• 締切済み

放置自転車の保管料請求?

2ヶ月駐輪し、戻ったところ私の愛車がありませんでした!!、すぐに警備員を問い詰めたところ、期日が過ぎたから撤去したと供述しました、私は明日にでも戻すように言ったところ、それは出来ないと言うのです!、人の物を取った時点で窃盗罪で返しても罪は消えないのに、まぁ放置した自分も悪いと思ってすぐに返せば許してやろうと思っていたのですが…まぁそこは抑えて抑えて… どうすれば帰ってくる?と聞くと保管所の電話場号を伝えてきました、そしてなんと、保管料、返還の場合は金1200円也を払わないといけないと言われました。 なんと言うことでしょう!! 私は1200円を払って保管してくれとの契約をした覚えはありません!、相手は留置権を主張して金を払うまでは愛車を人質に取るでしょう、人に例えたら「誘拐して身代金を要求しているのと同じです!」保管の契約をしていないのに1200円ものお金を払わないといけないのですか?、早く人質に取られた愛車を開放(返還)してほしいです。 この請求に正当性はあるのですか?

みんなの回答

回答No.14

自動車を違法駐車に対する、「レッカー移動」というものはご存知ではないですか? あれも、自分の車が持っていかれる上に、何万というお金を払わねば返してもらえませんよね。 それは、撤去作業をする人件費やその他経費を、公費で一時的に負担していますよね。 その公費を、違反者に負担してもらわなければ、国民皆さんの負担になるんですよ?税金として。 質問者様は、他人の駐車違反の負担を払ってあげたいですか?いやですよね。 それと同じことだと思いますよ。むしろ、レッカーの何分の一という値段で済むのですから、不幸中の幸い(?)と思えばよいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.13

>今回の法律を破るような場合はどうなのでしょうか。 その「法律」は「条例」と置き換えてお話ししますと、その条例には「制裁処置」の規定があります。 今回の「制裁」は正に「自転車を移動して、その返還には移動代金等と引き替えに・・・」と云うのだと思われます。 ですから、何をどうしても最終的には、その条例を踏み倒すことはできないと考えます。 >所有権絶対と放置車両の撤去は矛盾してませんか? 「所有権絶対」とは所有権は強い権利と云うことでしようが、市町村は所有権まで奪っているのではありません。占有を奪っているのです。移動代金等支払わないと返してもらえない理由は留置権の行使と思われます。 >今回の件は適法なのでしょうか? そうです。 厳密には「正当な行為」と云っていいと思います。 >法律で誘拐は禁止されていても、条例で誘拐が黙認されていれば誘拐してもいいと言うことになりませんか? それは違います。 条例は法律違反してはならないことになっています。 ですから、法律で禁止されておれば、例え、それが、条例でも省令でも政令でも禁止されるべきです。 万一、法律違反の条例等があれば、それは無効です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.12

駐輪場の使用規約がどうなっているか教えてください。 それを書いてくれば正当化どうか判断できますが。 どうしてもというのであれば、こんなところでぐだぐだ言わないで、警察に訴えなさい。窃盗罪で。それをしないならあなたに何も言うしかくはありません。保管料が不当なら民事で訴えなさい。屁理屈や御託はいいから、法的な行動あるのみです。あなたが正しいなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.11

