• ベストアンサー

大型の保管場所

大学生なんですが、金も貯まったのでハーレーのFLH系の物を買おうと思っています。 883などでしたらアパートの駐輪場に置いておいても良さそうですが、車体が大きいのと防犯上良くないと思いレンタルガレージを借りようかとも思っているのですが、毎日乗るので不便だな、と思い悩んでいます。 大型をお持ちの方の保管ってどうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分は大型バイクの保管の為に、ガレージ付きアパートに引越ししました。 ガレージは車2台分入るほどのスペース。 現在はバイク3台、MTB1台、軽自動車1台を入れています。 1DKで家賃45000円、安いモンです。 >883などでしたらアパートの駐輪場に置いておいても良さそうですが 大家さんと相談した方がよいですよ。 大きいバイクはダメ!といわれるかもしれません。 >レンタルガレージを借りようかとも思っているのですが、 これが一番良いと思います。

pcc104
質問者

お礼

ありがとうございます。レンタルガレージ当たってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#107565
noname#107565
回答No.4

>毎日乗るので不便だな、と と、盗まれてローンだけが残る…のとどちらを選びますか?ということです。 ハーレーの場合、車体価格の数%だかで盗難保険に加入できるようですが、10%程度は追金しないとならないでしょう?200万だと20万ですよね…バイクガレージが2万でも、10か月分…。私なら、ためらわずにガレージを契約します。バイクに乗って運動不足になる分、自転車で身体を使うかなぁ…。 ハーレーを盗むのはプロですから…イモビライザーもチェーンもあまり役に立たないそうです。で、ほぼ確実に見つからないようです。

pcc104
質問者

お礼

ありがとうございます。一括で買うつもりなんでローンは無いんですが・・・皆さんの意見を見させていただく限りかなり身分不相応なブツのようなので購入云々も再検討します・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.3

私の場合は、妻の実家に車が余裕で3台入る自動シャッター付きガレージがあるので、その中で保管させてもらっています。その中に置いてあっても、バイクカバーもしています。 ガレージ保管は最高だと思います。雨風にさらされなくて済みますし、中ではバイクも磨けます。 アパートにFLH?何かの見間違え?って思うくらい不思議な光景のように思います。不便でもレンタルガレージの方が良いでしょう。それが嫌なら、車を買いましょう。 今の大学生って車持っている人が多いみたいですけど、あるなら新車にしましょう。 でも、大学生っていいですね。親に学費を払ってもらっていても、バイトで稼いだ金で200万以上する物を買えるんですから。 もし私だったら、ぶっ飛ばされそうです。

pcc104
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり屋外駐輪は場違いですね。購入云々に関しても考え直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.2

>大学生なんですが、金も貯まったのでハーレーのFLH系の物を買おうと思っています。 もっとお金を貯めてガレージ付きの一戸建て住宅を購入してからにしましょう。 アパートの駐輪場にFLHは『盗んで下さい』と言うのと同然です。 それにFLHは邪魔だよ。 原付3台くらいのスペースをとります。 フル装備のFLHはアパートにも大学生にも似合わない。

pcc104
質問者

お礼

ありがとうございます。邪魔ですか・・・確かに邪魔そうですね。購入するには早い気がしてきましたのでもう一度考え直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋でバイクを買いたいが置き場所がない

    こんにちわ。私の主人はハーレーが大好きで東京に住んでいた時にはハーレーに乗っていました。その時にはマンションのガレージ(機械式のものの地下部分)に駐車していました。 しかし転勤で名古屋へ来ることになり、今のマンションには駐輪場しかないということもありシブシブ手放したのですが毎日ハーレーのことばかり考え、元気がないのでかわいそうです。 是非また買いたいのですが現状では置き場所がありません。名古屋でレンタルガレージというかバイクをとめさせてくれるような場所はありませんでしょうか? 家の近所にレンタルコンテナならあるのですが夏のコンテナ内の温度の上昇も気になりますし(塗装が悪くなりそうで・・)コンテナに上げるのに地面からコンテナ部分までには結構な高さがあり鉄板を使わないと上がりそうにありません。 どなたかバイクを置かせてくれるような業務をしているショップをご存知ないでしょうか? 教えてください。

