関する初心者向けの本 2 ドイツは日本が結んだサンフランシスコ平和条約のような講和条約を連合国と結んでいるのでしょうか? 3 ドイツは侵略戦争をしたということを、たとえばポーランドやフランス、オランダなどに謝罪しているのでしょうか? 以上3点、よろしくお願いいたします。

  • 日本と中国&韓国の歴史教科書の具体的な違い

    以前から日本と中韓の歴史教科書問題が取りざたされていますが、 日本の教科書と中韓の歴史教科書の具体的な違いってなんなんですか? (たとえばある戦争が日本では教科書に載っているけど 中韓ではその戦争のことはかかれていない。などあれば教えてください。) 戦争について、日本は自虐的な書き方がなされているようなんですが、 中韓の歴史教科書では自国が関わった戦争についてどのようにかかれているんですか? この2点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦

    知れば知るほどおくが深い第二次世界大戦。 ま、勉強しまくっても戦争始まったら一寸先は闇ですが^^; 今回は「要するに」という感じで短刀直入に聞きたいと思います。 1要するに当時の日本は最高レベルの富国強兵の国であったのですか? 2要するに日本がアメリカに攻め込んだのはハワイだけ? 3要するにハワイは領有の歴史が浅く、大日本帝国としてはハワイだけ頂に行ったのではないか、全面戦争まで予感していたのか? 4アメリカの日系人、日本の外人の扱いはどうだった? 5水清ければ大魚なし?今のインテリはバカで、当時のインテリのほうが文武両道で、頭もよかったのでは? 6民俗学?日本国内での庶民の動き、そして考え方 7ユダヤ人はなぜ大量にヒトラーに殺されたのか?その理由と、その大事件と今のユダヤ社会に与える影響とは? 8各国は要するになにがしたかったのか?国ごとに目指したゴールは違ったはず。 9日本人が当時の人から学ぶべきことなど ご意見お待ちしてます^-^

  • 大陸からの民間人引き揚げ

     山岡荘八の「小説太平洋戦争」を読むと、先の大戦で日本の民間人が被った最も悲惨な受難は、広島でも東京大空襲でもなく、解体直後の満州のようですね?沖縄戦や南方の戦いも、まだ紳士的な米兵が相手なら、集団自決する必要はなかったのではと思うぐらいです。  私は日本人の歴史として太平洋戦争に興味があり、いろいろ本を読みあさっています。つきましては、満州や関東州、朝鮮半島からの引き揚げについて、他に参考になるような本はありませんでしょうか。

  • どう議論するのが中道主義なんですか?

    どう議論するのが中道主義なんですか? 日韓併合は日本の強制、いや、朝鮮側が望んだ、とか。 従軍慰安婦はなかった、いや、あった。とか。 集団自決の強要はあった、いや、なかった。とか。 実際問題、沖縄戦で隠れてたそれぞれの場所によるんじゃないのかと思うわけです。 みんな望んで「集団自決しよう!!」って思って手榴弾使って、 結局生き残った人もいて、その人たちが「集団自決の強要はなかった!」っていえば 『生き残った証言』みたいな感じで扱われて無かったってことにされるだろうし。 一方、嫌がってた人もいたのにもかかわらず、 ドラマに出そうな日本兵が「生きて虜囚の辱めを受けず!!」みたいな感じで 手榴弾使えば「強制的に集団自決されそうになった!!!!!」っていうだろうし それをまた『証言』みたいな感じで扱われてあったことにされるだろうし。 従軍慰安婦だって、人によって違うだろうし。 金が目的で「こんなことで金wwwうまうま」みたいな感じの奴もいるだろうし。 だいたい、「証言!」なんで感じで扱ってもミクロなことは 国家レベルのマクロに完全に置き換えられるとは思えないし、逆に まったく置き換えられないものでもないと思いますし。 難しい問題ですが、右でもない左でもない中道主義としてはどう主張するんでしょうか? 私は右でも左でもないと思いますが、上記の件は答えが出ません。 ノータッチは卑怯でしょうし。 在日朝鮮人の問題だってそうでしょう。 「強制連行された!!」っていう嘘ついて特権得てうまうまって思ってるやつもいるでしょう。 一方で、本気で連行された人もいるでしょうよ。 ようは、1人1人の事象に対して議論していくしかないんでしょうか? でも、そんなことでは国家間問題は解決できないと思います・・・・