・・・ 今日は、電車の時間がヤバかったのでチャリを駅、正面に乗り捨てて電車に飛び乗りました (走行中に飛び降りたので、チャリンコはそのまま進み倒れた、タクシーの運ちゃんがコラ! とか言ってたけどしらねぇよ、もし今回の盗難の加害者なら死刑だな)、電車は そこそこ混んでたけど、俺は疲れたから床に座った、高校のときに注意されて怒られたけど (チクった糞親父、覚悟しとけ!!)大学は私服じゃけんわかんねぇだろwww、 駅からマターリ歩いて大学まで行き、授業を遅刻して半分聞いて、 3時間目の授業はエスケープして帰った、電車は自分の家の近くまで行く電車が 目の前で発射したので"死ねボケ"と運転手に文句を言って叱った、仕方ないから 次の電車に乗ったが、これでは途中までしか帰れない、そのまま乗ると変な駅に 逝ってしまう。 仕方ないから行けるとこまで行って、本屋に行こうとしたら、車校のバス発見、 暇だから乗って車校に行き、くだらない話を聞き、35歳くらいのオバさんが先生の くだらないギャグにいちいち笑ってたから引いた、飴あげようか~とか言われたけど、 毒餌を貰うと困るので貰らわなかった、それから先生と車校を辞めろを 言うヤツらが居ることを相談、結論はAT限定でいいから取れとの事、 やっぱり利益重視 そして、わざわざ歩いて駅に行って、自転車が無いことに気がついた、まぁ正面に 乗り捨てたんだから移動したくらいなら許してやろうと思い、周辺を捜索、しかし、 見つからない、怒りに怒った私は、駅の窓口をドンドン叩き、駅員は電話中だったが 電話の相手にも聞こえるように"お前ら俺のチャリどこやったじゃボケ!、 人のもの取ったら犯罪やぞコラ!、警察呼ぶぞ!!"と怒鳴りつけた、 ところが駅員は恍けて指一本触ってないと言う、絶対的に怪しいくせに、 なんやその犯人扱いは・・・ってカンジの反応、マジでカチンと来た、 まぁ"死ね!!"と言ったのは言いすぎかもしれないけど。。。んで、 半信半疑で再捜索、が、やはりない。駅員に"本当に知らんのやなコラ! 被害届出すぞ!!"と言うとここでも否認し、おぉ出してくださいといったので、 110番通報、最寄の警察で被害届を提出した、 駅員の中から逮捕者が出るかもね~、 持ち主の管理能力を奪ったわけだから 駅前に放置した自転車じゃないの?

RC-challenger
質問者

補足

上の文なんなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.10

http://www.hou-nattoku.com/consult/310.php 2ヶ月間の長期に渡り管理されていなければ占有離脱の状態にあるとみなされても仕方がありません。所有権は強力ですが、濫用は許可されていないですね。 http://www13.ocn.ne.jp/~morikyou/QandA_town_009.html 撤去そのものにも根拠はありますが。

RC-challenger
質問者

お礼

やはり、人の物を盗むのは犯罪です、即刻返却すべきです、所有権を主張する限り占有離脱ではありません! 役場に殴りこみに行きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.9

質問者さんからすると「誘拐」かも知れませんが、駐輪場からすると「捨て子」ですよ。 2ヶ月もの間、他人に持っていかれないように大切にしていたのに、ある日突然現れて「俺の子だ。返せ。」といっているようなものですよ。 >私は1200円を払って保管してくれとの契約をした覚えはありません! 質問者さんが利用した駐輪場の契約は知りませんが、普通は「一定期間過ぎると移送します。」という規約がありますよ。利用規約が書かれた看板はありませんでしたか? >返還せずに撤去費用を請求するなんて最低ですね。 「撤去費用を払えば返還する。」といっているのだから良心的だと思いますよ。 >この請求に正当性はあるのですか? これだけの回答が寄せられても「自分が正しい」と言い切る質問者さんに何を言っても無駄だとは思いますが・・・。 「保管契約をしていない。」といいますが、駐輪場を利用する上で利用契約が成立していますよね。利用契約の中には契約が守れなかった場合の対処法が書かれています。その対処法に同意した上で利用しているのですから文句は言えませんよ。

RC-challenger
質問者

お礼

まぁ、市を相手取って提訴します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watchman
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.8

>返還せずに撤去費用を請求するなんて最低ですね。 なぜ最低なんですか? マナーや利用規約に反しているのはあなたの 方なんですからあなたが払ってから返してもらうのが当たり前でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watchman
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.7

追加です。おそらく駐輪場の利用規約には「撤去に関する事」が書かれていたはずです。「何ヶ月利用が無いと撤去」とか「撤去費用にはいくらかかる」とか。利用者は規約を読むのが大原則(分からない場合は管理者に聞くとか)なので払わないと返してもらえません。

RC-challenger
質問者

お礼

返還せずに撤去費用を請求するなんて最低ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watchman
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.6

質問者は「所有権絶対」を盾にされていますが…仮に所有権が絶対不可侵の権利だったとしても、全く無制限に完全な自由・支配権であることを意味するわけではなありませんよ。 公共の福祉によっては制限される場合もあるんです。つまり今回の場合は「あなたが自転車を置きっ放しにするという事で『他の駐輪したい人が駐輪できなくなる』為、撤去された」という訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20181
noname#20181
回答No.5

法律と言う物は、社会規範を守り他人に迷惑をかけない人の為の物だと思いますけどね・・・。 これが自動車の駐車違反で、車を持って行ったのが警察官だったら同じ へりくつを言いますか? 自転車の放置だって、人に迷惑をかけている行為には変わりないと思いますが? 貴方の考え方は、独りよがりで自己中心的ですよ。 読んでいて恥ずかしいですね。