  • 大型バイクをお持ちの方に質問です

     皆様の率直な意見を伺いたいと思い質問させていただきました。  大型バイクを所有されていらっしゃる方で、保管方法についてです。  中型~大型のバイクの所有を初めて検討しています。  場所は名古屋駅周辺です。  ご自宅に大きなガレージなどがある方は良いのですが、例えばマンションであったり賃貸住宅(社宅契約など)に住まわれているバイカーの中には保管方法について盗難やいたずらの心配があると思います。 大型バイクや中型でもカスタマイズなどをされて大切に乗られている方がほとんどだとは思いますが、このようなリスクから愛車を守るにはどのような対策を取られていますか?  長年大型バイク(高級なものもある)に乗っている知人に相談したところ、仕事柄引っ越すことの多い彼は住まいになるべく近い地域にシャッター付きガレージを借りそこに保管していることが多いとのことでした。  家賃(?)はおよそ1万円~1.5万円だそうですが、いたずらなどを経験されたことを考えれば結局安いし精神衛生上もよい、という結論に達したというのです。  保険やメンテナンスも含めて費用は考えていますが、こうした駐車場について皆様はどのようにお考えでしょうか?  ハーレーに代表される高級バイクの盗難は相変わらずですが、CBなどの日本車も似たようなもので危険には変わらないとバイク屋さんもおっしゃられておりました。  知人は「最近はバイクコンテナが少しずつ増えてきたから凄く環境は良くなった。必要な分だけ借りられるし、以前は車用なので名古屋でも2~3万も取られたけど保険として隠れ家的にも仕方がないと思っていた」と言っていたのが印象的でした。  個人的にはバイクガレージが¥15,000もすると少し高いかな、とどうしようか判断に困りますが、名古屋の地域で(名駅付近)でバイク置き場を考えると他になかなか都合の良い置き場がないのも正直な意見です。  バイクコンテナガレージについてどう思いますか?  先輩の皆様はどう考えますか? ただ現在探してもコンテナガレージの空き自体がなく、このままだとマンション駐輪場しか選択肢は無いのですが・・・。 コンテナガレージを利用されていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、その使い勝手なども伺えたらと思います。  宜しくお願い致します。

  • 大型バイクに乗りたい!!

    こんにちは! 私は大学2年の女学生なのですが、大型バイクに乗りたいんです!町でハーレーを見てなんてカッコイイんだと感激してしまったのです。女の人がいかついバイクに乗っていたらすごくカッコイイですよね。想像しただけでもドキドキしてしまいます☆ きっとハーレーなんて高くて学生の私には手の届かないものなのでしょうが、ローンとか組んで手の届く大型バイクに乗れないものかと考えています。何年先になってしまうかは分かりませんが・・・。 ただ、どのくらい維持費がかかるとかバイクを買うのに(ピンきりでしょうが)保険とかも入れていくらくらいかかるのかとか全く検討もつかないので、目安でよいので具体的に何にどのくらいお金がかかるか教えていただけないでしょうか? また、何かアドバイスがありましたらお願いしますo(^-^*)o

  • マンションでのクロスバイク保管方法

    近いうちに通勤用のクロスバイクを買う予定なのですが、保管場所で悩んでいます。 毎日使うのでなるべく取り出すのが面倒でないほうが良いと思い、普通に駐輪場に置こうと考えましたが、駐輪場は自転車台数の割りに結構狭いし、隣との接触で車体にキズが付きそうなのであまり入れたいとは思いません。 で、部屋の中とか玄関先の通路に置いたらどうかと友人に言われたのですが、「一台でも狭いのに(実は既に小径車があったりします)もう一台いれたら生活できないでしょ」と言われ家の中に置くのは家族に反対されました。で、玄関先の通路に物を置くのは規則でできないことになっているのでこれも不可です。 こんな状態ですが、どなたかいい保管方法があったら教えてください。

  • バイクを数日預ってくれる安全な場所は無いですか?

    数日間の旅行中にバイクを安全に預ってくれる場所って無いでしょうか? 最近、大型バイクの盗難の話をよく耳にします。 普段の昼間は会社に通勤で乗って行き、会社の駐輪場にロックを掛けて置いています。夜は自宅アパートの部屋の近くの駐輪場にセキュリティーを何重にもセットして置いて寝るので、何とか安心出来ますが、旅行で何日もアパートに放置するのは不安です。 都会ならバイクを鍵付きのガレージに預けられるシステムも有るようですが、当方は地方の田舎町なので、そんなシステムは有りません。 何か良い知恵をお持ちの方は教えて下さい。

  • 家庭で2~3台の自転車を保管するとき(家庭用駐輪場)

    こんにちは。 我が家には2台の自転車があります。 どちらもあまり高価なものというわけではありませんが、私にとっては思い入れのある大事な自転車です(^^) その保管方法について質問させてください。 実はこれまでは(アパートの駐輪場で盗難にあった経験から)部屋の中でそれらを管理していました。 が、先月引っ越してから手狭になったため、外で保管したいと考えています。 幸い今度住むことになったのは貸家で、ある程度のスペースは確保することが出来ます。 ただ契約の関係で、敷地内とは言えあまり大きなもの(たとえばガレージなど)は作ることが出来ません。 そこで、あまり場所は取らなくて大げさではなく、なおかつある程度しっかりした(風雨は避けられる)自転車用車庫(?)のようなものをご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか。 また「うちではこのような方法で保管している」という方のお話しも聞かせていただけたら、と思います。 どうかよろしくお願いいたします!

