• ベストアンサー

健康保険の支払い証明

確定申告等で使用する健康保険料の支払い金額証明なのですが、通帳がないため、三井住友銀行WEBでの入出金確認表示を使いたいと思っています。 これは申告上、認められるものでしょうか?? 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jun__K
  • ベストアンサー率54% (63/116)
回答No.3

国民健康保険や、社会保険のことでしょうか? 国保であれば、お住まいの市町村役場に連絡すれば、払込金額(発行日現在までに実際に払い込んだ金額と、今年中に納期限の来る払込見込み額の合計額)が書かれた書類を発行してもらえます。 あなたが社会保険に入っていて、保険料が給与から天引きされている場合は、払込額は年末調整のときに自動的に控除されるので、特に用意する書類は無かったんじゃないかと思いますが…。(ちょっと、このあたりは不確実です。…が、私は何年も社保のある職場で月給取りをしてますが、この時期に社保の額について気にした事はありません) 国民皆保険制度の保険ではない、民間の保険(生命保険や傷害保険など)のものであれば、この時期になれば払込額の証明書が送られてくるはずです。 もしまだ届いていないようであれば、保険会社に問合せてみてください。 再発行は、すぐにしてもらえると思います。

jumpup9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問は国民健康保険についてでした。 曖昧な質問のために、3種類についてお答えいただいて恐縮しています。ちなみに生命保険は証明書が送られてきていますので、大丈夫です。 役所に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>健康保険料の支払い金額証明なのですが これは国民健康保険の保険料(あるいは保険税と呼ぶ自治体もある)ですね。 それなら証明書は要りません、金額の合計だけを書いてください それは各自治体のサイトでも明示しています。 例えば下記の一番下をご覧下さい。 http://www.town.inagawa.hyogo.jp/hp/hokenjumin/kokuho/hokenzei-osamekata.htm

jumpup9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 添付のHPを拝見しましたが、はっきり書いていますね^^ 通帳のコピー、もしくは領収証という説明を知人から受けたものですから、通帳ではないけどWEBはどうなのか??と思って質問させていただきました。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

勤務先が税務署と同じ市内だったら申告書に金額を書くだけで通ります。 あるいは給料明細書のコピーでもいいです。 こちらの税務署はそれで通っています。 心配だったら税務署に電話で問い合わせるといいです。 そのほうが正確な情報が得られます。

jumpup9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知人からの説明に基づいて自分なりに考えていたのですが、 表現が悪く、お手数をかけてしまいました。 仕事が忙しく、税務署にはオンライン申請をしようかと思っていますので、書類は何が必要なのかを調べている最中でした。 もう少し調べて、しっかりと納税しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>これは申告上、認められるものでしょうか?? 年末調整、確定申告は、 証明書添付です。 なので、再発行を要求しましょう。

jumpup9999
質問者

お礼

ありがとうございます。 証明書添付ということでしたら、WEBでは証明にはなりませんね。 再発行を要求してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料の証明書をなくしました

    確定申告書類を提出する際 社会保険料(国民健康保険料)控除証明書 を申告書といっしょに提出する必要がありますが、 国民健康保険料の証明書をなくしてしまいました。 知人に聞くと緑色の用紙だといっていたのですが 合っていますでしょうか? また、もし探してもみつからなかった場合はどうしたらいいでしょうか? 銀行口座から引き落としているので ネットから取引明細で確認することはできます。 最悪、その画面を印刷しようかと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の支払証明書

    昨年7月より会社の健康保険から国民健康保険になりました。 国民健康保険は口座引き落としです。 会社の健康保険は昨年の支払った証明書が届いてます。 国民健康保険は支払った証明書が届いていません。 確定申告をする際に 国民健康保険も社会保険控除としたいのならば 証明書の添付が必要でしょうか? どこで発行してもらうのか? すぐに発行してもらえるのか? 発行手数料はいくらなのか? 教えてください。

  • 確定申告に健康保険料の証明書は必要ですか?

    国民健康保険組合に加入していますが、生命保険のように確定申告用の証明書が送られてきてないと思います。証明書は添付しなくても良いのでしょうか? また、添付は不要であれば、消費税込みの金額(領収書の金額)をたして申請すれば良いのでしょうか?