RC-challenger
質問者

お礼

なんと!、へりくつですと?? まず、その発言を撤回謝罪してもらえないと相手をする気になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手百貨店の放置自転車の取り扱いの対応について

    私は近所(自宅から50mぐらい)の百貨店に自転車で行き、帰りは自転車で来たことを忘れそのまま帰宅してしまいました。 2日後、自宅に駐輪場に自転車が無いことに気づき盗まれた?もしくは置き忘れた?と思い心当たりのある場所を数日間探し回りました 結局見つからず、盗まれたと判断し、その前に念のため心当たりのある場所のサービスカウンターなどで聞いたりしたら。今回の大手百貨店では置いてある自転車は次の日には、敷地内の店の裏側に移動させて3日保管し、それでも持ち主が現れなければ自転車放置禁止区域にだし市役所にもっていかせていることがわかりました。 結果、放置自転車として撤去されてることがわかり無事に見つかったのですが、大手百貨店の対応に法律的に問題があるのではないでしょうか? 大手百貨店の駐輪場には別の場所に移動させるとかの掲示はなく、勝手に移動させられたら3日保管使用が気が付けないですし、ましては敷地外の自転車放置禁止区域にまでもっていく行為自体問題ではないかと思います。 私は無断(掲示なし)で移動させる行為は窃盗と変わらないと思いますし。 ましては自転車放置禁止区域に放置する行為も問題があるのでは?とおもいます 自転車放置禁止区域に関する条例を調べたりしたら私が住んでる市の条例では持ち主ではなく放置した人間が保管料、撤去料を支払うとなっていました。 ですが、私が持ち主として引き取りに行き撤去料と保管料を払う羽目になったことも納得がいきません。 余談ですが、取りに行った際に私と同じような人がいてその人自体は盗まれたと思っている人ようですが、保管場所の人は同じ場所にまとまって放置されていていつも疑問に思っていてそれが本当なら問題だと憤慨してました。 百貨店の対応に問題があるとするとどこに相談すればいいでしょうか? 無断で移動=窃盗?=警察? 自転車放置禁止区域に勝手に放置=市役所の道路課?

  • 人質見殺しこそテロに屈した事にならないか?

    我々はテロリストと違って人命を尊ぶ。そこがテロリストとの大きな違いです。またテロリストは人質を残酷な方法で殺す事で恐怖を与えようとしているので身代金さえ支払えば人命も救えるし恐怖のバラ巻きも防げる。そもそもイスラム国による誘拐は金が目当てであり誘拐ビジネスで、恐怖をバラ撒く事は手段に過ぎない。(英米人の時は定かじゃないが。)独立を求めるという政治的目的の為にアイルランドのテロリストが殺しまくったのとは全く違う。我々は身代金を払わない事で彼らに恐怖をバラ撒かせており我々がテロに協力しているのではないんでしょうか?(湯川と後藤も昨年から身代金要求があり政府が応じず挙句の果てに挑発するに至ったため1月20のビデオでの最後通牒となった。)質問は、人質見殺しこそテロに屈した事にならないか?です。

  • 身代金を払うときのお金って・・

    Aさんの家族が誘拐されたとします。 身代金の要求は3000万 Aさんは警察に連絡しました。 ちなみにAさんは現金が1億円あるので払えます。 Aさんは誘拐犯にお金をバックに入れて指定の場所に来るように言われました。 警察はその受け渡しの時に捕まえる方針にしました。 さてこのお金は誰が出すのでしょうか? 警察? Aさん? それとも偽札?それとも新聞紙? また偽札とかの場合Aさんが家族の安全のために 自分のお金を使って欲しいと頼んだらどうなりますか? またAさんが家族の安全のために警察に絶対こないでほしい (人質を返してもらうまでは捜査をしないでほしいと たのんだらどうなりますか?)

  • マンションの駐輪代の請求について

    現在、賃貸マンションを借りています。契約時には駐輪代についてはなにも言われていませんでしたし、他の住人の方も今までは払っていなかったようです。しかし、突然一通の封書が届き9月から1台につき500円負担して頂くという旨が記載されていました。さらに支払いがない物については撤去するとのことです。 契約時には一切触れていなかったこの駐輪代金は、法的に払う必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • あなたの無駄遣いした経験を聞かせて下さい。

    僕は今日、駐輪場が満車だったので、自転車を駅前に駐輪していたら、行政に撤去されてしまい、返還に3000円も掛かるという事だったので、返還を諦めて、中古の自転車を購入したら、防犯登録料500円込みで、6300円も掛かってしまいました。 こういう無駄遣いの経験みなさんもありませんか?