  • 敷地内駐輪禁止のマンションの自転車の室内保管について

    現在、新しく私にとっては少々高めの(5万円程度)クロスバイクを購入することを検討しているのですが、駐輪について困っています。 それはマンションの規約に駐輪場以外の敷地内駐輪禁止と明記されているからです。 今度、私が買うつもりの自転車は、私にとっては値段が非常に高くて盗難がとても怖いので、是が非でも自宅の室内で保管をしたいのですが、これも禁止となってしまうのでしょうか? そうなれば、自転車購入は諦めざるを得ないです…(学生なので、他の手段を取るのにお金に余裕がないのです。) ちなみに駐輪場は完全にあふれかえっているわけではないですが、防犯面では不十分で、更になぜか駐輪場前の駐輪禁止区域である路上に大量に自転車が駐輪されています。

  • 放置自転車の保管料請求?

    2ヶ月駐輪し、戻ったところ私の愛車がありませんでした!!、すぐに警備員を問い詰めたところ、期日が過ぎたから撤去したと供述しました、私は明日にでも戻すように言ったところ、それは出来ないと言うのです!、人の物を取った時点で窃盗罪で返しても罪は消えないのに、まぁ放置した自分も悪いと思ってすぐに返せば許してやろうと思っていたのですが…まぁそこは抑えて抑えて… どうすれば帰ってくる?と聞くと保管所の電話場号を伝えてきました、そしてなんと、保管料、返還の場合は金1200円也を払わないといけないと言われました。 なんと言うことでしょう!! 私は1200円を払って保管してくれとの契約をした覚えはありません!、相手は留置権を主張して金を払うまでは愛車を人質に取るでしょう、人に例えたら「誘拐して身代金を要求しているのと同じです!」保管の契約をしていないのに1200円ものお金を払わないといけないのですか?、早く人質に取られた愛車を開放(返還)してほしいです。 この請求に正当性はあるのですか?

  • 防犯登録なしの自転車の所有権について

    自転車をネットで購入し、組み立てた直後に盗難されました。 防犯登録の知識はあったのですが、その日のうちに盗まれたため、未登録です。 車体番号の知識はなく、車体に刻み込まれている事も全く知りませんでした。 直後に交番で被害届けは出してあります。 防犯登録なし・車体番号は不明だったので、特徴のみ記載して受理されています。 盗まれたのと同じような時間に盗まれた場所を探しても見当たらなかったので、 しばらくして行政が撤去した保管所に行ったらすぐにみつかりました。 組み立てた特徴(ハンドル位置の異常な低さや反射板の位置)等から、自分自身のものである確信が簡単に持てたのですが 車体番号と防犯登録番号が合致していないと引き渡せない。の一点張り。 盗まれた後、犯人が使っていたらしく、自分のものではないライトと施錠がつけられていました。 また、盗まれる前に私が貼ったマンションの駐輪許可シールは剥がされていました。 (シールが剥がされた跡は残っています) 間違いなく自分の物ですが、 二ヵ月後には必ず処分します。処分直前に来ても無駄です。 とにかく、防犯登録番号か車体番号が分からなければ、渡さない。との事。 盗まれた時点で被害届も提出して受理されていますし、 私はまだ自転車の所有権を放棄していません。 どうやったら返していただけるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 補足です。 保管所でみつかった時点で警察に連絡しました。 提出した被害届と照らし合わせてもらうためです。 しかし、被害届には前述通り、防犯登録番号も車体番号も記載されてませんので 返還はできないとの事でした。 保管所の方が市の職員の方に確認してくださってたのですが、 やはり同じように防犯登録番号と車体番号がなければ無理だと仰ってたそうです。

  • 悩んでます

    もうすぐ大型二輪免許を取得します。大学生です。 お金の関係上、学生の間は400ccまでしか乗れないと思っております。そして社会人になったら大型を乗ろうかと考えております。 そこで質問なのですが、僕はアメリカン・ハーレーにも興味がありネイキッド・フルカウルにも興味があります。 なので(1)400ccまででアメリカン(ハーレー)、大型でツアラー(ネイキッド)。    (2)400ccまででツアラー(ネイキッド)、大型でアメリカン(ハーレー)。 とどちらがオススメでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-884AWの印刷前のプレビューについて教えてください。
  • 以前のPX-402Aでは印刷前にプレビューができましたが、EP-884AWではすぐに印刷が始まってしまいます。
  • 印刷前にプレビューで確認する方法を教えてください。
回答を見る