OKWAVEパソコン版の推奨環境変更のお知らせ
  • 締切済み

お乳の量が・・・

4ヶ月の子供の母親です。 お乳とミルクを混合で飲ましてるんですが、遊びながら飲むようになってから全然飲まなくなりました。 1回の量は多いときで160ml、少ないときは80mlしか飲みません。 だいだい4時間間隔で夜は朝までグッスリねてくれます。 体重は今6kgくらいです。 寝返りもしてよく動いてくれるのですが・・・。 最近すごく心配になってきました。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

みんなの回答

回答No.3

母乳なら良く飲んでくれるとのことですから、母乳が好き、ということでは? 「ミルク嫌い」までいくかどうかは分かりませんが。 「出が悪い」と思っていらっしゃるようですが、何か根拠が? 産後1、2か月ほどお乳の張りが感じられない、という程度のことであれば、「出ていない」根拠にはなりませんよ。 赤ちゃんが満足していなさそうだ、というのであれば、授乳回数を増やして量を稼ぐという方法があります。 母乳は、「受注生産方式」です。 赤ちゃんが吸うという刺激が、「お乳を注文された」と脳に伝わって、それから必要量だけの生産、分泌が始まるのです。 哺乳瓶を一杯に満たしてから空っぽにする、という、ミルクの考え方とは正反対です。 注文が少なければ、生産ラインはストップします。 多く発注すれば、活発に生産し始めます(産後4ヶ月となると、生産ラインが整うまでに数日はかかるかもしれません。その間は、ママもちょっと辛抱ですが)。 赤ちゃんを、数値でとらえる習慣を、少し見直されると、神経質にならずにすむかもしれませんよ。 何ml飲んだか、よりも、赤ちゃんが満足そうにしていて、尿や便の状態が正常か。 現在の体重が何キロか、よりも、赤ちゃんがふっくら太っていて元気そうかどうか。 何時間おきに寝たり起きたりしているか、よりも、目に力があって表情が生き生きしているかどうか。 「目盛りを読む」のではなく、「赤ちゃんの状態を読む」癖をつけられると、母親としての経験を積むことになり、子育てに自信がわくと思いますよ。 初めてのお子さんなのでしょうか、不安だから、より客観的な「目盛り」にとらわれてしまうお気持ち、良く分かりますが、ちょっと意識を変えて、赤ちゃんの全体像を印象として的確にとらえる練習をなさると、「これくらいは大丈夫」「これはちょっと心配?」という判断が、ある程度本能的にできる、母親のカンが育ちます。 赤ちゃんが生後4ヶ月なら、ママも、ママになって4ヶ月。 一緒に成長、ですね^^ 応援してます。

回答No.2

混合ということは、母乳の後にミルクを足しているのでしょうか? 4ヶ月にもなると、飲む量を自分で調節できるようになってきますから、飲まない時はお腹いっぱいなんでしょうね。 母乳だけで十分足りているということではないでしょうか? 赤ちゃんも個人差がありますから、ミルク缶の表示どおり飲むとは限らないのです。 元気があれば大丈夫です!

tiiteru
質問者

お礼

母乳の後にミルクを足すときと逆にするときもあります。 母乳だとよく飲んでくれるんですが、あまり出が良くないので・・・。 もっと母乳が出ればいいんですが・・。 飲んでくれないと悲しくなりますがかわいいい笑顔に癒されながらがんばります。 ありがとうございました。

回答No.1

1歳3ヶ月の娘がいます。 私も同じような経験しました。 でも、子どもが急激に体重が落ちたりしていなければ 特に問題ないと思います。 大人にもおなかが空いたとき、食欲が進まない時があります。 あせらず、元気に遊んで寝ているようであれば、 心配する必要はないと思います。 もし風邪や他の症状があるなら、病院や保健師・助産師さんなどに 相談してみてはいかがですか?

tiiteru
質問者

お礼

特に何の症状もなくすごく元気なのでめげずに頑張ります。 一緒にいっぱい遊んでお腹が空くようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう