• ベストアンサー

RC住宅の免振技術。

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.1

RC住宅に住んでいます。 免震だと、建物の下にダンパー等を入れることにより室内の備品を守るのが目的です。 RC住宅の場合、剛性が高いので家全体が動く感じです。ゆがむことが無いので同じ震度でも木造より小さく感じます。 震度3程度だと気づかない場合もあります。 免震があったほうがよいと思いますが、基本的にゆれが少ないことからあまり必要性は感じません、一戸建て木造でもあるのでしょうか?

参考URL:
http://www.tokico-giken.co.jp/tokico/products/dwell/anti/kouhou.html
PowerG
質問者

お礼

ありがとうございます!URL参考にさせて頂きますm(_ _)m

関連するQ&A

  • RC構造の建売住宅

    こんばんは。 一戸建てのマイホームを購入しようと考えています。 最近ちょくちょく物件を見て回っているのですが、今日も1件見てきました。 RC構造の3層建てす。 地下に8畳の部屋が2つ、1階は15LDK、トイレ、浴室、2階は8畳の部屋が2つ、シャワールーム、トイレが付いています。(4LDK) 24時間自動換気システム付。 敷地面積123.22m2 建物面積137.05m2。 周辺の土地のつぼ単価はだいたい25万位だそうです。 高台の住宅地にあります。 価格は、3590万円です。 RC構造、この設備でこの値段は破格だと不動産やさんは言っていました。 立地条件にもよりますが、この物件、どう思われますか? 建売でRC構造ってやはり希少なものなのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。

  • RC住宅はなぜ高い?

    最近値段の安いRC住宅もあるそうですが、強固直打ち施工だとまだまだ高いと思います。 設計から施工まで一社で行うという設計事務所がありますが、そこでもやはりまだまだ高いような気がします。 なぜRCは高いのでしょうか。

  • ユニバーサルホームのRC住宅

    ティアラティアラなど、RC住宅にも お手頃価格のシリーズが出てきてますが、 外断熱~にお住まいになってる方、あるいは不動産・建築に知識のある方に お尋ねします。 やはり外断熱住宅という限りは、 遮音性とか断熱性の意味で、木造よりは 快適なものなのでしょうか? また、ユニバーサルにかかわらず、 もし、他社でもいわゆるショールームで 気に入ったものがあった場合、その家を建てるのなら どれ位の敷地が必要で…というかんじで 土地を見繕っていくというのは、不動産購入の 順番としては、間違ってないでしょうか? 初心者はまず、中古住宅を買って、…というのが順序だとは 思うのですが、なっかなか、色々と折り合いませんで。

  • RC造の色が・・・

    何度もスミマセン 今年RC造(打ちっぱなし)住宅を検討中なのですが、色々RC造ですでに建っている住宅を見てみると壁色が全て家によって違う事に気づきました。 白っぽい壁から黒っぽいものまで・・・これはなんででしょうか? コンクリートの種類があるのでしょうか?まさか着色ではないでしょうね(笑)

  • 地下がRC、地上木造2Fの戸建について教えてください

    住宅購入を考えています。気に入った物件があるのですが、地下1階+木造2階建の中古戸建です。 地下1階部分がRCつくりなのですが、このような物件の話を聞いたことがなくて少し不安な気持ちがあります。 私が勝手に思っている特徴なのですが間違っていたりしたら、どうか教えてくださいm(__)m <良いところ> 1.地下がRCで基礎がしっかりしているから地震に強い建物 2.地下の部屋はRCなので断熱効果が高そう 3.耐用年数が長くて、普通の木造より長く住める 4.もしかして地下の部屋はRCだと音響効果がよい?orピアノをおもいきり弾いても防音効果が高いのかも? <不安なところ> 1.中古物件なので将来建て直ししなければならなくなったときに取り壊しに普通よりお金がかかりそう ※普通の木造より何割増しくらいになるかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。m(__)m 2.リフォームするとき地下はできないと諦めていますが地上の木造部分にもできないことがあったり問題があるかもしれない(ただの想像なのですが。。。) 他に思いつきませんが、地下がRCの建物の特徴などについて詳しい方がいらっしゃいましたら、何でもよいのでどうそ教えてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • RC住宅は値上がりする?

    先日中国がコンクリートの原料になる砂の輸出を停止すると発表したそうで、RC住宅は大幅に値上がりしてしまうのではないでしょうか。品質も下がりそうだと感じるのですが、実際どうなるのでしょうか?

  • 中古住宅にRC(RCZ)工法は可能でしょうか?

    はじめまして 今回中古住宅の増改築を検討しています。 また以前から新築購入を検討している時にRC工法が気になっていました。 今回築20年前後の中古住宅の改築を色々見積もっているのですがどれもぱっとしないので業者の方にRCの住宅の様にできないものかと問い合わせたところ不可とのことでした。 実際RC工法を使った増築・改築は不可能なのでしょうか?

  • 木造住宅とRC住宅の基礎部分について

    住宅の基礎部分に使われているコンクリートの打設量を知りたいのですが、どこで調べても分かりません。だれか教えてください。 住宅の規模は30坪として、木造住宅・RC住宅について、平均的な基礎部分に使用されるコンクリートの打設量を教えていただきたいと思います。 住宅を建てる地域や地盤により色々変わってくるとは思いますが、あまり細かいところまでは気にしませんので一般的な数字を教えてください。 宜しくお願いします。

  • RC住宅中心のオススメ雑誌

    RC住宅の外観、内装の写真がたくさん見れるオススメ雑誌を教えていただけないでしょうか。

  • 昭和41年築の平屋のRC住宅

    昭和41年築のRC平屋住宅です(45坪) 形状は四角ではなく、結構ごちゃごちゃしています。屋根は切妻の瓦です。 この住宅は私立大学の建築科の教授の家らしいのですが買おうかどうしようか迷っています。 もう築40年の住宅ですので・・・ RCって40年たつと寿命なのでしょうか? 耐震補強するならどういった補強になるのでしょうか? 図面があった場合、構造計算を再計算して、もし強度に問題なければ、40年たった今でもいいのでしょうか? 売値は2000万ですが、予算は2500で考えているので、仲介料200万としても300万のリフォームになっていまします。 やめたほうがいいでしょうか? 姉歯の事件やここの掲示板を見て不安になっています。 よろしくご回答お願いします。