  • 損害保険支払証明書の出し忘れ

    いつもお世話になっております。 私は会社員で給与所得者なのですが、18年度の年末調整時に家財保険の損害保険の支払証明書を出し忘れてしまいました。源泉徴収票の損害保険の欄は空白になっています。この場合、今から確定申告していくらかでも還付を受けることは出来るのでしょうか?また、支払証明書を紛失してしまい保険会社に確認したところ、「18年3月に確かに振り込まれていますが、確定申告の期限が過ぎたので再発行できないと思う。」と言われてしまいました。(このときの電話応対してくれた方は担当者不在のため、代わりの方でした。)支払の確認は出来たのに証明書が再発行できないという事があるのでしょうか? もし再発行してくれたとして、確定申告する前にとりあえず市役所に行って住民税の還付を先にお願いする事はできるのでしょうか?(市民税額が幼稚園の補助金制度に少しばかり引っかかっているので出来れば先に市民税額を見直してもらいたいのですが。)乱筆失礼いたします。

  • 任意継続健康保険料の確定申告について

    はじめまして。 主人の健康保険料について教えて下さい。 主人は17年の4月末で前会社を退職し健康保険を任意継続していました。そして17年6月より現在の会社にて働き始め、17年の5月分のみ全会社の保険を任意継続して支払っています。 先日全会社より「保険料納付証明書」が送られ、この証明書は確定申告時に必要になると記載がありました。 通常は年内に再就職しているので年末調整にてかえってくると思うのですが、年末調整で支払った保険の欄に記載をしてなかったようです。 年末調整の書類をだせば健康保険の支払関係は会社で調べて申請してくれると思っていたのですがやはり違いますよね? 個人で保険の支払を確認し、年末調整で記載しないとだめなんですよね。 ちなみに任意保険にて支払った保険料は17年5月分、納付日17年7/11 ¥17.760です。 この金額だと確定申告に行って戻ってくる金額はいくらくらいなのでしょうか? もし小額なら確定申告をするほどでもないのではと悩んでいます。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 支払証明書の記載内の「内」

    支払証明書の記載内に「内○○(金額)円」というのが、支払金額と源泉徴収額のところにあります。 これはどういうことなんでしょうか? たとえば、支払金額の項目では、「305560内32040円」みたいな感じです。 確定申告を行う際には、収入は305560円ですか?それとも、内の金額を引いたものですか??

  • 確定申告における国民健康保険の証明について

    こんばんは。 確定申告の時期がやってきましたね。 私はフリーランスなので、毎年確定申告をしていますが、 社会保険料控除のうち、国民健康保険に関しては控除証明は 特に添付の必要がないという認識ですが正しいでしょうか? 少し不安になってしまいました。 申告額は昨年6月に到着している保険料決定通知に基づきますが、 証明に関しては現時点では何もきていません。 H20の申告から初めて世帯主になり、 昨年までは実家暮らしで申告していました。 その際には、特に証明はないといわれていたのですが。。 ちなみに大阪です。 ご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 健康保険料

    今年度の年末調整をしている最中ですが、前年度に支払った健康保険料の一部(1ヵ月分)を前年の年末調整の計算に入れていなかったことに今になって気がつきました。しかもその内の1人は家賃収入があるので今年になってから確定申告をしています。この場合はどのようにすればよいのでしょうか?また、別の人は健康保険料の金額を誤って申告していました。(正しい金額よりも多く払ったことになっています。)この人も確定申告をしています。この場合どのようにすればよいのでしょうか?

  • 国民健康保険と確定申告

    2012年の夏から親の扶養を外れ、国民健康保険を払っています。 会社では保険などは引かれないので、自分で国民健康保険、払っています。 年末調整してないので自分で確定申告をするのですが 無知のためいくつか疑問に思ったことを質問させていただきます (1)国民健康保険料、支払った金額を申告すると、還付金が戻ってくるのが増えるでしょうか? なにかの意味があるのですか? (2)確定申告会場には、保険料を支払った証明書(領収)をもっていったらよいですか? (3)以前、、親の扶養に入っていたときに親が支払った会社の健康保険料は関係ないですよね? 1つでもわかるものがありましたら お答えいただけると幸いです。

  • 社会保険料控除証明について教えてください

    年末調整や確定申告を行う際、社会保険料の控除を行いますが、年金に関しては控除証明書が発行されるのに対して、健康保険に関しては証明書が発行されませんよね。つまり、証明書の提出は不要ということですよね。健康保険で証明書不要なのは何故なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FAX-2840で受信ができず、再起動しないと受信されないという問題が発生しています。
  • 接続状態やソフト・アプリの関連などにも問題がないか確認してください。
  • お使いの環境や電話回線の種類によっても影響があるかもしれません。
回答を見る