  • 小学生の場合は警察に捕まらないって本当か?

    小学校2年生のの子供が身代金目的で誘拐されて1000万円支払って子供を解放してもらった事件があったのですが、誘拐事件の後親が子供の財布の中を点検したら数100万円も入っていたので子供が親から金がほしくてわざとやったことがばれてしまいました。 こういう場合って小学生だから警察のお世話にならずにすみますよね

  • 原付の駐車料を要求されています

    現在住んでいる賃貸マンションですが、過去10年以上に亘り駐輪場にバイクを駐車しておりましたが、最近になり 原付バイク 月3000円とし、駐車契約を結べと通達がありました。 契約をしないと、撤去すると書かれていました。 駐輪場のスペースは十分にあり、今更の請求も変に思いますし、また、月3000円はかなり高額だと思います。 こうした請求は受けなくてはならないのでしょうか。また、勝手に撤去すると言うことは出来るのでしょうか よろしくお願いします。

  • メールでの返還請求は有効ですか?

    インターネットで購入した電気製品の外観不良を申し出て交換をお願いしたところ、誤って2つ送られてきました(売買契約は1つ)。2つ目は転売したところ、メールで、「誤って送った2つ目を返してほしい」とのメールが入ってましたが(2つ目が届いた日から14日以内でした)、メールを確認していなかったので売ってしまいました。1か月以上たった最近、販売会社から商品を返せないのであれば代金54000円を支払うよう求められています。特定商取引法によると売買契約のない2つ目は14日以上保管して返還請求がなければ処分してもよいはずです。メールでの返還請求はあったことになりますが手紙や電話での返還要請は14日以内にありませんでした。 質問:先方が私に電子メールで送った返還請求は有効なのでしょうか?もし裁判になったら代金54000円を支払わないといけないでしょうか。いろいろ検索しましたがよい事例がなく教えてください

  • 敷地内駐輪禁止のマンションの自転車の室内保管について

    現在、新しく私にとっては少々高めの(5万円程度)クロスバイクを購入することを検討しているのですが、駐輪について困っています。 それはマンションの規約に駐輪場以外の敷地内駐輪禁止と明記されているからです。 今度、私が買うつもりの自転車は、私にとっては値段が非常に高くて盗難がとても怖いので、是が非でも自宅の室内で保管をしたいのですが、これも禁止となってしまうのでしょうか? そうなれば、自転車購入は諦めざるを得ないです…(学生なので、他の手段を取るのにお金に余裕がないのです。) ちなみに駐輪場は完全にあふれかえっているわけではないですが、防犯面では不十分で、更になぜか駐輪場前の駐輪禁止区域である路上に大量に自転車が駐輪されています。

  • 撤去された自転車の破損

    市の年間契約の駐輪場と数年前から契約をして通勤時に自転車を駐輪しています。 新年度の切り替え時に、自転車の後部に張り付けるシールをもらったものを貼り忘れて 前年度のシールを貼ったまま一週間が過ぎたところで、駐輪場においておいた自転車が ある日撤去されてしまいました。 一時保管先に取りに行ったところ、自転車につけているチャイルドシートのクッション部分が 破損してちぎれ、取れてしまった部分が自転車の前かごに入った状態で返却されました。 市の担当者にその旨伝えたところ、撤去業者には丁寧に取り扱うように指示しているし 撤去時にもともとそのような状態になっていたと業者は言っている、との回答でした。 撤去時にその自転車の写真を撮っているものの、その写真ではチャイルドシート部分が どうなっているのかは確認ができない、とのことです。 状況からして、撤去時に破損したとしか思えないのですが、証拠がない以上あきらめるしか 無いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが突然フリーズし操作ができなくなった場合、強制終了する方法や対処法があります。マウスカーソルが動くことからモニターの不調ではない可能性があります。マウスクリック時にイヤホンから音が聞こえるという現象も確認されています。
  • キーボードのショートカットも効かない場合、電源ボタンを長押しすることで強制終了できるかもしれません。ただし、できるだけ早めに回答をいただくことをお勧めします。
  • 富士通FMVを使用している場合、突然のフリーズ現象が発生することがあります。パソコンの再起動やデバイスの更新を試してみることも有効です。問題が解決しない場合は、メーカーサポートに連絡することも考慮してください。
回答を見る