  • 沖縄戦集団自決についてのレポート

    連続で質問すいません。 日本史の課題で、 沖縄集団自決についての幾つかの記事を印刷したプリントを数枚渡され、 「資料を読み、何が問題になっているのかそれぞれの主張を整理してまとめる。また、自分はどちらの主張を支持したいか、立場を示すとともにその理由を『歴史的事実』ということに関連して述べる。(3200字~8000字)」 という内容の課題を出されました。 ある程度、資料(渡された、記事の印刷)を読んだ限りでは、沖縄戦集団自決の記事を教科書に載せない事に賛成か反対か書く、というものだと思うのですが、 そういった記事を書くにあたって、参考になるサイト等、ありましたら教えていだきたいです。 同じカテゴリーに連続で質問すいません。よろしくお願いします。

  • 集団自決ってホントに自決だったの?沖縄

    ■「集団自決」日本語として矛盾を感じる。言葉の意味が不明。 集団=他人と合わせる、個が協調した組織・国家 自決=自己決定、独断、個人責任、自殺 決定=選択する自由があり、どれか一つに定める と僕はそれぞれ解釈してるんですが。 「集団」と「自決」って真逆の言葉が熟語としてひっついてる? ■いま灰谷健次郎の本を読んでまして、沖縄の事を考えてたんすけど。 ■「集団」で「自決」って意味不明。自分で決めたのに、集団で示し合わした様に一緒に同じ時と場で行動する?自分で決めて無いじゃん。組織・国家が、手榴弾てわたして「お前ら生き恥さらすな、死ね」って強要したんじゃないの?自決じゃなく国が決めた?もしくは「捕虜は恥」と洗脳した?彼らに自殺以外の選択肢があったのだろうか?自殺拒否でも獄中死? ■現代でもなんか似た様な事がある。問題児に自主退学を強要する教師だとか。よってたかって凄い圧力で背中押されて仕方なく前に出る感じ。他にも少し前の統一教会の集団結婚式。考えてみたらこの国ってホント恐ろしい国だなと。 ■一体だれが、「集団自決」って変な日本語をつくったのだろう?ただ単にゴマカシてるだけじゃないの?凄い国家ぐるみの詐欺の様に思えてきた。こうゆう事例って世界の歴史の中で他にも例があるのかな?旧ソ連とか?ナチスとか? なんかまとまってない質問ですんません。答えられる範囲内でご意見ください。またオススメの本とかあれば紹介ください。まだ自分の中で整理できてない。

  • 歴史の事実が消えていく

    沖縄戦の集団自決をめぐる教科書検定意見の撤回を求める県民大会に予想をはるかに上回る十一万人が集まったといいます。 1) 生き残った証人、専門家などの定説などを無視して、何故文部省は日本軍が強制した事を否定するのでしょう? 2)正確な歴史を日本人が共有する為にはどういう方法が、あるでしょう? 過去の事実が一つ一つ証拠がないと言って否定され、負の過去など何もなかったかのような歴史が作られようとしています。あの高校生の訴えを聞いて、無関心ではいられないと思うのですが、この私の二つの疑問にご意見をお願いいたします。

  • 沖縄の集団自決に類する例

    私は考えますに、沖縄の集団自決(真偽とか件数はさだかでありませんが、火のないところに煙は立たないと思っています)は、沖縄という日本の属州的な歴史をたどってきたような場所で起こってしまった、一種の人種差別的要素の大きかった歴史のようです。もし、本土上陸がいきなり行われたらば、それは要求できなかったのではないだろうかと。 その考えが正しいのかわかりませんが、多少そういうことがあるならば、世界史の中、特にこの100年くらいの近代戦の最中で、似たような歴史はあったのでしょうか?ソ連のポーランドに対する「ワルシャワ蜂起」なども、何か似たにおいを感じるのですが、どうなのでしょうか。